• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ridethewindの愛車 [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2023年1月22日

リアフェンダーノーマル戻し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
購入時に付いてた、SPEEDTECHのフェンダーレスキットとXT250のテールカウル。
ここは購入当時からノーマルに戻すつもりでいた。

2017年(DG17J)までのテール周りのデザイン、あれこそセローのアイデンティティの1つというか、あれ込みでセローのデザインが成り立ってると私は思っている。
あのデザインが古臭い?大丈夫です。古いのはそこだけでなく全部なので。
2
中古のリアフェンダー(テールランプ込み)を格安でゲット。
3
配線が途中でぶった切られていたので、こんな感じに加工。
4
今付いてるフェンダーレスキットもノーマルの配線をぶった切って結線されていた。
この結線された箇所で付け替えられればキレイなのだが、わずかに数センチ届かない…
5
なのでやむなくフェンダーレスキットの線を少し残してこんな感じに。
6
接続。
フェンダーレスキットの線と純正の線の対応は以下の通り。
(純正→フェンダーレス)
黒→黄
緑→赤
青→黒
7
被覆を施して…
8
出来上がり!
やっぱセローはこうでないと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カバー交換

難易度:

ドルフィンテール

難易度:

チェーンメンテナンス

難易度:

ハンドガード取付け

難易度:

カバー交換

難易度:

E470トップケースパーツ シェルパッキン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ridethewindと申します。 小さいバイクと時々レンタルバイクでゆるーくバイクライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
4年前に沖縄でレンタルしたのが忘れられず、ついに買ってしまいました。 これからじっくりメ ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
ネイキッドとデュアルパーパスの中間みたいなところが気に入ってます。 (2022年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation