• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bijibiji booの"白豚🐖野郎" [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2021年9月25日

後編【サブバッテリー】へのアクセス。 &「のび〜太EX」インストール【3.6&2.0共通】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/album/1166511/
1
メインバッテリーの取り外しは
【前編】へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/6559265/note.aspx
2
メインバッテリーが無くなった状態だよ。
この下にサブバッテリーがいるよ。
ヒューズボックスの下にサブバッテリーがあってアクセスするのが大変な本国仕様と違って、
唯一の優しいレイアウトだね。
そのうちにYouTubeでも誰かがアップするだろうね。
3
○の部分を10mmで外すよ。
□はつまんで持ち上げて、無くさないようにしてね。
4
ボルトの長さが混在してるから
要チェックだよ。
☓の部分は外さなくていいよ。

⬅方向にスライドしてから引き上げるよ。
5
こんにちはー😆
サブバッテリーがいたよ。
思ってる以上にコンパクトだよ。
持ち上げることもできるよ。
6
持ち上げずに埋まったままノギスで採寸したから、少しアバウトだよ。
あくまでも参考程度にしておいてね。

【修正】
数値はそれぞれ
146.2mm
88.79mm
132.6mm
です。訂正します。
7
のびー太を取り付けするよ。
サブバッテリーのサルフェーションメンテをすることで、少しでも長持ちさせたいのと、
出先でエンジンが掛からなくなったら困るしね。
8
ロックタイトのアンチシーズカッパー
LB 8008だよ。
マフラー取付で活躍したよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001HW6QA8/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_J5Y00ERE7CPR8JVHKSDQ?_encoding=UTF8&psc=1
フォトアルバムの写真
取付端子やナットにアンチシーズカッパーを塗るよ。 ...
うっすらとブロンズに見えるのがそうだよ。 ケーブ ...
カバーを戻すよ。ボルトを留めて、さっきつまんで引 ...
メインバッテリーを戻したら↖に押して、 しっかり ...
フェンダー側のストッパーブラケットもちゃんと付け ...
パンチフェルトのカバーを戻すよ。
ケーブル取付るよ。 ⚠️➕プラス側から付けるよ。 ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー🔋充電

難易度:

メインバッテリー交換 LN3→LN4

難易度:

【🔋バッテリー充電🪫】BOSCH【Round-9】CTEK battery ...

難易度:

バッテリー交換記録

難易度:

CTEK バッテリー充電(バッテリー交換後2回目)

難易度:

長期旅行後メンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月25日 20:34
先生と呼ばせてください!(笑)
YouTubeで見てたのはもちろん本国🇺🇸なので「いろいろ面倒だな〜」と思って手をつける気すらありませんでした。
調べるっていうのを元々とことんまでやらないので、最近みなさんの会話を見ててなんやらダメダメ感が襲ってきてたんですよね😅
この投稿を見て、CTEKバッテリーチャージャー引っ張り出しました。
明日は仕事になっちゃったので、来週台風に当たらなかったら頑張りまーす!
コメントへの返答
2021年9月25日 20:49
YouTubeを見て「とりあえずマスキングテープとマジックで印付けながらやろうかな」から始まりました。

参考になったのならよかったです。
車は「乗るモノ」って考えでずっとやってきて、この一年でイジるようになり。
それなりに勉強しましたけど車に対しての基礎知識がまったくないです。
なのでちょいちょいつまずきます。
「やってみたい、でもわからない、転んでも泣かない」を勢いだけでやってます。

ちなみに本業の他に、週一で服飾専門学校の先生やってまーす😃
2021年9月25日 21:20
いつ寝てるんですか?
これがグループトークを見ながらいつも思っている感想です😅
服飾の先生なのは、なんかお聞きしたような。
と言うか、写真で見たような…。
息子が美容師なのであららと思い、覚えています。
まぁそれはそれとして、このグループに誘っていただいたことを感謝しています。
なんなら情報過多なくらい。
緊急事態宣言も明けそうですし、早くオフ会とやらを実現したいです🍻
コメントへの返答
2021年9月25日 22:59
普通に寝てますよ。
よく言われる「朝寝て夕方起きる」不規則な生活とは違って。
「朝寝る時もあれば早寝する時もある、夕方に寝て夜中に起きる時もある、どんなに遅く寝ても昼前には起きる」と本当に不規則な生活が合ってるみたいです。

オフ会やりたいですよねー。
みなさんに会えるのが楽しみです。
2021年9月26日 9:31
おはようございます。
というか、ほんとうに先生だったんですね。昨日酔いながらのコメントだったのでいまさらですが…。
メインバッテリー重量20キロとのことですので、コルセットして10月連休あたりにサブバッテリー充電チャレンジしてみます。
コメントへの返答
2021年9月26日 10:42
おはようございまーす。
コルセットいいかもですね。
ワキを締めてヒジを支点にアームカールな感じで上げると楽です。
それとサブバッテリーを外すとUコネクトがリセットされますが、走っていれば割と早く、エンジンを切っていても次の日には元に戻ってます。
リセットといってもCarPlayの機能などは使えます。
見た目が変わるだけなのでご心配なく。
2021年9月26日 11:03
細かいところまでありがとうございます。
安心して作業に臨めますね。
老体に鞭打って頑張ります…。
コメントへの返答
2021年9月26日 11:05
頑張ってくださいね👍
いちおう、リセット後のuコネクト 画像をグループに上げておきます。
2021年9月28日 8:52
とても参考になります!ちなみバッテリー外した後、初期化されたものはありますか?
ナビ、パワーウィンドウ辺り?
コメントへの返答
2021年9月28日 9:10
おはようございます。
僕が鈍感なだけかとおもいますけど💦
ナビの表示カラーを変えてますが、そのままでした。

リセットされたのを感じたのは
Uコネクトの下段のメニューが7つ並んでます。
そこのレイアウトが初期値に戻ってました。
off-road Pageを油温をチェックするのに良く利用するので、配置してたのが無くなってたので気がつきました。
もちろん選択↓ドラッグで再配置できますから問題ないですけど。
2022年9月1日 12:05
こんにちは😃!
いつもありがとうございます♪
上空でチョット暇なのでラングラーのバッテリー周りのお勉強に閲覧してました〜

でね、気づいしまったんです...

バッテリーのミリ表示サイズがヤバいことになってます!! 😃😃😃ヨネ??

ラングラーってサブバッテリーがもともと付いてるって初めて知りました〜
コメントへの返答
2022年9月1日 14:53
こんにちはー😃
えーっと...
あれ?あれれれれ?
すいません小数点が抜けてますね。
どんだけデカい車なんじゃーって。
ちょっと修正しておきます。
教えていただきありがとうございます✨

プロフィール

「@Walschaert さん
どんなに高くても行く人はいますからね。 とりあえず活動を再開したことが嬉しいです✨」
何シテル?   06/07 00:19
ビジビジといいます。軟弱系引き算カスタムをコンセプトに日々楽しんでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACEC UTV Dome Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 17:56:19
GOODGOODS コンバーター 100V→12V AC→DC 30A 直流安定化電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 12:23:35
AZUTO ルームランプ MHG-038 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 00:31:39

愛車一覧

ジープ ラングラー 白豚🐖野郎 (ジープ ラングラー)
ラングラー JL SAHARA Altitudeに乗ってます 2019の10月にオーダー ...
その他 88 サイクル パパチャリ 白いアレ (その他 88 サイクル パパチャリ)
20年ぶりのチャリ。 タイヤがうるさいです。 試乗で乗ったルビコンのKM3よりうるさいか ...
トヨタ タコマ 黒タコ🐙 (トヨタ タコマ)
2012,7月〜新並にて購入 マイナーチェンジ後のフェイスリフトver ダブルキャブ,プ ...
その他 秘密 仮称:ホテルニュー越谷 別館 (その他 秘密)
「あー!やばーい。電車終わっちゃった。どうしようかー?」 「私、さっきから気分が悪いの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation