• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみかぜの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

ルームランプのカーテシ入切りスイッチ増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私のテリキは増設したルームランプをカーテシに繋げドアが開閉時、ランプ点灯するようにしております。
100vのLEDランプと言うこともあり
コンソールの中にインバーターを突っ込んでいるのでスイッチ使えなくなっておりまして
昼間にドアを開ける時はダイレクトに点灯させてる為、長時間は精神的に良くない。


そんなこんなでスイッチを付けることにしました。
2
これが増設したスイッチです。
分かるでしょうか?
サイドブレーキの横です。

15ミリの穴を開けて取り付け完了。

このサイドブレーキの横はちょっと失敗でした。
裏にゴムカバーの抑えがあって半分程度ですが、溶着部分の柱を削ってしまいました。
後戻り出来なくなり補修に汗だく💦でした。
穴を掘る前に見て置くべきだったですね。

3
メインのスイッチはこちらにあり。

ACCから電源を取っております。

ドア開閉は常時電源からマイナスコントロールで点灯するようにしてイグニッション関係なくon、標準に合わせてるしだいです。

 
4

サブのスイッチが今回増設のスイッチ
です。
JC10というのがカプラーの位置ですが
平たくいうとカーテシに関連する線です。
私のテリキには100v用のLED蛍光灯を使用しているのでこんな感じになりますけどインバーターを除けば単なる12v仕様です。

これで
ドアを閉めれば電源カットされますし
ドアが閉まってなかったらロックかかりませんしね
切り忘れてバッテリー上がりの心配はないと思います。

また、5極リレー追加してみました。
白の線にスイッチを増設でOFF時インバーターの電源が入らないようになりまして...完了

あと...こんな付け方する人居ないとおもうんですが、家庭用の蛍光灯はインバーターの入力電圧下がると点滅するんで電源からダイオードを介して取付けないほうが良いです。

独り言でした。

 

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

VVTプラグ交換

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分の為の車弄りの日記帳ですのでみんカラでコミュニケーションは全く考えておりません。始めた時は返信しなかった事も何度もありました。 いつしか常連の方には失礼かと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

生活の一部になっております。極めて優秀ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 03:16:25
グリル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 06:19:54
ワンタッチウインカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 14:18:37

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 今さらですが、ただなんとなく気に入り乗っており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation