• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷでぃんぐの愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2021年8月1日

ガスチャージに挑戦!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
昨年あたりから、真夏は扇風機の風かと思うほどの生ぬるい風しか出なくなっていました。
車齢も13年を超えてるし、廃車まで我慢して乗ろうかと思っていましたが、やはり真夏になると体力を奪うこの暑さ…。思い切ってマニホールドゲージセットを購入しました!
2
工具のストレートさんからリーズナブルなお値段で一式セットになった商品が売られていたので購入。
ガスチャージだけだと青い低圧用の器具だけでも足りるらしかったのですが、何か知識が得られればと、赤い高圧側のメーターもついてるこのタイプにしました。
家にはキャビン付きのトラクターもあって、こちらも車齢10年ほどで冷えにくさが気になってきたので、こちらにも応用がきけば…という狙いもありました。
3
『農業用軽トラのエアコンが冷えにくいのは、コンデンサーに稲や雑草、土ぼこりなどが付着しているから』とのネット情報もありましたが、前オーナーさんは農家ではなかったようで、コンデンサーは綺麗なものでした。
今回は清掃の必要なしとみて、チャージ作業に移ります。
4
配管の低圧・高圧側コネクタとマニホールドゲージを説明書通りに慎重に繋げ、ガス缶をセット。栓を開閉してパージボタンを押し、管内のエアーを抜きます。
繋がれたホースとゲージ、ガス缶を見ているとなんだか車のお医者さんになった気分(笑)。
5
低圧側バルブを開けガスをチャージ。エンジンを始動して様子を見ましたが、缶の半分程度しか入らなかった様子。
1本以上は覚悟していたのに…
ただ、圧力を示すメーターはガスをチャージし始めた直後よりは、少しずつ上がってくれました。
6
余分なガスを放出しないよう、注意しながら配管を外して田んぼまで試運転。
どうしても生ぬるかったエアコンの風は、キンキンに冷えて大成功。車から降りたら、眼鏡のレンズが冷気で結露して、用水路の水が見えないくらいでした(笑)
ガスチャージの手応えをつかんだので、後日本命であるトラクターのガスチャージに挑んでみたいと思います!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

アーシング④

難易度:

アーシング⑤

難易度:

エンジン不調

難易度:

車内の清掃

難易度:

車検前点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月1日 22:28
エアコン復活おめでとー!
こういう効果が体感できるDIYは
やりがいあっていいよね^^
おつかれさまーヽ(=´▽`=)ノ♪
コメントへの返答
2021年8月13日 12:43
何日か乗ってみたけど、涼しさが体感できて、エンジン回転も文字無理なく回ってる感じ!
お疲れさまありがと^_^

プロフィール

「いろいろあってディアスワゴン系の投稿が少なかったけど、近々車を乗り換えるべく行動中。中古だけどね」
何シテル?   09/30 14:33
ぷでぃんぐです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぷでぃんぐさんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 16:33:51
スライドドアモーター交換(左側)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 10:34:06
ダウンサス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 08:22:17

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
サブ車はダイハツ・ハイゼットジャンボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation