• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYパパの愛車 [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2019年12月3日

スパークプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近アイドリング時にエンジン音が安定しないので、新しいデンソーのスパークプラグと交換しました。来年春に車検なんでちょうど良い頃です。
使用したのは、デンソー製のイリジューム・タフVFXEHC22G(NA用)です。
2
作業手順としましては、先ず1~7の部分を取り外していきます。
今回も諸先輩方の記事を参考にさせて頂きました。本当に助かります。
3
1.エアインテークの留めピンを外す。
4
2,3の10mmネジを外します。
その後にエアクリBOX左下部の差込ピンを、上へBOXごと引き抜きます。
写真はBOX開けた状態ですが、閉めた状態でも作業は出来ます。
次に、バンドを緩めての細いホース(画面右下)を外します。
5
4.センサーケーブルを外す。緑の配線留めとカプラーの2ヵ所です。
6
5.バッテリーを外します。
※マイナス側から外してくださいね!
6.ホースバンドのネジ(5.5mm)を緩める。私はラチェットでやりました。
7.エアクリBOXの差込ピン部分を外す。
以上で、エアクリーナーBOXはすべて外れます。
7
コイルのカプラー外して各気筒ずつプラグを交換。
使用したのは、14mmの薄型ソケット。プラス250mmのエクステンションバーで施工しました。
メーカー指定の増し締めは2分の1回転でしたので、あまりキツくならない程度にしました。
最後は折り返しで同じ作業。ネジの閉め忘れなどないか、目視で必ず確認して下さいね。
8
新旧比べてみると、古い方は点火先が少し平になってる感じです。ちょうど良い交換タイミングでした。
さて交換後の感じですが、アイドリング音がかなり静か落ち着く様になりました。
オイル交換直後より回転数も、おおよそですが100回転くらい下がってます。
アクセルワークもよく坂道しっかりと登ります。まるで新車の様になりました(^^♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換

難易度:

ホイール トリムリング取付( ´ ▽ ` )

難易度:

TPMS 電池交換

難易度:

オイル交換

難易度:

NWGNで庭の切り株引っこ抜く 

難易度:

ヘッドライト磨き!②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYパパです。よろしくお願いします。メンテ中心に少しずつ活動を記録していく予定です。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。
日産 デイズ 日産 デイズ
3年落ちの日産デイズボレロ。妻の通勤車用としてこの春購入です。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
タイプX。娘の愛車です。本人一浪してたので、免許取得待ちで一年殆ど稼働せず。総走行200 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
この春から長男が引き継ぎます。 ま、メンテは99%私がする事になりますけど(笑)。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation