• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140の愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年11月18日

【A/C 吹き出し口の「つまみ」を直す】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアコン・ルーバーに挟んである芳香剤に触れた瞬間、何かが落下。

フロアマット上には風向きを変える「つまみ」が無残な姿で散乱。

「つまみ」が無い方が吹き出し口の見た目がすっきり!いい感じ…ですが、風向きを変えることができないのは不便なのでDIYで何とかする。
2
部屋に持ち込んで構造を確認。
何処も破損しているようには見えない。

こんなの「パチン!」とはまっているだけなのにはめることできない…ということは絶対に何処かが破損している。
3
観察すること5分、ようやく原因判明。
ルーバーを挟み込むパーツを固定している部分の片側が折れている。
4
上下のパーツを重ねると良く分かる。
片側が引っかかっていない状態。

これでは永遠に固定できない。
経年劣化なのか?欠けた理由が知りたい。

私の限られた知識での修理方法・選択肢は「瞬間接着剤の刑」のみ。
5
作業前に念の為、ヤフオクに出品されている吹き出し口の構造を確認。

どう見ても吹き出し口をクルマから取外さないとアクセス不可能。

面倒なことになったのが確定した瞬間。

やりたくなかったインパネル外し、外せそうなインパネを片っ端から外す。

何時か絶対にやると思っていた、センターパネルの上部タブ、割れました。

このタブが無くてもこのパネルは絶対に外れたり、がたつきもなく固定されるので静かに手を合わせ、見なかったことにする。
6
吹き出し口もはめ込んであるだけ。
グローブボックス側のタブは赤〇のここ。

*写真は最終段階、再装着時のもの
7
ナビ側の上部はココ。

*写真は最終段階、再装着時のもの
8
ナビ側のサイド部はこの2ヵ所。

*写真は最終段階、再装着時のもの
9
タブを押したり、引いたりしながら引っ張り出す。

ご覧の通り、グローブボックス上の収納ボックスも丸ごと引っ張りだして外さないとアクセスできない。初めての作業、ここまで約30分でした。
10
外した吹き出し口を部屋に持ち帰り、構造を再確認。
11
更に分解「はしご状」にする。
12
「つまみ」でルーバーを挟み込み、微量の瞬間接着剤で固定。

瞬間接着剤がはみ出ると「つまみ」がルーバー上に張り付いてしまうので注意!
(そうなると左右に動かなくなる)
13
「はしご」を戻すのは少し大変!
部品にR・Lの刻印もあり、一定方向にしか付かないので焦らず、じっくり、壊さないように!
14
「はしご」を戻す時の注意点。
横と縦のルーバーがちゃんと動くように赤〇部分を所定の位置に固定する。

左右、上下にちゃんと機能していることを確認、卓上での作業は終了。
15
車上荒らし状態のクルマに戻る。
手当たり次第にパネルを外したので、今回の作業で外す必要がなかったメーターパネル部分まで外している。

何処かで書きましたが、ハスラーのインパネはとても硬く、割れそうで怖い。(実際、今回はタブを1カ所破損!)
16
初めての作業、取外しは30分、戻しは3分で完了、無事に復活。

まさかこの部分が壊れるとは。
面倒だった!2度としたくない。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

第1回 エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター掃除

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月18日 19:58
こんばんは🌃😊

これまた、何とも言えないところが何とも言えない姿に😅
たかがルーバー、されどルーバーですね😅

無事に修正出来て何よりです👍
作業お疲れ様でした🚗🍵🐈🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年11月18日 21:15
こんばんは。
コメントありがとうございます。

私もまさかここが破損するとは思いもしませんでした。

予定外の修復作業、タブを1つ壊しましたが、何とかなりました。
2023年11月18日 20:50
こんばんわ!
kraftwerk140さん!(=^ェ^=)

うわぁ…メーター周辺だけでは飽き足らず、遂にここまで外してしまうとは…。 
普通の人は「あ、折れちゃった。まぁ仕方ない」って思い、洗濯バサミとか付けて誤魔化す程度です。

真面目な話し、エアコン吹き出し口のツマミ?が割れたからと言って、これ程の作業をやってしまうとは驚愕です。
接着剤をドバドバ付けねばならないならまだしも、ほんの少しだけ…ですよね?
その為ならここまでやるとは!凄いです!ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2023年11月18日 21:30
千歌さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

器用な方なら何も外さずに接着できるかもしれませんが「作業性」を優先した結果、ここまでバラす羽目に…。

瞬間接着剤のノズル先端に更に極細ノズルを装着して数滴ちょんちょん…多分、2度と外れません。

プロフィール

「大盛況❗️」
何シテル?   05/18 10:02
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業がメインです。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation