• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobby888の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2023年12月31日

私のSTEPWGNには合わなかったパーツ達 その1 吸気系

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
4、5年前くらいだったか商品名わからないこのパーツを付けてみました。
エアークリーナーをキノコに換えて低速が無くなった事に対する対策の一つでした。
吸入空気に渦巻き効果を与えて効率を上げるとか。
たぶん逆効果だろうと思っていましたが、アリエクで800円くらいだったので試しに購入してみました。
2
インテークホースがまだジャバラだった事もありジャバラの手前に入れましたが、アクセル開度よりテンポ遅れて加速する感じになりました。
全体的に少しパワーダウンした印象で、すぐに取り外しました。
取り付ける場所が悪かったのですかね😅
ジャバラの先に過給機が有りますがこの区間だけ渦巻いても意味無さそうです。
ターボではなくNAなら少しは効果あるかもしれませんね。
3
続いてシェクルのレスポンスブレード
エアフロセンサーに吸入エアーを集めるブレードを追加する事で燃料比を誤作動させるパーツです。
低速に効きそうな気がしたので¥7,000以上しましたが購入してしまいました。
4
コレは何かしら効果ありそうな期待をしていましたが、アクセルを踏んでももたつきを感じ扱いにくいエンジンになりました。

コンピューターやら他のパーツもシエクルに統一してやらないと効果が無かったのかもしれません。
BRITZのエアークリーナーとも相性が悪かったのでしょう。

一度試走して取り外しました。
5
続いてシエクルのレスポンスリング

取り付けた時は微妙に良くなった気がしたのですが、取り外して乗ってみると外した方が早かった😩

ジュノンさんは2枚付けないと効果無いと言ってましたが、コレも¥7,000以上するので2枚は諦めました。
6
シリコンパイプの上側がエアークリーナーで下のアルミパイプの先に2枚目を取り付けるのが良いようです。
いっその事アルミパイプを5ミリ厚のモノに交換しようと思っています。
7
エアークリーナーの接合中間パイプですが70φ5㎜厚100㎜のアルミパイプは¥4,000くらいするので73φ4㎜厚100㎜をアリエクで¥1,500で購入しました。
お試しなのでとりあえず。
8
外径が違うので内径は2㎜程小さくなった程度です。
長さ100㎜があるので多少効果あるかなと思いましたが、アクセルのツキと少し低速が良くなった気がします。
すぐさまAmazonにて5㎜厚のパイプを注文しました。
9
今回73φ4㎜厚100㎜のパイプは効果薄かったのですがまだ取り付けたままです。
70φ5㎜厚100㎜はまた後日レビューします。

なおこの記事は個人的主観が入っており感じたままを書いています。
私の車には合わなかったと言うだけなのでご理解ください

私のSTEPWGNに合わなかったパーツ達 その2に続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルターとエアコンフィルター交換 102350km

難易度:

エアクリーナ、エアコンフィルタ交換

難易度:

エアフロ清掃

難易度:

インテークパイプ応急補充

難易度:

エアークリーナーエレメント2024.03.29

難易度:

エアクリーナーフィルター交換 243,700㎞

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山城地域の情報サイトで見て知ってたけど、ご当地ネタやね^ ^」
何シテル?   08/01 21:40
ボブ です。時間を見つけては少しづついじっています。自分でできる事は出来るだけ自分でやりたいので皆さんの記事を参考にさせていただいています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴン モデューロXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation