• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどとさの愛車 [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:2019年2月17日

発電電圧Lowスイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
l275のオルタネーターには発電電圧を切り替える機能が付いています。
しかし、なかなか切り替わらない様なので、スイッチを付けてみました。

まず、オルタネーターのC端子を調べて配線の色を確認します。
2
EFIのヒューズを抜いてからECUのコネクターを外し、オルタネーターの信号線(白/水色)を探します。(一番手前のコネクターでした)

念の為ECUのコネクター端子とオルタネーターのコネクター端子の導通を確認しておきます。
3
信号線を断定したら、配線を割り込ませてスイッチに繋げその先をアースします。
4
スイッチは視認性がよくて、4点式シートベルトをしても手のとどく位置に取り付けました。
5
アイドリングでバッテリーターミナルの電圧を測って見ると
発電電圧Hi・・・14.3V
発電電圧Lo・・・12.8V
バッテリー電圧・・・13.1V

走行中にOBDモニターで確認しても同じ位でした。

バッテリー電圧よりもLowモードの方が低いので、長時間の使用は避けた方が良さそうです。
(発電しているのか謎です)

アイドリングでスイッチをON-OFFすると200rpm位上下するので、それなりに負荷が変わっていると思われます。

いつ使うかはヒミツです☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FCR-062注入

難易度:

洗車機に通してキラキラにしてみた☆

難易度:

ルームランプ/ルームミラー取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

間欠ワイパーすら付いてない事に嫌気が差して間欠時間調整付きワイパースイッチに交 ...

難易度:

シートベルトガイド制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カズkun
天下一走行会仕様やな😁
音量注意やねん🤣」
何シテル?   05/18 08:12
お小遣いが少ないのでディーラーの工場で出来る事は自宅でやります たまに愛知県周辺のミニサーキットに行くつもりです YouTube:MTラン(みどとさラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【準備編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 20:16:57
セルモーター・落札&OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 17:45:09
RSマッハ ダイレクトエアーファンネルKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 14:37:13

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
仕事用の車です。目立ってはいけません。秘密裏に改造中です。 最近はサーキット仕様にならな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation