• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CAMPINOの愛車 [スズキ RGV250Γ]

整備手帳

作業日:2019年6月16日

ニードルローラーベアリング 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
スイングアーム、クッションロッド、クッションレバーの各所、ベアリングを抜いていきます。

まずはクッションレバーのベアリングを
ベアリングプーラーを使って取り外します。
2
ベアリングは4カ所ですが
硬い・・
かなりの力をかけないとベアリングを引き抜く為の
ナットが回っていきません。
なんとか抜き取りできましたが、
一ヶ所だけで既に汗だくです。
3
クッションロッドも二箇所取り外し
こちらもニードルローラーベアリング。
4
スイングアームのベアリングの取り外しで
プーラーを取付時に中のニードルを壊してしまい、
無理やり引き抜こうとしましたが
片寄って力がかかってリップ部分も破損して
画像のように・・・

この状態で取り外しをお店に頼むと
いくらかかるかわからないし、
解決方法をネットで調べてみると、
こうなってしまうと後は
溶接で引っかかりを作り、プーラー等で引き抜く
もしくは
ロータリーバー ドリルを使って地道に削っていく
しか無さそう・・。
5
溶接は流石に無理なので地道に削っていきます。
縦に切断するように削ると、
あっさり抜けてくれました。

計5時間くらいかかりましたが・・
6
クッションレバー、クッションロッドを清掃して
ベアリングを取り付けていきます。

ベアリング圧入には特殊工具は使わず
寸切ボルト、ナット、座金などの安い建築鋼材を使って圧入します。
画像ではソケットも組み合わせてありますが
ソケットだと中心より外側にかかり過ぎるので
ベアリングを真っ直ぐに圧入するには
座金を何枚か重ねて面で力を掛けていく方が良いですね。
7
スイングアームベアリングも同様に圧入。
8
刻印側が外側になります。
真っ直ぐ圧入しないと内側のローラーが歪んで回らなくなるので、圧入後 しっかり回るか確認。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

1989年式 RGV250 VJ21 K型 パワーチェック&適合化

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

エンジン

難易度:

サビキラーPRO

難易度:

エンジンOH

難易度: ★★

中華製 可動調整式クラッチレバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RGV250Γ マスターシリンダー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3091379/car/2748329/5881473/note.aspx
何シテル?   06/21 23:06
CAMPINOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NSR復活に向けて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/10 10:12:57
メーターバルブLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 07:35:55
バイク塗装 既存の塗装剥がし、傷修正編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 12:48:15

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
友人からRGV250Γを譲り受け、 約9カ月をかけて無事レストア完了。 遂にガンマ乗りに ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
ガシガシいじって走れるバイクが欲しくて 増車しました。
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
AUDI TT Roadster Quattro 2000
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation