• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかりむの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2008年12月13日

エンジンスターター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
CARMATE TE-W2200 を装着します。
ハーネスの品番は、TE54です。
2
まず、ステアリングコラムカバーの上側を取外します。
カバーは、ステアリング裏側あたりをドライバー等でこじれば、ボコっと外れます。
ステアリングを左右に90度位回転させるとカバーが良い感じに見えます。
3
ステアリングコラムカバーの下側を取外します。
下からのぞき込むと、3箇所ビスが見えます。
3箇所のビスを取外せば、カバーが外れます。
その際、キーシリンダーのところとチルトレバーが若干引っかかります。
4
コネクタを外し、ハーネスを割り込ませます。
5
メインユニットとハーネスです。
メインユニットは、結構でかいです。
ハーネスの黒いコネクタをユニットに差し込みます。
付属のアンテナと温度センサのコネクタもユニットに差し込みます。
6
ハーネスの接続が完了したら、ヒューズボックスのカバーを取外して、アースを取り、動作チェックを行ないます。
初期設定が必要ですが、添付の取扱説明書通りに行なえば問題ありません。
アースの位置は適切かどうか分かりませんが、ここが一番手の入り易いところでした。
7
動作チェック後、メインユニットを取り付けしました。
メインユニットは結構大きいので、取り付け位置決めは結構悩みましたが、内張りに穴あけするのが嫌だったのと、ピアノスイッチの設定が簡単に出来るようにってことで、この位置になりました。
固定は、タイラップです。
8
メインユニットは、正面から見ると、大体このあたりです。
アンテナと温度センサの位置は、後日決めたいと思ってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプLED化

難易度:

ホーン交換

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

ホーン交換

難易度:

デイライト取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私も来季は新しいのにする予定です。色は、錆が付着しても目立たないのにしようかと...(笑)」
何シテル?   05/01 23:22
たま~に、サーキットを走ります。 家族の顔色を伺いつつ、ボチボチ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
通勤快速仕様。 走りの5速(公認)車輛です。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2008年6月22日に契約し、8月23日に納車となりました。 G-Lパッケージ Hon ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation