• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIの"ステラRN" [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2021年11月23日

(RN)ドラレコ リアカメラのアピール向上(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアカメラの隣に設置した青色LEDへのハーネスが仮配線だったので、内張の裏へ引回します。

【追記】 12月に受けた車検は、青色LEDへの指摘はありませんでした。
2
このクリップ外し工具が活躍する場面が来ました。
楽々外せました。 もっと早く買えば良かった。
3
助手席側のリア・シートベルトの金具を外します。

コレを外した際に裏側を確認していなかった為に、何かがカラン♪ と落下した音!!
付近を探しましたが見つからず、手が入らない所へ落ちてしまったようです。
落ちた部品はシートベルト金具をスイングさせる為の部品だったようで、復元した時にベルトの角度が変えられなくなってしまいました。 要注意です。
4
内張を浮かせて、スパイラル・チューブで束ねたハーネスをリアサスの処まで引き回しました。
隙間が狭いので配線ガイドを使い、手探りで通すことが出来ました。
ここで注意したのは、シートベルトの巻取り機構との距離です。 隙間から覗いてみるとベルトに近い所をハーネスが通っています。 走行中の揺れやベルトの振れで接触して断線や事故の際のベルト作動に支障があると困ります。
5
ハーネスの通路を規制する為に、車両側ハーネスの通路傍に金具を貼りました。
6
金具を貼ったことでハーネスの通路が上へ上がり、ベルトとの距離が少し離れてくれました。
7
内張を復元していきますが、リアゲート部ピラーのカバー裏にはリブがあり追加したハーネスを挟んで断線させてしまいそうなので、位置を微調整してリブの間に納めました。
8
最後の仕上げはヒューズボックスから引っ張ってきたACCハーネスと繋ぎます。
DCソケットは未装着なので、➕側は250型端子で接続。
➖側は近くのナットを探したのですがアクセスの良い場所に無く、暫定のワニ口クリップによるリアサスシャフトへの接続を継続することにしました。
蓋を閉めて作業完了です。
(73,520km)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車「シルキーコート洗車+高圧ジェット&下部セット」

難易度:

スパシャン洗車☁️

難易度:

ホーン交換(PIAA ホーンHO-13 400Hz+500Hz )

難易度:

コンプレッサーリレー交換

難易度:

デジタルスピードメーター取付

難易度:

パワーアンプ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっとコンプレッサーのクラッチギャップを詰められた。
バンパーの一部固定がオリジナルから変わってて外しに時間食って疲労感すごいけど、上限近かったのを狭くしたので吸引不良になるリスクが減らせて嬉しい♪」
何シテル?   06/08 15:25
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル ステラ]スバル(純正) カウルサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:11:08
[スバル R2] ボンネットワイヤー破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 06:54:01
[スバル R2] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 06:55:16

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation