• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浪花人の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2021年6月28日

誰かお助けください(涙)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
私の仕様
フロント:ヴァレンティシーケンシャルウインカーバルブ
サイドミラー:不明シーケンシャルLEDウインカー
リア:後期純正テール(シーケンシャル)

前後共にLEDなのでテールランプ部ウインカーにヴァレンティ抵抗機を左右かましています。

しかし、運転席側(右)のウインカーのみハイフラになる時、ならない時が急に発生しております。
抵抗機を他に替えてもハイフラになります。
フロント&リア共に電球ウインカーだとハイフラには勿論なりません。

フロント右がLEDになると(シーケンシャルバルブでも点滅バルブでも)ハイフラになる時、ならない時が出てきます。

今の所助手席側(左)はこのような現象は起きておりません。

故障後
フロント:左右電球バルブ
サイドミラー:純正
リア:後期純正テール

となっていますがハイフラにはなっておりません。

Dでは、全部純正に戻した状態で様子を観る
速度メーターの所にウインカーのリレー機みたいなのがあるらしく、最悪の場合それを交換しないといけない
と言われましたが、リレー機の交換前例がなく金額は出せないと言われました。

素人で無知な私なので、原因とLEDバルブが仕様できるやり方が分かる方いらっしゃいましたら、どなたでも結構なのでお知恵をおかしください。お気軽にメッセージお待ちしております…
よろしくお願いします🙇‍♂️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー反射防止フィルム取り付け

難易度:

リアカメラ位置変更🔧

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー取付け

難易度:

リアドラレコ取付

難易度:

【シェアスタイル】アルファード ヴェルファイア 40系 専用 スライドドアスイ ...

難易度:

DVDプレーヤー取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月28日 20:55
こんばんは。
分岐してるところの接触不良とか、もう一度してみたらいかがでしょうか?
エレクトロタップの接触不良よくあります。
コメントへの返答
2021年6月28日 21:10
メッセージありがとうございます。

後期テール交換時に、エレクトロタップをたくさん使ったんで確認してみます💦

ありがとうございますm(_ _)m
2021年6月28日 21:53
こんばんは

ハイフラになるという事は、ノーマルよりも消費電流が少ないって事ですよ
って事は、抵抗を含めた消費電流が低くなっている原因を探すって事ですね

突然の事象、再現性が不確定 という事は接触不良の可能性はありそうです
でも、フロントを電球にしたら発生しないという事はテールの配線ではないような気がしますが、エレクトロタップは良くないですね

切り分け①
ハザードの時は大丈夫でしょうか?
大丈夫であれば、右ウインカー時の消費電流が少なくなっているという事になります
仮にハザード時もアウトだと、消費電流の問題ではなさそうですね😆

切り分け②
後で換えたLEDは点灯状態に最近変化はありませんか?
例えば、不点灯チップとかないかとか
点灯状態が最近変わっているとすると、消費電流が減っていることになります

切り分け③
抵抗の容量を換えてみる
状況がかわらないのであれば、消費電流じゃないって事ですね😆

切り分け④
フロントが電球の場合は発生しないようですが、
フロント:電球、ドアミラー:社外シーケンシャル の場合でも安定してるのでしょうか?
このパターンでも安定しているのであれば、フロントのヴァレンティが怪しくなってきますね

切り分け⑤
フロントのヴァレンティの左右入替した場合も、ハイフラする箇所が左右入替になるのでしょうか?
入れ替わるのであれば、右のLEDバルブが怪しくなりますね

但し動作する状況から少しずつ、替えていってどこでハイフラになるかで原因究明が進むと思いますよ
慌てずに1つづつコツコツ探すのが一番ですよ~😅
コメントへの返答
2021年6月28日 22:05
お世話になります。

①ハザードの時は、大丈夫です。
②最近換えたLED等はないです。
③抵抗機も現在装着している物以外2つ試しましたがダメでした。
④社外シーケンシャルが手元にないのでわかりません。
⑤左右入れ替えしましたが、同じ現象がおきました。

Dでも1つずつ原因探さないとわからないと言われました😅
モチベーション急降下ですぅ😭

いつもありがとうございます🙇‍♂️
2021年6月28日 22:47
私の場合、社外ウィンカーハイフラは調光コントローラーの減光が原因でした。
私と違って調光コントローラーを使用されていないですよね?
私の電飾系トラブルの原因のほとんどは接触不良でした。エレクトロタップはかなり怪しいです。私は全てギボシにかえました。
ギボシですらダメな場合もあるようで抜き差しで改善したことも聞いています。
あと、配線が挟まって断線しかかっていた場合がありました。
私ならエレクトロタップをギボシにしてみます。あと、バッテリーの充電もしてみます。それでダメなら一つ一つ探るしかないですよね。
今の心境を考えると大変かと思いますが、頑張ってください!
コメントへの返答
2021年6月29日 8:27
おはようございます。
メッセージありがとうございます。

ボクのヴェルは調光コントローラー使用してないです。
やはりエレクトロタップが怪しいですか…
外れないようにビニテを巻いてたんですが😅

後期テールにする時、純正の配線を切断してもギボシ加工できる配線の長さがないと判断し、エレクトロタップにしましたが…

ギボシにできそうな所はギボシに替えてみます。
バッテリーも調べてもらいます。

アドバイスありがとうございます🙇‍♂️
2021年6月28日 23:06
④の社外シーケンシャルってのは、ミラーに使っている、不明シーケンシャルLEDウインカーの事です

まあ、ミラーは純正もLEDだから不明シーケンシャルLEDウインカーでも消費電流はさほど変わらないでしょうけど

⑤で入れ替えで同じ現象?って事は
鵜論とウィンカーバルブの左右を入れ替えても、右(運転席側)がハイフラって事???

フロント:左右電球バルブ
サイドミラー:純正        ⇒正常
リア:後期純正テール
という事は、後期テール自体は問題なさそうですね

となると
フロント:バレンティ
サイドミラー:純正     ⇒正常 or ハイフラ
リア:後期純正テール

フロント:左右電球バルブ
サイドミラー:不明シーケンシャルLEDウインカー  ⇒正常 or ハイフラ
リア:後期純正テール

どっちもハイフラだと???
上がハイフラだとバレンティが
下がハイフラだとが不明シーケンシャルLEDウインカーが
悪さしてそうですね
コメントへの返答
2021年6月29日 8:32
おはようございます。

実は、サイドミラーの不明シーケンシャルウインカーの一部が不点灯になった所からこの現象が始まりました。

サイドミラーに関しては純正に変えてもハイフラになります。

ウインカーバルブ(シーケンシャルでも点滅バルブでも)左右入れ替えしても右だけが相変わらずの現象になります。

ヴァレンティじゃなくてもLEDバルブでハイフラ現象が起きるので…

色々ありがとうございます🙇‍♂️
2021年6月29日 11:02
なーるほどぉ

メーター内のリレー?の右回路が怪しそうですが、
現状、ハイフラになっていないことやハザードも問題なしってことを考えと
🤔

右側だけ抵抗を増やしてみては如何でしょうか?
コメントへの返答
2021年6月29日 12:14
そうらしいんです…

フロントウインカーに抵抗機を付けてみようかとも思いました。

抵抗機:フロントなし、リアあり  の状態から

抵抗機:フロントあり、リアあり

抵抗機:フロントあり、リアなし

等々考えております💦

ありがとうございます🙇‍♂️
2021年6月30日 13:35
まずバッテリーの電圧を測ってください ,低くなるとハイフラ現象も出る可能性あります。
それと自分はpiaaのレギュレータを使ってます,一台で全ての社外ウインカー,シーケンシャルウインカーを対応する,以前は抵抗式のやつも使ったですが、たまにハイフラ現象も出てる,発熱もやばくって,そのpiaaのやつ交換したら,一発で治りました。
 それとアルファード30 は機械式のリレーの代わりにメーター内蔵mcuでハザードをコントロールする仕組みになっている,ほとんどの場合は壊れないだよ,オーム定則で考えると電圧が低くなると抵抗の出口に流れた電流も違う。祝你好运咯😄
コメントへの返答
2021年6月30日 15:42
コメントありがとうございます。

色々調べるとレギュレータも使ってる人がいるとありましたねぇ。

Dでは、最悪の場合メーターの中のmcu交換と言われました…

色々試してみます。

アドバイスありがとうございます🙇‍♂️
2021年7月1日 4:06
初めまして、コメント失礼致します。
自分も似た症状が発生していました。
フロント ヴァレンティシーケンシャル
サイドミラー シーケンシャルLEDウィンカー
リア ヴァレンティテール ウィンカーシーケンシャル LED
ハザード点灯は正常 右ウィンカー正常
左だけ稀にハイフラになっていました。
自分の場合 良いか悪いかはわかりませんが、リアに抵抗を増やしました。
それで現状1年以上は正常に点灯しています…
コメントへの返答
2021年7月1日 5:39
はじめまして。コメントありがとうございます。

ボクと逆パターンだったんですねぇ⁉︎

同じ症状の方からのアドバイス、助かります!
ありがとうございます🙇‍♂️

プロフィール

「@上杉ショウ
ありがとうございます😭乗り換え後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   01/23 22:45
浪速人改め浪花人です。 諸事情で再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートレベリング初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 23:15:21
「スイッチ表示の変更」と「装着」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 23:53:47

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2022/1/31 30ヴェルファイアより乗り換えいたしました よろしくお願いいたします
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
大阪市内在住の前期です よろしくお願いします
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation