• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cartvalleyの"750katana" [スズキ GSX750S KATANA (カタナ)]

整備手帳

作業日:2021年8月29日

右ハンドルスイッチを再び交換(純正流用) その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
その1 の続き(^.^)
ハンドルに固定の穴が2箇所開いていますが…
純正スイッチボックスと前回のスイッチボックス交換の際に開けた穴
新たな穴を開けずに取り付けようとしましたが、プレーキレバーに近い方の穴ではスイッチとプレーキレバーホルダーと干渉します(・・;)
勿論、遠い方ではスイッチとレバーが離れ過ぎになるのは当然(^◇^;)
2
途中の加工の模様は写真を撮ってなかった(・_・;

ハンドルバーを半回転まわして固定用の穴を開け直しました(^-^)
コレで不要の穴は見えません(^.^)
まぁ下から覗くと見えるのですがσ(^_^;)
スイッチ自体の固定は取り敢えず仮組みで一旦完了(^◇^;)
3
この次は配線加工ですが…作業模様自体の写真はコレまた省略ですσ(^_^;)
作業自体は以前の整備手帳と全く同じです(^.^)

写真はkatanaの配線図の抜粋ですが…
スタータースイッチからの黄色/灰色線
キルスイッチからの橙/白色線
ライトスイッチスモールからの灰色線
ライトスイッチオンからの黄色/白色線
コレらは同じスズキ車両用の純正流用という事もあり全く同じでした(^。^)

備忘録としてカプラ配線の並びを記載しておきます(^.^)
カプラの刺し口を爪を上にして正面から見たときの左上から
①スタータースイッチ
②スモール→レギュレーター
③スモール→ACジェネレーター
④ キルスイッチ→ヒューズ
⑤スモールライトON
⑥(ライト電源→ヒューズ)
⑦キルスイッチ→イグニッション
⑧ヘッドライトON→ディマーLOW
⑨ライト電源→ヒューズ

②、③は電源が乗らないで(電圧が掛かっていないという事)そのスイッチポジションで導通(短絡)するという意味です(^.^)
前回の加工ではリレーを使って導通させる加工を加えましたが、既に電球類は全てLED化したので今回は何も結線しませんでした(^^)
そこまで充電電圧を上昇させ無くても大丈夫と考えたからです(^.^)
配線図では⑥の位置の配線記載はありませんが、私のkatanaの車両はハーネス交換がされているらしく、配線が刺さっていて、調べたらライト電源線でした(^◇^;)
4
ココでついでの作業
前回の経験でアクセルワイヤーをキャブレター側に掛ける際には車両に着けた状態ではまず掛けるコトが出来ません(−_−;)
その為にさっさとキャブレターを外しましたのでこの機会にキャブレターに刺さる燃料ホースとバキュームホース?を交換しちゃいます(^。^)
5
純正パーツもまだ出るようでしたが…
こういった消耗部品の様な箇所に純正パーツを絶対使用しなければいけない、みたいな拘りは一切ありません(笑)
6
もう一つ、この作業と併せてやりたかった事
それはセミ油圧クラッチした際の油圧ホースを外回しからタンク下に通すルート変更(^.^)
ホースが見えなくなりスッキリしました(^。^)
それ以上に走行中に引っ掛けたり、立ちゴケなどで油圧ホースを痛めて走行不能になるリスクを大幅に減らせた意義は大きいんです(^-^)
7
真ん中に見える銀色のホースが油圧クラッチホース(^.^)
正面からの写真で、最初ライトステーの右側を通してみたのですが…
カウルとの干渉が多くて、この修正を日曜日の朝から始めました(^◇^;)
その後ウィンカーが点灯しないハプニングが(・・;)
左側スイッチのカプラを復旧せずにタンクを載せたコトによるモノですが…
復旧時の締め忘れなどほかにも見つかり、各所再点検しました(o^^o)
8
アクセルワイヤーもキャブレターを外した状態でタイコ部を取り付けて外れない程度で軽く固定してから、キャブレターを車両に戻し、それからホースを取り回すと結果的に時間も掛かりません(^。^)
コレは全ての作業が完了後の写真ですが…
アクセルワイヤーの右にクラッチホースが見えます(^.^)
以前、クラッチホースがエキパイに接触して大変な目に会いましたが…
この位置ならステアリング操作でホースがシリンダーに近づいて行くような事も無くなりますネ(^.^)
念のため以前作ったホースの干渉避けのスプリングもそのまま着けて安心感を増してます(^。^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タンクキャップ再塗装・・・シュー活 第6弾

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ヘルメット塗装・・・シュー活第5弾

難易度: ★★

リヤステップ周り再塗装・・・シュー活 第4弾

難易度:

備忘録 オイル・フィルター交換 24,846km

難易度:

1年ぶりのオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レッドバロン那須モータースポーツランドのステップアップ試乗会に来てます^_−☆」
何シテル?   05/18 11:39
石川県金沢市出身、都会暮らしに憧れ、これからは関西だーと思い、西宮に本社のある会社に就職。 (本当は卒業時の成績が最悪で選択の余地はなかった) 2年後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

? クラッチ油圧化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 18:48:41
油圧クラッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 18:15:48
パーフェクトパワー 12V用 バイクバッテリー充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 06:19:02

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX GX (スズキ GSX-S1000GX)
昨年末のEICMA 2023 ミラノ国際モーターサイクルショーで発表された時から気になっ ...
ホンダ PCX PCX JF56 (ホンダ PCX)
バイク以外の趣味はボルダリング(^。^) まだ、始めてからかれこれ6年ほど(^^;; ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 750katana (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
憧れだったカタナ のオーナーになりました(^^) 750ですけど〜(^。^) 既に色々と ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) new hayabusa (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
新型隼が発表されて早1年(^^) 新型が出たら絶対に乗り換えと思ってはいましたが、価格が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation