• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良(りょう)の"愛しのジョニー" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2023年9月18日

スパークプラグ交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
皆さんこんにちは!最近体重が劇減りしてる変態ワークス乗り「良(りょう)」で御座います!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!

体重減ってるのは色々ありまして…まぁその内暴露しますのでお楽しみに!♪
さてさて、今回はプラグ交換やっていきます。
ほとんど通勤のみのドライブなんで1日約60キロ(片道30キロちょい)走るんで走行距離がかなり進んでしまったんで、点火トラブルの起きる前に交換しておきます。ってか、会社の先輩が息子さんもワークス(HA36S型)乗ってるらしく、プラグ交換してやろうと購入していたんですが、いつの間にかチューンドコンピュータとプラグ、インジェクター諸々交換していたって事で譲って頂けました!♪
NGKのプレミアムRX!3本で5000円くらいする高級品!♪(^-^)
2
昼間は暑いので夕方からヤります。

必要なブツは写真の通り。

交換するプラグ(このエンジンでは標準番数は7番です)
10のソケット
ラチェット
プラグレンチ
必要に応じてロングエクステンション

尚、僕のワークスはエアクリーナーにHKS毒キノコが装着されてますんで簡単にプラグへアプローチ出来ますが、純正のエアクリーナー装着車両ではエアクリ本体を外さないと作業出来ませんので、必要工具は更に増えますんで悪しからず!(^-^)
3
プラグ交換には、先ずはイグニッションコイルを外さないといけません。

写真の様に3つ並んだ野郎がコイルでして、この中に交換するスパークプラグが隠れております。
因みに左側から1番、2番、3番となってます。(逆だったらゴメンなさい!♪)
4
最初は1番から。(;´Д`)ハァハァ

イグニッションコイルを固定している10頭のボルトを抜き取ります。
僕の場合は工具箱から適当に取り出した10のロングソケットと短いエクステンションを2本繋げて長くしてから作業してます。いつもこのコンビを使用するので取りやすい場所に置いてるんですよ~。

純正のエアクリーナー外した状態なら、ロングソケットだけでも大丈夫かと思います。ノーマルの短いソケットだったら作業しにくいかな~?(汗)
5
10頭のボルトが取れました。

もしかすると、一度も緩めてなかったら固着してるかもしれません。強引な作業はトラブルを招きますので慎重に作業しましょう。(^-^)
6
続いてイグニッションコイルに付いてるカプラーを引き抜きます。
カプラー上部にロックがあるので指で押さえながら引いてやれば外れます。

がっ!(笑)エンジンの熱でプラスチックが劣化しているとカプラーの破損が起きる可能性がありますので慎重に作業しましょう!(^-^)
7
カプラーが抜けるとコイルがフリーになるので上部に引き抜きます。

この野郎の先に、今回の主役がかくれんぼしてるのです!さぁ、素敵な姿を見せておくれ…(;´Д`)ハァハァ
8
姿を見たいが為にプラグを引き抜く専用レンチを使います。

引き抜くと言いましたが、正確には「ブッ刺して回して抜く」です。
プラグレンチはスパークプラグを交換する為の専用交換でして、先端のソケットの中にはスパークプラグをしっかり固定してくれる仕掛けが施されてますので、プラグを工具に差し込めば少々の事ではレンチから外れなくなります。って言っても地面に叩きつける!とか、ぶん投げる!とかしたら…そりゃ~外れますよ?(爆笑)
紳士な方々にはそんな性癖無いと信じております!(;´Д`)ハァハァ

そうそう、外す時はゆっくり慎重に!
多摩に古いプラグが途中で折れたりする時があります!オイラはその姿を間近で体験し、そんな泣きそうな友人を慰めた経験があります…あれは…笑えませんがな…

今では笑いのネタですがっ!(大爆笑!)
9
この野郎が抜いた1番プラグちゃん。

良い色で焼けております。
若干先が白いかな?ブースト上げ過ぎた時に失火したかな~?(汗)
因みに先が真っ黒な時は燃料が濃い証拠。その場合は燃圧や空燃費を見直した方が良いです。(^-^)

大分全体が焼けてますね~。早く交換してやれば良かった…(T-T)ダーッ!
10
新品と見比べれば、どれだけ外したプラグが頑張ってたのかわかります。

因みに、このワークスに乗り換えてブースト上げた時に同じプレミアムRXへ交換していたのを…すっかり忘れてました!(^-^)
11
続いて元の鞘に納めていきます。

プラグレンチに新品プラグを嵌め込み、奥までしっかり挿入しましょう。(^-^)

そうそう、エンジンの熱に寄るプラグの先のネジ山に「焼き付き防止材」を少量付着させる事をオススメします。
次回のプラグ交換をスムーズにしたい方向けの作業ですが…僕は付けない派です!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
12
そして燃焼室上部へと挿入していきます。

ここで注意点!
スパークプラグは垂直に挿入し、確実にネジ山を舐めない様にゆっくり回して固定していきます。斜めとかに挿入したらプラグの隙間から燃焼室で出るガソリンと空気が漏れだして、下手すりゃ火災案件か…爆発します!(゚Д゚;)イヤーッ!

なので、このエンジンでは垂直に、平行に確認しながら作業しましょうね!エンジンで「爆発」の工程を担うスパークプラグですから慎重に!(^-^)
13
プラグを回し込み、軽く回してたらある場所で止まります。そこから少しだけ締めこんで上げれば作業終了です。

やたら滅多に強く締めたら固着の原因となりますので注意!緩め過ぎも然り!何事も限度がありますので。僕の友人と同じ過ちを進みたいなら…締めすぎてみますか?( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!

そして外したイグニッションコイルを差し込み、カプラーを取り付けて10頭のボルトを締め込んだら1番プラグ交換完了になります。(^-^)
14
2番、3番も同じく作業していきます。

そうそう、プラグは1本ずつ交換しましょうね!一気に交換したら、どれが何番のプラグだったか分からなくなります。

新品は全部一緒ですが、抜いたプラグは番数によって色の違いや先っぽの焼け具合なんかが違ってきますんで、ちゃんと確認したい方は1ヶ所ずつ交換して新品の入ってた箱にペンか何かで番数を書いて入れておくのをオススメします。
エンジンに詳しい方が居られるなら、プラグの焼き色なんかでコンディションが解る方も居られると思いますんでね~。(^-^)
15
因みに、写真は2番プラグなんですが…まぁ僕のエンジンでは無かったんですが、エンジンが多走行となってくると本体の間にあるガスケットなる隙間塞ぎがあるんですが、そのガスケットが劣化して隙間が空き、このプラグ室にエンジンオイルが滲み出てきて溜まるって症状があります。
一度僕は以前乗ってたカプチーノで経験あるんですが、イグニッションコイル抜いたらオイルの湖だったって事もあります。

そんな時は、とりあえずオイルをどうにか布等で拭き取り、車屋さんへ直行した方が無難です。
僕みたいに「ああ、ガスケット抜けてる~。ヘッド外して交換しとこ~」って平気で作業出来る方なら問題無いですが、普段の方々ならエンジンのガスケット交換なんでヤりませんしね!(^-^)

エンジン本体も、洗車した時にでも一度ボンネット上げて見てあげてください。ひょっとしたらエンジンの繋ぎ目からオイルが滲み出してるかも!
エンジン下部からポタポタと出てる車両なら、直ぐに車屋さんに行きましょうね!(^-^)
16
片手で写真撮ってるんですが、プラグレンチはこうやって支えながら垂直に平行に締めて行きます。

曲がって入ってしまったら大変ですからね~。気を付けましょう!(^-^)
17
そうそう、車検が8月に終わったんでノーマル足をまた車高調に戻しました。

戻す前に綺麗にクリーニングしてピカピカに!(^-^)
しか~し!リアの取り付けの時、助手席側の車高調のロアアーム(車高調本体の下側に付く太いボルト)を仮止めしたまま締め込むのを忘れておりました!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
言う間でもなく仮止めボルトは走行中に抜け去り、「車高調替えてから助手席側リアだけゴツゴツ煩いな~」って思い覗いて見たら…あんっ!ボルトが無い!♪

大急ぎでM10のロングボルトを差し込みロックナットで仮付けし、SUZUKIディーラーに駆け込んでボルトを注文したのでした!(大爆笑!)
届いたのは2週間後…M11の特殊ボルトなんでホームセンターでは売って無くて…いやいや~、失敗失敗!♪
18
うちのワークスちゃんも100000キロになりました!(^-^)

だからプラグ交換したんですけどね。
前に交換したファンベルトもそろそろ交換時期ですね~。大切に乗っていきます。(^-^)
19
そうだ!Amazonで見つけた「キングプリン」って野郎を買ってみました!

全部食べるのに4日かかった…血糖値半端無いくらい上がってたんでしょうね~。
もう買いませぬっ!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!

以上になります。
皆さんもプラグ交換そろそろじゃ~無いですかな?
自分でヤれば工賃は浮きますが、トラブルも一緒に付いて来るんで慎重に作業しましょうね!

では本日はこの辺で…貴方の瞳の活性剤、「良(りょう)」でした~!♪

ボルトの仮止め注意ですよっ!(爆笑!♪)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【覚え書き】燃料フィルター交換とチャッキバルブ取り付け交換距離300731km

難易度:

ブラックインソムニアコーヒー

難易度:

気になるガソリン添加剤2 シュアラスター Loop パワーショット

難易度:

プラグ交換

難易度:

燃料タンク取り外し

難易度:

気になるガソリン添加剤

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コロナウイルスに感染してしまいました!熱がハンパ無いくらい出てます!皆さんも気を付けて下さいね!♪」
何シテル?   07/23 07:23
良(りょう)です。よろしくお願いします。 最近は会社と自宅までの区間しか走って無いです。前はドライブによく出かけたのですが…面倒になった中年、独身、一人暮...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

そこだけラリーカー風?旧車風?(シフトブーツをイメチェン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 22:41:02
R's Racing Service / RRP RRP 強化5速ハイギアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 08:56:53
ファンベルトテンショナーアジャストボルト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:23:38

愛車一覧

スズキ アルトワークス 愛しのジョニー (スズキ アルトワークス)
2018年8月26日に納車しました初の新車!(^-^) 走りはイノシシの如く加速するモン ...
スズキ MRワゴン M子 (スズキ MRワゴン)
もうかなり古くて230000キロを走破しました。(;´д`) 通勤快速仕様です。(^- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation