• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンたろうの愛車 [ランドローバー ディフェンダー]

整備手帳

作業日:2019年9月23日

ナビ移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 少し暑さが和らいできたので、車をいじる気力がわいてきた。
 ディフェンダーは取り付けの制約もあり、ダッシュボード上にポータブルナビを付けている人が多い。私もパナソニックのナビ(昔で言うところのサンヨーゴリラ)を付けているが、7インチのものとなると結構視界が遮られ、せっかく見切りのいいディフェンダーのボンネットの前端が見えなくなる。ルームミラーはおなじみのバモスのものに替えてある(前オーナーによる)がそれでもミラーとナビの間が狭くなり、不満だった。
 写真は移設後のものだが、私の視線から取ったもの。前端もバッチリ見えている。
2
まずは2mmのアルミの板を切り出し(105mm×60mm)、ナビ側に付けるL字金具の位置に合わせて、5Mのブラインドナットを仕込む。ここまでできたらフロントガラスへの映り込みを防ぐため、表面をつや消しブラックで塗装。
 ダッシュボードを外す。相変わらずこれは面倒くさい作業だ。ビスの位置を書いたボードが用意してあるので間違えないように置いていく。絶対に覚えておけばいいなんて思わない方がいい。
 アルミ板の裏に飛び出したブラインドナットが収まる穴をダッシュボードに開ける… もう、最近は穴を開けたりするのに何の躊躇もない。
 慎重に位置決めしてからこのアルミ板を強力両面テープで固定する。
3
今度はナビ側。
 50mm×50mm×100mmのL字金具を買ってきて、同じく強力両面テープで裏面に固定する。ダッシュボードに干渉するところには薄いスポンジテープを貼った。
 ナビを固定するマウントがはまる溝を生かそうとも思ったが、もう付け替えることもあるまいと判断し、溝を殺し、しっかりと付けた。具合が悪ければ剥がせばいいや…
4
5Mのつまみ付きのボルトで固定。これで取り外し自由。少し力を加えたぐらいではびくともしない。しっかりと固定できました。
5
電源とVICS、バックアイカメラを接続し、試験運転… ? VICSをひろわない。バックにシフトしてもバックアイカメラも映らない。はて… いろいろ試行錯誤してもダメ。インターネットで調べてみたら…わかりました。メーカーのマウントが入る溝の内部にスイッチがあって、マウントに設置されると車載されたと認識するらしい。そうでなければ動作に制限がかかる。そうとわかれば簡単。L字金具で殺した溝の下部から溝のサイズに合わせて切り出したプラスチックの部材(約2mm×4mm×35mm)を差し込んだら案の定問題なく作動しました。よかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ修理

難易度:

AlliSport アルミタンク交換

難易度:

ラゲッチラバーマット交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

車内 間仕切りシート作成

難易度:

ディフェンダーでテレビが見たい!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ペンたろうです。よろしくお願いします。  ずっと憧れだったディフェンダーにやっと手が届きました。だんだんとできる点検や整備を増やしていきたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラブドア ラッチ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 19:23:32
グッドイヤー WRANGLER DURATRAC LT 235/85R1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 11:06:20
フロント牽引フック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:55:49

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
 2000年のTd5 110。いじりどころ満載の楽しい車です。7人乗り仕様になっています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation