• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月29日

ステアリングリモコンを社外ナビと連動させるには

ステアリングリモコンを社外ナビと連動させるには 純正のステアリングリモコンは社外ナビにしてしまうと使えなくなってしまいます。
購入したナビゲーターは既に社外ナビが装着されていてステアリングリモコンは使えない状態でした。
やはりアメ車ですと運転席からナビまで遠いのとわざわざオーディオ画面に切り替えないと曲送りや戻し音量の調節ができず不便です。

ということで、PACというメーカーが出してる純正のステアリングリモコンを社外ナビでも使えるようにできる商品。

SWI-RCを購入しました。


で、肝心な取り付けですがあまりネットにはこれと言った情報がなく、、
ほとんどの方が、正規品で日本語説明書付きのを購入し取り付けているようでさほど困ってもないのでしょう。

正規品は高く並行物と比べると並行物の3倍近くします。

物は同じ。
日本語説明書があるかどうか。
英語が出来る方なら何ら問題なく並行物を選ぶでしょう。

さて、並行物を購入したわけですが英語もほぼできないのでやり方もよくわからず。
ですが、大丈夫です。

PACの英語サイトに入り車種と年式と使っているナビゲーションのメーカーなどを入力するとそれに適応した説明書が英語で出てきます。
サイト上部の言語切り替えでそれをそのまま和訳できるのです。

もちろん直訳なので日本語がおかしい部分は多々ありますがだいたい意味はわかります。

SWI-RC PAC で検索

2007年ナビゲーターの場合、ホワイトの配線を使います。
緑、黄、オレンジ、青は使わないのでまとめて別にしておきます。
そうすると赤と黒とループワイヤとホワイト配線が残ります。

ナビゲーターのナビゲーション背面にある車両側からきてるカプラーが取り付ける際に必要なカプラーです。

そこのカプラーのピン側から見た図が載ってるのでそこの18番/グレー,イエローの配線にホワイト配線を接続します。

次にピン19/ブラウン,グリーンをアース接続します。
社外ナビ取り付け時にPACの商品で接続されてる場合、既にアース接続されてるかもしれません。

そして今度はPAC側の紫色のループワイヤ線を切断し、切った紫色のワイヤーの端から二番目の方に100オームの抵抗を取り付けます。
抵抗が色々入ってるんですが、色によって抵抗値が違うためググって調べるとわかります。

そして接続した抵抗のもう一方はホワイト配線に接続します。
切断した紫色のループワイヤの端から一番目の余った配線は絶縁し使わない状態にします。

次にPAC側の配線の赤線を車両のACC電源と接続。
黒い配線はアースへ接続。

これで配線接続は完了。

次にPAC本体のラジオロータリースイッチを使ってる社外ナビのメーカーにセットします。
これも説明書通りにアルパインならば 1 です。
そしてSWI-RCの場合有線での接続のため社外ナビ背面から出ているステアリングリモコン入力のメス配線にSWI-RCのプラグを差し込みます。

そしてここから車のバージョンナンバーのセッティングに入ります。
ナビゲーターはバージョン #9 です。
本体を接続し本体横のプログラムボタンを押しながらキーをON。

PACのLEDインジケーターが点灯します。
プログラムボタンを離すとLEDが消灯します。

次にプログラムボタンを9回押します。
バージョンナンバーが #9 なので9回。

3秒くらい経つとLEDインジケーターが9回点滅し設定されたことが確認できます。

点滅回数が違ったり操作を間違った場合は最初からやり直してください。

うまくできたら、次にステアリングリモコンのボタン操作のセッティング。
まずはプログラムボタンは押さずにそのままキーをON

すると、PACのLEDインジケーターが9回点滅します。
その後にLEDが点灯するまでプログラムボタンを押し続けます。
すると全てのステアリングリモコンの割り当ての機能がリセットされます。

その後にプログラムボタンを押し、PACの LEDインジケーターが点灯したら点灯してる間に純正ステアリングリモコンのボリュームアップを押し続けてください。
LEDインジケーターが消灯したらプログラムボタンを離します。
離すと再びLEDが点灯するので次はボリュームダウンのボタンを押し続けます。
LEDインジケーターが消灯したら離します。
と、次々にセッティングしていくわけですがセッティングする順番が決まってます。 詳しくは説明書を見て欲しいのですが、
ボリュームアップ→ボリュームダウン→ミュート→プリセット/ディスクアップ、、、と続きます。
必要のない機能や付いてない機能があった場合はスキップし使いたい機能の順番がきた時だけ割り当てられるステアリングリモコンのボタンを押し続け設定してください。

例えばミュートの機能がステアリングリモコンについていなくスキップしたい場合はプログラムボタンを押してください。
すると、LEDインジケーターが一回早く点滅し次の順番に回ります。

全部で13ステップあるので全て終え7秒間するとLEDインジケーターが3回点滅し設定が完了します。
その後バージョンナンバーが9なので9回点滅しバージョンナンバーが表示されます。

全て終えたらナビゲーションを起動しステアリングリモコンを押して作動確認ができればOKです。

非常にシンプルで簡単なんですが、英語だとわけわからず挫折する人が多いかなと思います。

誰でもできるのでぜひ挑戦してほしいなと思います。
ステアリングリモコンが使えるようになるだけでかなり運転が楽で目線を外す事がないので運転に支障もなく事故を防ぐこともできます。
地図を表示したままでも音量調整やトラックのスキップなどができるのでかなり便利です。

元々付いてた機能が使えなくなるのはもったいないのでぜひ社外ナビがインストールされていて、ステアリングリモコンかま使えない車両にお乗りの方はやってみてください。

並行物ならば6000円弱で買えます。
自分でやれば工賃0円。

車の整備やDIYはさほど難しくありません。
好きならば時間があるならば自分でやってみるとさらに愛着が湧きます。

アメ車ライフを楽しみましょう!!

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/01/29 18:59:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんにちは😊
takeshi.oさん

1日おくれの父の日〜♪
シロだもんさん

貴重品、GET‼️
ジンズーさん

結論から言うと‼️
mimori431さん

BRZで車中泊-2
hirom1980さん

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

この記事へのコメント

2019年4月6日 8:17
はじめましてnumattiと申します。
08navigatorに乗っています。

ブログ拝見しました。
自分もちょうどSWI-RC を取付ける為、
色々と調べていましたらこちらにたどり着きました😊
並行もので英語表記の為、どうしたものか悩んでいたので助かりました😊

そこで質問ですが抵抗とホワイト及びパープル線との接続はハンダ付けorギボシ接続のどちらにされましたか?
またホワイト線は説明ですと本体側18pinグレーイエロー線と抵抗を挟んでPAC側パープル2番目線の2つに繋ぐのでしょうか?
質問が多くてすみません。
宜しくお願いします🙇‍♂️
コメントへの返答
2019年5月3日 23:17
初めまして。
みんカラ初心者のため、コメントへの返信方法がわからず放置してました。
すみません。

私も最初はわからず調べても出てこないので英語表記のマニュアルをそのままサイト上で日本語直訳してようやくわかりました。
今後また付ける人がいたら役立てばなとここに書きました。

接続はギボシ接続にしました。
その場にハンダがなかったのでギボシにしましたが、抵抗の形状ですとハンダ付けが望ましいと思います。
どちらにしても接触がしっかりしてれば問題ありません。
走行に支障があるところではないので接触不良が起きたとしてもステアリングリモコンが使えなくなるだけなので特に慎重になる必要はないかと思います。

二つ目の質問ですが、
ホワイトを本体18ピングレーイエロー線に繋ぎ、抵抗の片足をホワイト線に繋ぎ、もう片足をパープルの二番目に繋ぎす。

が、ブログにも書いてありますがループ線を切ってください。
ループ線を切って1番端側は使いません。絶縁してください。
もう片足の端から見て二番目の紫線に抵抗の片足を繋いでください。
これで、質問されてる配線の結束は終了です。

ちなみに08モデルと07モデルでは配線の種類など違う場合があります。
ほぼ変わらないとは思いますが英語表記のマニュアルをサイトで開き日本語訳にして確認された方がいいかと思います。

また使用してるナビゲーションによってロータリースイッチの位置なども変わるので注意してください。

何かありましたらまたコメントください。
よろしくお願いします。
2019年5月4日 2:07
丁寧な回答をありがとうございます🙇‍♂️
大変分かりやすく理解できました!😊
つなぎは間違いなくあっているのですが、
設定してもボタンの読み込みしなくて悩み中です!😓
ロータリースイッチも点滅回数も配線もあってるのに。。。
まあ、頑張ってみます😊
ありがとうございました🙇‍♂️
コメントへの返答
2019年5月4日 21:33
配線をもう一度確認して頂いて設定モードに入れれば必ずボタンの設定できるはずです!

ボタン設定時にしっかりちゃんとボタンを押すことと、何度かやらないと設定完了しない時もあります。

自分は2,3回やって設定できました。
合ってるのにプログラミングできなくて何度かやったら成功しました。

あと、その前に配線確認した時にACCではなく常時に繋いでてそれ直して設定何度かやってできました!

あんまり制度の良いものではなさそうなので根気よくやるしかないかなと、、。

一度設定できればそのあとは全く問題なく使用できるので!

頑張ってください!
また行き詰まったら連絡ください!
2019年5月5日 12:16
何度も回答ありがとうございます🙇‍♂️
連休中に何とかと思ってましたがまた改めて頑張ってみます😊
最近はみんカラではなくCARTUNEなる車の投稿アプリを中心にやってます。
ご存知でしたらいいのですがもしご興味がありましたらやってみてください!
ナビゲーターの方やアメ車の方々も多くやってますのでご参考に!
これからも宜しくお願いします🙇‍♂️
コメントへの返答
2019年5月7日 20:43
👍
2019年5月11日 22:21
今日やっと設定出来ました!
結果として接続もコントローラーの設定も正しく出来ていたみたいですが、D純正のエクリプスナビからカロナビに交換した際にエクリプスナビのリモートコントロールアダプターが残っていた為、後付けして割り込ませたステアリングコントローラーの信号か混戦して?正しくボタン設定が読み込まれなかったみたいです!

原因究明にようしたのは取付け入れると5日かかりました🤣🤣🤣

でも色々教えていただいたおかげでとても助かりました!😆
本当にありがとうございました🙇‍♂️

ところでcar tuneの同じ名前の方はご一緒ですか?

コメントへの返答
2019年5月17日 17:54
良かったです!
うまくできて完成すると嬉しいですよね!
アメ車はでかいんでステアリングリモコンは欠かせないです!
そうですよ!よろしくお願いします!
2019年5月17日 21:37
いろいろありがとうございます😊
よろしくです!

プロフィール

「ステアリングリモコンを社外ナビと連動させるには http://cvw.jp/b/3092614/42457033/
何シテル?   01/29 18:59
MNBです。 ラッパーとして活動しながら愛車のナビゲーターをDIYでカスタムしグレードアップしています。 前の愛車はクライスラー300C アメ車歴は12年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
リンカーン ナビゲーターを所有しています。 購入してから一年。 日々、色々とDIYにてグ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation