• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロクマ 太郎の愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

リアデフオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
初のリアデフオイル交換を行いました。

今回使用したのはTAKUMIオイルのギアオイル 75w-90を選択しました。

本来は80w-90のハイポイドオイルですが、以前よりも値上がりしていて、有名社外オイルと値段が変わらなくなりました。

TAKUMIオイル、2Lで3000円ちょっととお安くLSDにも対応のオイルです。
2
リアデフのオイル交換には必ず必要なガスケット。

再使用不可なので、知り合いの車屋さんに頼んで、取り寄せて頂いきました。

ドレーンとフィラー用に2枚調達です。
3
オイルを給油する際に、以前フロントデフのオイル交換をする時に購入していたオイルポンプ。
数年使用していなかった物を引っ張り出して来ました。
4
リアデフ。

作業前にスペアタイヤを降ろして有ります。
作業的にはスペアタイヤを降さなくても出来そうですが、作業性を向上させる為に降ろしてました。

画像中央ちょっと上に見えるのがオイルフィラー側のプラグです。
5
リアデフのオイルドレーン側。
画像中央がドレーンプラグです。

ドレーン、フィラー共に10ミリのヘックスです。
今回使用したのは、1/2のソケットレンチを使用しました。3/8のソケット等でも作業は出来ると思いますが力が入り辛い所で作業をするので、出来れば少し大きめ(長め)の工具で作業をした方が楽で安全だと思います。
6
作業中の画像は、オイルまみれの手で撮影できなかったので有りません。

オイルドレーンからオイルが垂れなくなるまで抜くのに時間が掛かります。30分以上放置してもじんわりと垂れてくる感じです。
オイル粘度が高いので、気長に待つ作業になりました。

オイルが垂れなくなって清掃から清掃をして、ドレーンに新品のガスケットを取り付けてオイル抜き完了。

その後はフィラー側からオイルが垂れてくるまで注油して、こちらもガスケットを交換したプラグを締めてます。

3キロ程試走をしてオイル漏れがないのを確認して作業完了です。  
7
フィラー(右)とドレーン(左)のプラグを外した時の画像。

ドレーン側はマグネットに鉄粉がヘドロの様に着いていました。
8
交換完了後、買い物の為に10キロ程運転をして来ましたが、交差点での右左折時に以前よりも曲がり易くなった気がします。アクセルを少し踏みながら曲がる際に、押し出される感じ(アンダーステア)が軽減しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

オイル交換

難易度:

CVT-F交換

難易度:

トランスファオイル&リアデフオイル交換

難易度:

泡洗車

難易度:

革シートメンテナンス100均最強説補足

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シロクマ 太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
以前に乗っていたエルグランド 51 ライダーが原因不明の同時多発故障の為、急遽乗り換えま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation