お手軽な純正交換タイプ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
排気系マフラーを交換した後は
吸気系エアクリも交換する事を
決めていたので、CHRはBILTZ製
アルミキノコを装着しました☆
ハイブリッドエンジンとエアクリの
相性をみたかったので、マフラーの
交換とは時期を1ヶ月ずらしたらの
ですが、結果かなり良かったので、
Vitzは同時に交換しました☆
もっともVitzの場合、タイヤ交換が
主で必然ホイール、どうせなら
マフラー交換ついでにエアクリ
エンジンルームのスペースの関係上
CHRのようにユニットごと交換する
タイプが無かったので、エアクリの
純正フィルターをBILTZ製の高性能
ペーパーフィルターに交換するだけ、
CHRの時ほどの期待はしてません
でした☆
五千円程度なのでお試し交換です(笑)
2
交換作業が済んでの帰り道は
タイヤ新品での走行、また
交換済みのタイヤ&ホイール
4本に純正マフラー他部品諸々
満載で、性能を見るような状況
ではなかったのですが、若干
アクセルワークに不安定動作が
あり、エアクリだけは純正に
戻そうかと思ったのを今も
覚えています…
加速後にアクセルを放した瞬間
ハイブリッドエンジンが止まり
EVモードへ移行するのではなく、
一瞬ガソリン供給がされたような
妙な噴け上がり…
家に着くまでの1時間に合計3回
トヨタ副店長にエアクリ戻すかも
と連絡すると、コンピュータが
吸気量やセンサー、ガソリン供給
アクセルタイミングなど学習する
かもしれないので少し様子を見て
下さいとの事…
Vitzのコンピュータってそんなに
優秀なの載ってるか〜❓と思い
ながら、荷物を降ろして翌日は
タイヤの皮むき走行をしながら
全体の様子を見る事にしました☆
3
2日目の皮むき走行では、
走り始めてわりと直ぐに
例の不安定動作が一度出ましたが
その後2時間乗って一度も
出なかったので、本当に学習
したのかな❓と思い、また、
G’zのVitzに興味を持たれて
のんびり追走された事に気を
良くしてほんわか帰宅しました☆
1日あけて3日目〜
ニスモカラーのノートに少し
威嚇的な追走をされたので、
ハイハイ、じゃ踏んでみますよ…
逆に私がビックリしました(´⊙ω⊙`)
今までのVitzとは別人の様な
滑らかに高回転するエンジン音と
スムーズな加速に加えて後方G…
難なく尻尾を丸めて逃げ切れたので
そのままCHRでもよく走る
緩い登坂の直線200へGO💫
Vitzでもこの道は走った事がある
のですが、やっぱりCHRとは違い
加速しながら登るにはエンジンが
若干悲鳴をあげてます…が、今日は
なんと然程ストレスなく登ってく♩
試しについ加速〜
あー🎶登坂中の再加速で後方G〜
っていっても0.1Gくらい(笑)
てか車体軽いし視界もいいし
CHRより楽しいんじゃない❓
٩( ᐛ )و
まぁバネ下係数もかなり改善されて
ますから、マフラー&エアクリの
効果とは言い切れませんが、
五千円程度のお試しなら大正解♩
交換直後の帰り道とは相まって
エアクリ変えといて良かった〜と
今では思ってます💫
但し、スポーツマフラーに変えずに
エアクリだけの交換はお勧めしません
便秘で出してないのに大食い選手権に
出る様なもので、吸気に対しての排気を
エンジンパワーが負担して、かえって
性能をダウンになるかもしれません〜
食べ放題に行くなら便秘治してから
d( ̄  ̄)w
4
さて、最後、燃費とサウンドですが、
エアクリ&マフラー変える様な人が
燃費気にするとも思えませが、正直
アイドリング時の燃費は落ちます☆
パワーフィルターとは空気の流入を
増やす事を目的としてますから
ガソリン濃度を決めるセンサーも
流入空気量が多いのでガソリンを
濃いめに供給してパワーが上がる
さて、信号待ちから法定速度内へ
加速する際に、ゆっくりアクセルを
踏んでゆっくり加速して法定速度に
到達する前に次の信号に引っかかり
何度も繰り返すうちに30分で
着ける様な距離を50分かけるのと、
速やかなアクセルワークで法定速度
に達してアクセルを放してEV走行に
移行エンジン停止、次の信号にも
捕まらず、安全に快適に短時間で
目的地に着けたのと、私にはとちらが
実質燃費良いのか分かりません…
私は給油量と走行距離で正確に燃費を
計算した事がありませんσ^_^;
なぜならアイドリング時間が長いから
(笑)
特にVitzの場合、犬や家族の送迎利用
始動の暖気冷房、買い物待ちなどで
大幅に変わります( ´Д`)y━・~~
Vitzの場合、給油毎ではなく、表示
される月間燃費をたまにみてますが、
1月は20㎞超、2月は10㎞超、
3月は15㎞前後と、15㎞中心に
幅が±5㎞もあり、平均とっても
CHRより悪いので全く参考になり
ません(笑)
ですが、CHRのエアクリ交換では
サウンド聴きたくてつい踏み気味に
してての1㎞マイナスでしたから
Vitzの場合も、普通に乗るなら、
実質燃費は普段からそー落ちない
と思いますU^ェ^U
さてサウンド(๑˃̵ᴗ˂̵)
吸気の抵抗が減ってエンジンが
スムースに回ってる感じがして
高回転での悲鳴感がなくなり、
逆に静かになったかもσ^_^;
元々遮音性が低く何の音だか
分別が分からない程煩かったのが
何の音だか分かるようになった(笑)
高回転では本当に若干ですが
エアクリ独特の吸気音がかすかに
聞こえる感じがします(๑˃̵ᴗ˂̵)
そー、二、三軒先の家で掃除機を
かけてる時のかすかなキュイーン
と聞こえる吸気音みたいな(笑)
今回、マフラー&エアクリ同時交換
だったので、検証してませんが、
CHRの時はマフラーサウンドも、
より太くなりましたので、Vitzの
柿本改も、更に太くなってると
思われますす
吸気量が増えたら排気量も当然
増えるんですから当たり前ちゃ
当たり前なんですけどねU^ェ^U
⭐️BILTZパワーエアフィルターLMD(59607)編
次はタイヤ編💫
5
Ψ ヴィッツ レイズ ブリッツ 柿本 Ψ
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( BLITZ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク