• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B13 サニーの愛車 [ヤマハ FJ1200]

整備手帳

作業日:2020年5月14日

初期型定番の燃料計修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
いくら燃料入れても針はびくともしません、そこで新品部品を探しても廃盤になっておりダメもとでXJR1300用とヤマハのスクーター(新しい型の確か125あたり)の物を用意しました(当然中古)どちらかが使えれば良いかな位の値段でした。
2
取り出した燃料センサーは、どこかがおかしい、そして汚い、届いた部品を確認したらキレイでした。
3
配線を確認したら1がメーター、3がアース
4
2がこの部品につながりこれは何?
調べたところ、この部品がガソリンに漬かっているときは動かないで ガソリンから出て来たらインジケータの燃料ランプがつく、で、ついたらポンプが動かなくなる、そこでリザーブスイッチを押して、スタンドに行く、メーターが動けば要らなくね?
5
XJR1300、スクーター、どちらも緑と黒の配線、ギボシもFJ1200と同じ、これは使える❗で、両方試したらXJR1300用を使うことにしました、スクーターの方はハンチングしていたので使いませんでした。
6
この針金は柔らかく曲げやすい
7
1がFJ1200,2がスクーター用元々スクーターの燃料センサーは上からぶら下がるタイプ、ですから針金を180度曲げて、浮きの位置を会わせます、XJR1300用は、下から刺さっているのである程度浮きの位置を会わせます。
8
元のカプラに配線を付けて繋げて、動作確認、何と普通に動きました、メーターが動かないと走っていて突然バイクの調子が悪くなったら少しパニック状態になるので、治って良かった〜、車もそうですがたまに見る燃料メーターで少なくなるとガソリンを入れる癖が有りますので、治ってくれて良かった。
追記、インジケータランプもつきますので車検も通ります、2の緑赤の線は燃料が無くなったよ、の信号なので燃料が何時までも入っていると機械が勘違いしてランプは普通につきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FJ1200 シフトペダルカバー交換

難易度:

FJ1200 スタータースイッチ不良?

難易度:

オイル交換

難易度:

油温計取り付け

難易度:

事故からの復活 油温センサー取り付け

難易度:

事故後 保険金内訳

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #FJ1200 初期型定番の燃料計修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2946860/car/2885538/5831655/note.aspx
何シテル?   05/22 12:53
B13 サニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
ZX12Rに乗ってます、FJからvtr1000f を経てやっと辿り着きました、既にカスタ ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
買い替えました、おんぼろのFJ1200、どこまでキレイにしようかな?
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
カワサキ Z1000に乗っています、買い換えるか迷う所です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation