• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色頭巾の愛車 [ホンダ VTR250]

整備手帳

作業日:2018年4月1日

ガソリンタンクの錆取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2996023/album/573487/
1
不動VTRの復活に向けてガソリンタンクの錆取りを実施。
息子にまかせていたのですが、休みがなくなり戻っていたため作業をすることに。
子供は花咲Gの錆取り剤を使用していましたが、既に廃棄。タンク内は錆が充満。よってダイソーでトレイ洗浄剤(塩酸9.5%)を10本以上購入し錆取りに使用。まる1日かかりました。シール剤のコーティングが乾くまで数日かかります。
2
タンク裏側のガソリンコックの取付部分にふたをします。
あとは洗浄剤を現役のままぶっ込んでひたすらタンクを揺すり、錆を溶かし、除去することに。
ある程度反応が進むとそれ以上は錆取り効果が薄れる印象があります。
3
錆取りしたあと、洗浄液をトレイに出してみましたが、錆がものすごくたくさんあることが見て取れます。
ちなみに錆びていない鉄も溶けるのではないかとおもっていたのですが、赤さびの方が反応が大きいそうです。よって錆びていないタンクはそれほど反応しないみたいです。
科学の詳しい方補足をお願いします。
4
酸が効果ないほどになっているか確認してみましたが、このワッシャーを液に浸すと泡が立ちました。まだ酸が強いのでしょうが、新しく洗浄剤を入れてタンクを揺すると中で砂が一緒にかき回される音が出ます。結局この日に使った液をもう一回入れてみたりなどの作業もしたため、都合5回くらいはタンクを揺すっていると思います。ちなみにそのうち3回は新しい洗浄剤でやっています。
5
だいたい錆が取れたと思うことにし、気休めに中和作業を行います。
6
重曹で中和する理屈ですが、そんなに簡単なものではないようです。
ちなみに中和後も錆は全く出ないわけではなく、徐々にさびてきましたから早く乾燥させてシール剤を塗るしかないです。
7
ひたすら乾燥です。
ドライヤーで乾かすこともありですが、送風でやるほうがよいそうです。
温風だと錆の生成が促進されるそうです。
8
このシール剤がよく延びるので、入れすぎには注意です。
タンクを上下左右に動かしてタンク内全体に行き渡るようにします。
私の場合、塗布後の乾燥は逆さまにしてやりました。
フォトアルバムの写真
シール剤の乾燥中
シール剤の乾燥後の状態
なんとか全体に行き渡っていると思います。 乾燥後 ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タンク補修+艶出し

難易度: ★★★

マフラー交換 ヤマモトレーシング

難易度: ★★

ブレーキオイル交換

難易度: ★★

ブレーキキャリパー点検清掃

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

53349kmプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

灰色頭巾です。よろしくお願いします。 自分の備忘録としてアップロードしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
ダイハツミラジーノSのエンジンの圧縮がなくなったため買い換え。 初めて外車を買いました。 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
オフロードを買いましたが一回もオフロードに行っていません オンロードタイプにしたほうがよ ...
トヨタ ウィッシュ ウィッシュくん (トヨタ ウィッシュ)
長年乗ってきたステップワゴンに変わり、長男が乗っていたウイッシュに切り替え。 17年、1 ...
ヤマハ KT100 ヤマハ KT100
1996年1月に買いました。2021年現在ここ2年ほど年1回から2回ほど稼働。最近は体験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation