• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SuperTigerの愛車 [ホンダ レジェンド]

整備手帳

作業日:2008年12月23日

光軸調整2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前日にヘッドライト上下調整ねじを動かしてしまいましたので、ディーラーにて光軸を確認・調整していただきました。
HIが相当低いということは確認していただきましたがHIだけ上向に調整することが出来ない一体構造です。
LOWビーム側を規格内いっぱいまで上向きにしていただきました。

まずはLOWビーム点灯
2
LOW+HIビーム点灯

調整前とあまり変わらないような・・・
HIは4300Kのためレモンイエローのように写るので余計に下を向いている様に見えるのでしょう。でもこれが限界です。
念のため、バーナーの発光位置をハロゲン球と比較しましたが差はありませんので光量の差だけだと思います。
バーナーを前後にオフセットするしか方法が浮かびませんが可能か否か実車構造を調べてみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト黄ばみ取り&コーティング 得洗隊

難易度: ★★

まごころ点検とリンクアップ4G無償アップグレード

難易度:

GPS HUDの装着

難易度:

ホイールアライメント調整

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換

難易度: ★★

逝ってしまった

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月27日 0:39
やはりHiだけの調整は不可だったんですね、、
バーナーの発光部はメーカーの違いでも若干位置が変わるようですが
HIDのソケットをいじるのは高圧なだけにちょっと怖いかもしれませんね

KB1の前照灯はHIで4灯同時点灯でしたっけ??
前回のオフでも何台かHIにしてくれている方の動画があるのですが
Hi時にLowが消えているような?
車検上では同時点灯も○なんだそうですが
何か規制があって標準では消しているのかも?
私のは同時点灯でメチャクチャ明るくなっちゃいます

また、HIの電源は既存HIの配線ではなく
バッテリーから取ってますよね?
既存配線はかなり低めの電圧になってたりします
コメントへの返答
2008年12月27日 7:34
黄緑が強く出るのはハイビーム前面のアクリルリングによってプリズム効果など出ているのではないかとも思います。発光部中心の位置はHB3ハロゲン球とさほど変わりませんが前面発光(ハロゲン)とスポット発光(HID)の差によって拡散具合も変わるのかも知れません。

4灯式ライトのメリットはハイ・ロー同時点灯ですが、HIDの時は立ち上がりが遅いためBMWや日産車に多く見られる遮光板を稼動させて切り替えるタイプがうらやましく思えます。

電源系は現状純正配線からの供給です。インバーターによる高圧放電のため電圧変動の影響はないものと思っています(思いたいです)がやはり差は大きいのでしょうか?
エンジンルームのスペースを考えるとついつい妥協してしまいます。

プロフィール

「N-BOXは他を圧倒していました http://cvw.jp/b/313291/47574674/
何シテル?   03/07 06:54
自分の車は自分で触らないと気がすまない性格。プロの作業を観察して自分で分解整備をやってしまいます。 弄る!走る!磨く! KB1のデザインと機能には大満足で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/10 21:51:02
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/08 14:43:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ノーマル・エコカーですが、 イノベーションパッケージ,コンフォートパッケージ,パーキング ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
自宅に戻ったので2台体制。 空気抵抗が大きく重いためスピードメーター130付近で頭打ち。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
自身が保有するのは初めて 文化の違いが操作系にも表れているので少々戸惑い気味ですが、パワ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
本日から新しい“足”です。 通勤,買い物の他、混雑している景勝地へはこれでガンガン出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation