• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ73の愛車 [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2021年12月24日

10系アクア GRブレース流用取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
嫌気が刺してきたボヨボヨラクティスの剛性を徹底的に見直すことにしました。

まず取り組んだのは前後タワーバー取り付け。
前側、タナベのタワーバー。
2
後側、アップガレージで車種不明の投げ売り品。

これだけでだいぶ乗り味が変わりました。
サスペンションの動きや、カーブ時の車体変形に剛性がついたような感じになり、抑えが効いているのがわかります。
特にリヤ側が顕著で、ドスンという突上げが半分ほどになり、カーブ時に後輪がきちんとついてきている、と感じました。
3
月日をおいて、アクアGRブレースがラクティスに装着できると先人の方が書いておりましたので、勿論やることに(笑)
写真はセンターとリヤ側のブレース。今回は前後共に購入しました。
4
こちらがフロント側。
まずはこちらだけ装着してテスト走行しました。

走り出しですぐに効果がわかりました。
フロントのメンバーか歪まないためにフロアまで強固になり、運転席が浮いた感じになります。
走り出しが軽くなり、段差は跳ね返す感じになりました。
今までフロアで受けてしまっていた衝撃をブレースが跳ね返してるのが足元でよくわかります。音こそ入ってきますが、むしろ気持ち良い音です。これは嬉しいです。
5
続いてセンターフロアとリヤサイドの結合。
センターフロアは、アクアだと4穴で留めるのですがラクティスは2穴しかありません。
春になったらフロアに穴上けしようと思います。
あとは取説通り、問題なく取り付けできました。

最終テスト走行。
走り出しは、フロントに続きリヤが浮いて、フロア全体がガッチリした土台になった感じになりました。
フロントだけでも良いかな思ったのですが、、、これはやるべきです。フロア剛性のなんたるかがわかります。
まあそれだけラクティスの剛性がなかった、ということにもなりますが。
先代の140系ポルテは今思うと、大開口スライドドア、スライドシートレール採用、左右非対称ボディの為に必然的に剛性が高かったんだなと。

あラクティスは2〜3年で乗り換えよー、と思ってましたが、今回の剛性強化で延命しました。
ロードノイズがやや増えましたので、対策しようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

まあ~お試しだわ3Mのヘッドライト塗るやつをww

難易度: ★★

【新タイヤ】DUNLOP ENASAVE RV504からRV505へ(*^^*)

難易度: ★★

今朝(^^)またFCR-062入れました♪

難易度: ★★

【やり方変えたよ🐼】久々のヘッドライト磨きとコーティング

難易度: ★★

新タイヤRV505にコーナン・シリコンでコート^^v

難易度: ★★

ヘッドライト 黄ばみ除去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノアハイブリッド 80系 ノアハイブリッド ディマースイッチ考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/2962252/car/3424057/7691349/note.aspx
何シテル?   02/27 14:37
くろ73です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
のりかえました
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
足車です〜
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
会社のくるま
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation