• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっと@K6Aの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2018年10月17日

PIAA H.I.Dキットの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
元Kei乗りだった方からの購入品である、PIAAのH.I.Dキットを取り付けました。
2
リレー付きの汎用キットなので配線の接続やバラスト·Hi,Low切り替えユニット·イグナイターの設置位置を考えつつ説明書通りに取付。
運転席側はバラストをウォッシャータンクのゲージ部分ボルトに、イグナイターはウォッシャー液補充口側のボルトに、切り替えユニットは奥のプレート付近のボルトにそれぞれ固定しました。
3
右側を交換し終えたので点灯チェック。
ついでにHIDとハロゲンで光量比較、昼間でも既に明らかに明るさが違います。
4
順調に作業の進んだ運転席側に対して苦労した助手席側。原因は元のハロゲンバルブを車体コネクタから引き抜く事と、運転席側と違って見えるボルトが少なく各種固定位置に迷ったこと。この2つに30分程持っていかれました。
悩んだ末、ECU固定ボルトの上側にバラストを、下側にイグナイターを、バラストのステーに切り替えユニットを固定しました。切り替えユニットのみボンネット干渉と配線位置の関係で裏返しに固定。
5
最後に左右の点灯チェックを行って取付作業は終了。
あとは忘れずに暗くなってから光軸を調整すればokです。
正直バンパー外して取り付けた方が配線や固定位置に迷う事なかったかもしれないです……。
6
後日、助手席側の切り替えユニットの位置を奥に変えて配線も若干位置変更しました。
主な理由としてはスモール灯の交換時に配線が引っかかってやり辛かったのとクーラントのサブタンクに被っていたのが気になったためです。
7
夜に点灯したときの写真です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト&テールレンズ磨きますたwww

難易度:

水滴は、ドライヤーではダメでした

難易度:

LEDに戻し

難易度:

ウインカーバルブ交換

難易度:

テールランプ切れてる詐欺

難易度:

フォグランプに水滴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

だっと@K6Aです。よろしくお願いします。 愛知県内でスズキ Keiワークスに乗っております。 愛知県内のサーキットや各地のKeiオフに出没中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2022年7月10日 榛名keiオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 20:44:02
イベント:アルト・ワークスミーティングin京都 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:29:51

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
人生最初のマイカー、平成17年式スズキ Keiワークス(8型)HN22Sです。 所有歴5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation