• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不等長サウンド@スバリストのブログ一覧

2022年11月03日 イイね!

レフィーも面倒みてやろう

レフィーも面倒みてやろう我が家に2台目のR2が10/28にやってきました。
超低走行、奇跡の12000km!! に惚れて購入したのですが年式相応のボディーのやれ感あり。

本日は納車後、初の休みでしたので色々整備してみました。
整備の画像を全く撮ってなかったのでブログにて文章のみで作業を紹介します。

まずワイパーアームが錆びていたので外して黒塗装で蘇らせました。
次にCVTフルード交換、フィルターがある年式の為、コスモCVTフルード使用しフィルターも交換しました。
多分1回もCVTフルードは変えてないのか変な色の液体が出ました。
交換後はスムーズで滑らかな加速に激変しました。

ブレーキパッド、シムのグリス切れで止まるときゴリゴリした感じでしたので
ブレーキ廻り分解清掃とパッドグリス塗布しました。
この作業時にロアアームボールジョイントのブーツ切れとグリス漏れ発見。

もう1台のR2用に予備のブーツは持っていますがグリス漏れを発見したのが16時、
後日の作業としました。
Posted at 2022/11/03 20:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月28日 イイね!

原チャリのセルモーター交換。

通勤で使っているホンダDioのセルモーターが逝ったので交換しました。
車と違って6mmとか8mmとか小さなスパナやソケットが必要で
工具を探すのに時間が掛かってしまった。

セルの取付けボルトを緩める為にキャブ廻りのホースやエアインテークを
ほとんど外さないとアプローチできない難儀な奴です。
原チャリなのでセルを交換するほど乗る前提で作ってないのかも。
現在30000km超え、メーター3周越えて0632kmとなっとります。

車とは関係ないので自身の健忘録としてブログに記載。
Posted at 2022/03/28 20:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月14日 イイね!

積雪でスタックした車を多数押すはめに!!超腰痛悪化

積雪でスタックした車を多数押すはめに!!超腰痛悪化京都では年末以来の積雪です。
勤め先の場所のからみで本日は多数スタックした車両を
押すハメになり腰痛が超絶悪化しました。

登り勾配20~30度くらいのところに勤め先があり運が悪いことに
当直勤務で深夜から雪かきに終われておりました。
朝6:00には施設構内の除雪は完璧でしたが
施設までの登り勾配でスタックする車両が多発し押し出すハメに、
結果超腰痛悪化に見舞われています。

っで本日押した車両で積雪の登坂に乗ってはいけない車両を独断で決定しました。

ダントツの1位はハイエース5台.内1台は4WD
こいつに乗っていたドライバー曰く4WDでも後輪が滑ってか
ら前輪に駆動を伝達するらしく結局スタックして立ち往生最悪の4WDです。

2位.アルファード.エスティマ FFだが重量があり一旦停車すると圧雪路では
  発進できない。トラクションが最悪。

3位.軽バン.軽トラ 後輪駆動なのでしょうがない。

4位.台数はすくなかったがマツダのCXなんとかシリーズ
  なんちゃて4WDなのでセンサーが感知してからしか後輪に駆動がいかず
  ヘタレのドライバーが乗ると発進できない。

5位.車高を下げていきっているプリウスやEpower Kicks 電気自動車は
  出だしのトルクがいきなり大きいので発進できない。

ほかにも多数押しましたが軽のFFは軽いのでまだましでした。

いがいなことにランクルは1台もいませんでした。
悪路にいくようなオーナーは買わないからか、何の為の4WDかわからん車や。

まぁ腹が立つので車を押すときに1台ずつドライバーに
「雪の登坂をなめんな!乗ってくんな」ってうなってやりましたが!!!


って事でわかってはいますが本日改めて強く思ったのは
雪道最強はスバル間違いなし!!! Xモード付きのフォレスターなんかは
ノーマルタイヤでスタックした車の横を余裕で走っていきましたよ。
Posted at 2022/01/14 19:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年09月21日 イイね!

愛車の買取価格について(1.6FF CVTは1桁万円だった件)

知人の自動車販売業(整備業)のところに
BPの出物があり本日見に行ってきました。
BPは走行距離は少なく外観はまずまずでしたがATと言うのと
内装がBP持病のダッシュ割れが発生しており見送りました。

その際、一応見積りだけしておくからと
我がGP3インプの下取り(買取り)を見ていただいたところ
2012年式で5.2万キロMT車で37万でした。
平均的には30~50万位が相場ですが50万で買取ったのは走行2万キロだったとか。
年式は後期のほうが良いけどMT車の場合は走行距離重視みたいです。

でっこれはMTだから今現在で30万はつくけどCVTだったら10~15万だよだって
2Lと1.6Lでナビ付きでもさほどかわらないらしい。
なら1.6LのFFのCVTならどんな感じとたずねると10万無いよだって
FFのスバルは人気が無いのだそうで価値がほとんど無いそうです。

Posted at 2021/09/21 22:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月10日 イイね!

今のインプもなかなか...でもBH5レガシィの思い出が強すぎる自分がいる。

今のインプもなかなか...でもBH5レガシィの思い出が強すぎる自分がいる。BH5レガシィから、このインプレッサに乗り換える前の候補に
BPレガシィとGH8インプを考えていましたが
その当初の考えでは友人がBPのGTに乗っていてかぶるのがイヤだったのと
GH8の内装がイマイチ好きになれないのとがありました。
友人のGTに乗せてもらったときの感想は低回転からとても早いなって思ったのと
これ本当に同じエンジンの改良なのって思いましたね。
その反面、高回転での爆発的な加速感はBHのほうが強烈に感じていました。
また不等長では無くなったので、ドロドロサウンドは消えさり
えらく大人な車になって何っか違うだろ!ってなってましたね。

現実的なところではBHレガシィでは超燃費走行をしてもハイオク8km/Lほどでした。
友人のBPでは10~12km/L程って聞いてましたから、この時点で280馬力不要論が私の頭に過ぎりました。
実際、普通に公道での交通ルールの中では280馬力はオーバースペック過ぎて
一瞬でルール違反になりますし、ほんまに280馬力はいらんよね。
それとEJ20は今となってはすばらしく良いエンジンだったと思っていますが
当時の私の考えではガソリンを多量に消費するエンジンでもういいかなってなってました。
そんな現実と自分の年齢を重ね、このインプに乗り換えたわけです。
乗り換えた当初は完全に失敗したと思うほど走らん車でミスったってなってました。
当時のスバル車で庶民が買えるMTは他にはフォレスターしか無くなってましたし
その後、庶民が買えるMTは消滅しこのGPインプが最後になっちゃいましたので
今のところもう乗り換えする選択肢は閉ざされてますが。

ところが妥協で選んだこのインプの購入から3年を超えたあたりで、
ほぼ今の仕様にしてからのことですが福井県~京都府への県境の峠で
このインプのすばらしい美点を見出しました。
その時、峠の登りで偶然レヴォーグStiスポーツが前を70kmほどで走っていたのですが
後ろを着いていくと道を譲って私が前になりローパワーいじめに合い登りの間は煽られまくりでパワーが違うってってなってましたが
下りで100kmオーバーで走り続けるとレヴォーグは消え去りました。
おわかりのとおりスバルの中では軽量なインプは下りが得意で、踏み切れます。
レヴォーグは1.5tありますしCVTですので100kmオーバーの下りは
普通のドライバーでは怖いと思ったのでしょう。
とはいってもレヴォーグも乗る人が乗ったらとても早いですが、
このインプもなかなかって思いが変わりました。

それからはコヤツも大事にあつかってメンテして長く乗ろうってなりました。
でもたんまに生き残りのBHを見かけるとヤッパかっこえ~し、ええ音やな~って思いますが。


Posted at 2021/09/10 22:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車にはこだわりがありノーマルでは乗ってられない性分です。MT車しか乗れませんしMT車以外はどんだけパワーがあって速い車種でも何の興味も無いMT車好きです。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Vベルトの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 09:59:35

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
長年レガシィBH5 5MTを愛車として所有していましたが故障多発し始めましたのでGP3 ...
スバル R2 スバル R2
お買い物用の足として購入。 グレードはFで発売当時のカタログでは最低のグレードです。 ミ ...
スバル R2 スバル R2
弟のアルトが車検に通すのにパーツ交換するほどの価値もない程くたびれてきた為、乗換え。 お ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation