• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライディーンの"白丸" [ヤマハ NMAX]

整備手帳

作業日:2020年5月31日

振動軽減策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バーハン化と同時に対策を取っていました
デイトナ・ヘビーウエイトと
プログリップ・ジェルタイプで
しかし、2時間以上握り続けると振動で痺れてしまう状況

2
改善策として画像のように「インナーウエイト」を追加装備したいと考えました。
3
「インナーウエイト」はこんな感じにボルトを締めて取付けるだけですが、問題発生!
誤って六角レンチで押し込んでしまい、届かなくなる(゚Д゚;)何~!!

でもメーカーは対策を準備してましたよ(;´∀`)
ウエイト本体にM10用のネジが切ってありました。そこに全ネジを咬ませて引き抜き対処出来ました。

ゆっくり丁寧に作業すれば良いだけなんだけどね(^^ゞ
4
なんか「カビに侵された」みたいなグリップも交換します。

ジェルタイプの「プログリップ」は耐震構造が優れています。
優れてはいますが、如何せん「細い」のです・・・

「太いのがイイの・・(〃ノωノ)♡」

俺は手がデカいのだ(笑)
5
先ずは清掃

良い作業は、良い環境があってのこと
良い環境があってこそ、良い仕事・結果が付いてくるのだ!

なんてね・・・(^^ゞ
キレイな方が良いでしょ?
6
付けた・・・がっ、

向きはコレで良いのでしょうか?
まっ、イイか(^^♪


これが良い仕事か? (;^ω^)
7
バーエンド・ウエイトを戻して完成

「キッチリ」っていうか
「カッチリ」というか
弄ってる感は少ないけど、ノーマルっぽくてイイですね!
8
グリップが一回り太くなり、握り易くなった気がします。

肝心の振動対策の効果は実走で確認してみたいと思います。

何となくだけど
「イケそうな気がする~」(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアバルブからエア漏れ【N-MAX】

難易度:

USB電源取出し

難易度:

カムベアリング(奥側、小)

難易度: ★★★

エヌマ死す2(まだ終わらんよ)

難易度:

エヌマ死す(まだ終わらんよ)

難易度:

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルフィルター A-328 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 20:52:25
セル回らないよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 23:33:03
インフォメーションの設定変更 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 08:20:54

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
備忘録
ヤマハ NMAX 白丸 (ヤマハ NMAX)
86J
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
CA45A
ダイハツ タント ダイハツ タント
2021/12/22 大安吉日に登録完了! マジで何も付いて無い(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation