• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小鉄仮面の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

エアコンコンプレッサー電磁クラッチの延命治療

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
嫁車から私の通勤車にコンバートしたライフ、乗り手が代わると…というかここ数日の酷暑でエアコンがヘタれました。
症状としてはエンジンをかけてしばらくは効いてるけど、やがて送風状態になり、エンジンを止めて冷えるまではコンプレッサーが入らない、という状態です。
ガス圧を見ようにもコンプレッサーが入らないでは話にならないという事でコンプレッサーリレーのチェック。
ボンネットを開けて運転席側にあるヒューズボックスの白矢印のリレーをエアコンオン状態で耳を澄ませながら抜いたり差したりしました。
リレーの作動音はしているがコンプレッサーは入りません。
2
コンプレッサー交換か…と思いながらも諦めきれずにクラッチのクリアランスを測って見ると0.8ミリ…ネット徘徊したところによると規定値は0.5ミリらしい。
もしかするとシム調整ができればなんとかなるかも!
3
早速クラッチを外してみました。クラッチを外すだけなら面倒なベルト脱着もせずに済みます。
センターナットを緩めるにはプーリーホルダーが必要ですが、持ってなかったのでバッ直でクラッチを作動させて緩めようとしましたが…ズルズルでした…ほぼ原因はこれで間違いなさそう。
結局、角軸のマイナスドライバーとメガネレンチを駆使して緩めました。
で、見えました白矢印の所にワッシャーが入っています。
4
外したワッシャーの厚みはノギス計測ですが0.5ミリ。
こいつを抜いても0.3ミリのクリアランスは確保できるので規定値よりは狭くなってしまうが、とりあえずは延命治療という事でオーケー。
5
外したクラッチですが摩擦材らしき面は残ってる。元が分からないので限界なのかどうかは判らない。
とりあえずパーツクリーナーでキレイに清掃しておきました。
6
後はワッシャー抜きで組戻し、クラッチの引き摺りがない事を確認して作業終了です。
結果…復活しました。
今回の推察はクラッチの摩耗による滑りによって異常発熱し、電磁コイルが作動しなくなっていた、という所でしょうか。
なにはともあれコンプレッサー交換はひとまず回避で様子見です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

名変、車検(再検査)

難易度:

エアコンメンテナンスしました。

難易度:

LEDヘッドライト

難易度:

ステップバン検証中

難易度:

エアコンフィルター設置

難易度:

部品を剥がす。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

所有する車のチューニングやメンテナンスはほぼプライベートでやっています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショックアブソーバー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 19:33:06
ライフ DIVA 異音修理 まだまだ終わらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 21:34:48
減衰力調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 16:31:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33のバージョンニスモです。 なるべく長く快適に乗り続ける事が目標です。 よろしくお願 ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
こう見えてボ○アップ、ビッグバルブヘッドにビッグキャブ等で武装しています。(白ナンバー登 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のお下がりで私の通勤マシンになりました。 まだまだガンバってもらいます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
冬眠期間を含めて20年間ぐらい所有し、最終的には平成の車とガチンコ勝負しても遜色ないぐら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation