• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月14日

洗うっ!

今日は昼から天気も良くなって来たので久しぶりにハチの作業?をしてみました!


秘蔵のSPパーツを物置から出して来て分解洗浄、そして組み立てしただけですが。(;^ω^)




家のハチは既に電動ファン化してますが、某外車の流用ファンで故障すると後が無いんです。(;゚Д゚)







で、次期電動ラジエターファン候補を紹介します。







左が流用予定のラジエターファン、右がハチロクの純正ラジエターです。




ラジエターにファンを乗っけてみると・・



バッチグゥ~!(σ・∀・)σ



定番の日産系2連電動ファンよりもフィット感抜群です。


これから定番になるかなぁ。(´ε`;)



コイツの正体は初代プリウスのラジエターファンです。








左が後期用、右が前期用でシュラウドの形状がちょっと違います。


前期用の方が淵がストレートで見栄えも良いです。(σ・∀・)σ


ですが、既に新品部品は後期用で統一されてるみたいで残念!




綺麗になったので、また物置の肥やしに戻しておきました。(笑



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※追加


電動ファン化の回路図です。(クリックしてねw)



フリーダムの汎用出力を使って水温が設定値に達した時に高速回転するようにリレー回路を組んでます。

A/C使用時は2個のファンを直列にして低速で回るようにしてます。



そしてオイルキャッチタンクの前に制御用の電動ファンリレーボックスを配置してます。




おわり。
ブログ一覧 | ハチロクの作業 | 日記
Posted at 2009/03/14 15:20:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年3月14日 19:43
私も電動ファン化を目論んでいますが、コントローラーを買うオケネが
ないので単純にマニュアルスイッチON・OFFにしようかと(汗

でもこうしてみると純正品を流用もいい感じですね(^^♪
コメントへの返答
2009年3月14日 20:36
私は純正リレー(日産)とフリーダムを使って制御してます。

フリーダムの前は水温スイッチを使ってましたが不具合は無かったですよ。

解体屋やオク辺りでリレーボックスなんかを安く手に入れて自作するのも楽しいですよ♪(゚▽^*)ノ

街乗りでマニュアルスイッチはお勧めしませんよ。
絶対忘れますから!笑

記事の最後に電動ファンの制御回路(かなりテケトー)を追加してみました。
2009年3月14日 20:50
言ってる意味が難しすぎてさっぱり理解不能です (^◇^;)
コメントへの返答
2009年3月14日 23:10
適当に流しといてください!(´ε`;)

ハチに乗ってたらそのうち分かるようになると思われます。
2009年3月14日 20:55
電動ファン、いいですね~わーい(嬉しい顔)
ある方に、熱対策でつけた方がいいと言われましたが、普通に街乗りで使う場合でも夏はキツいんですかね?冷や汗
コメントへの返答
2009年3月14日 23:20
私の場合、見た目と雰囲気で電動ファン化してみました(笑

電動ファンの風量も様々なので自分の車に合ったものをチョイスする必要はあると思います。
今私のハチに付いてるアウディ純正は凄い風量です。w

その点、純正ファンは無段階変速で性能は折り紙つきですよね(笑
2009年3月14日 21:02
なるほど~
回路図を参考にさせてもらいますね(^^♪

まずはリレーBOXを探そうと思います

追加有難うございましたm(__)m
コメントへの返答
2009年3月14日 23:21
素人考えの回路図ですから、参考程度でお願します。(笑

リレーボックスも色々あるんで探すのも楽しいですよ!(σ・∀・)σ
2009年3月14日 22:16
なるほど!速度切り替えが出来る様になってんですね!
素晴らしい!!

純正は速度一定&常時回転ですからねえ(-_-;)
夏場のインプレを聞かせて下さいね!
コメントへの返答
2009年3月14日 23:26
どうやら一部車種(ヴィッツやbB等)でレジスターを使って変速させてるものもあるよ!

一応、数年前からこの回路なんで昨年のフェスもこれでエアコン掛けてくつろいでたでしょ!
(σ・∀・)σ忘れた?
2009年3月14日 22:53
ほ~そういうふうにするとええんかぁ(^^)

でも電気系苦手だし、店長もやってくれんだろうなぁ

ちなみに私の場合は1個のみビリオンのコントローラーで制御しており、AC使用時はマニュアルでONしております

いつかは忘れてしACブローさせそうです(-_-;)
コメントへの返答
2009年3月14日 23:36
数年これで使ってますが問題無いんで大丈夫だと思われます(笑

配線は何かと手間が掛かるので自分でシコシコ楽しみながらするのが良いと思いまっせ♪(゚▽^*)ノ

A/C使用時はマグネットクラッチの配線を分岐してリレーを駆動させるようにしたら逝けるんじゃないかな?
2009年3月14日 22:59
回路図、一応クリックさせていただきましたが・・・

その次は何をすればいいのでしょうか? (^^:
コメントへの返答
2009年3月14日 23:38
その次ですか・・・

赤色が電気が流れる回路なので・・・

え~い、画面右上の×をクリックしてください!(´ε`;)
2009年3月15日 0:31
私は昔、某自動車少年誌に出ていた回路(101、111のリレーボックスの
流用+92のサーモケース改)で電動ファン化しています。
私のフリーダム、古すぎて汎用出力回路ないのでこの様にしてます。
ファン自体は、近所の車屋さんの粗大ゴミのアフター物(爆)

メリットはエアコンが効きが多少良くなった位と見た目かもデス(笑)
コメントへの返答
2009年3月15日 9:42
某自動車少年誌に出てた回路気になります( ;゚Д゚)y─┛~~
中古でも粗大ゴミは最強にコストパフォーマンスありますよね!(笑
メリットの見た目は最重要ですね~(σ・∀・)σ
2009年3月15日 1:19
自分のハチは定番の日産純正流用ですわ~

プリウス用がピッタリフィットするなんて知りませんでした(^^;)
コメントへの返答
2009年3月15日 9:47
10年落ちのエコカーのパーツを税金10パーセント増しのハチに付けるのが流行るかな!?w

サイズ的にはピッタリなので、後は固定をどうするかですね!
2009年3月15日 23:08
おおっ♪
エエ情報っすねぇ~
自分は現在銅製3層ラジエター使っているんですが某所よりコアのサイドが恐らくド鉄製で異常なぐらい重過ぎると指摘があり・・・
今後の課題としてアルミ二層に使用ともくろんでますが、エアコン付きなんで電ファンどうしようかなぁ~と・・・(笑)
ちなみに、制御はVFC-MAXでエアコン作動時には押し込み&引き込みファンが連動するように製作されております。
コメントへの返答
2009年3月15日 23:42
折角のネット環境ですし色々と情報交換が出来ればと日々思ってます。(◎゚∀゚)

それで飯を食ってる方々には申し訳ないですが・・(;^ω^)

エアコン仕様で押し込みファンが付いてるのは強いですね!

あとはコンデンサとラジエター間の隙間を塞ぐと冷却効率も上がるのでお勧めです。

プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation