• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月19日

福井県

福井県 福井県。

6月に石川県とともに訪問する予定で行けなかった福井県に行きました。今回の主目的は一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会が主催する秋の一乗谷城登山会に参加するためですが、色んな福井を楽しみました。

<1日目>
■喜多亭
福井市中央卸売市場内にあるお店。早朝5時開店ということで深夜12時に出発。中国道-舞鶴若狭道-北陸道と途中休憩を挟みながら4時45分頃到着

夜明け前の「ふくい鮮いちば」(関連商品売場棟)


ふくい鮮いちば


喜多亭(早朝4時50分くらいに撮影。開店5時には人が溢れあっという間の満員でした💦)


まかない丼 1200円 新鮮かつボリューミーで美味しかったです。朝からこんな贅沢でいいの?


■福井城
越前68万石、家康の次男結城秀康のお城です。現在本丸内に福井県庁が建っています。(10年後くらいまでに福井県庁は移転するらしい)

福井県庁と結城秀康公像


復元された御廊下橋と山里口御門


御廊下橋と本丸の見事な石垣


■一乗谷朝倉氏遺跡・唐門周辺

特別史跡碑、一乗谷朝倉氏遺跡は特別史跡、特別名勝、国指定重要文化財の三重指定を受けています(三重指定は他に5箇所あり、京都の金閣寺、銀閣寺、醍醐寺三宝院、奈良の平城宮、広島の厳島神社だそうです)


唐門



愛車とコラボ


■東尋坊
2回目の訪問です。前回訪問時も快晴だったのですが、遊覧船は欠航だったので今回初めて遊覧船に乗りました(大人1700円)



■丸岡城天守(入場料450円、天守に入らなければ無料)
何度か訪問してますが3年振りに天守へ入場しました。

丸岡城天守


天守内1階にあるミニチュアモデル


天守内最上階(3階)


丸岡城といったら何といってもロープ付急階段


愛車とコラボ


■越前大野城(天守入館料300円、天守に入らなければ無料です)
丸岡城を出発して一気に東進し越前大野城へ行きました。亀山南第一駐車場に駐車し南登り口から登城しました。天守まで約20分

南登り口


復興天守


前回訪問時、撮り損ねた城址碑。今回しっかりと撮影。


天守最上階


愛車とコラボ


■けんぞう蕎麦
越前大野城を出発後、遅めの昼食を取るためにけんぞう蕎麦さんを訪れます。

けんぞう蕎麦さん店舗(大賑わいでした)


おろし蕎麦 大盛1100円
好みの味でした。でも全然食べ足りませんでした。


食後のデザート けなるいプリン490円


■福井市立郷土歴史博物館
(養浩館庭園と合わせて350円)
前回訪問時は御城印だけ購入のみでしたが、今回ちゃんと見学しました。銅像は松平春嶽公像


館内にあった福井城本丸のミニチュアモデル


■名勝 養浩館庭園
かつて福井藩主松平家別邸だったところ。いい雰囲気でした


■福井駅
西口(2024.3.16の北陸新幹線延伸時からは福井城址口と名称変更)
最高にCoolな駅前広場でした(皆さん恐竜前でガオーのポーズで記念写真を撮ってらしたので人が映りこまない写真を撮るのが大変でした)




駅構内は北陸新幹線延伸に向けて工事中



■秋吉本店(片町店)
早めの夕食を秋吉で食べました。17時の開店から大賑わいでした。純鶏が美味しかった。


純鶏


ピーマンとししとう


メニュー


ちなみに秋吉の向いに、ヨーロッパ軒総本店がありますが当日夜の営業を取り止めてました。


早々に宿泊場所に入り翌日に備えて早めに休みました。

<2日目>
登山会は9時45分に集合ですのでそれまで博物館を見学します。
■福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
去年開館したばかりの新しい博物館。当日は運良く無料開放日でした

博物館外観


発掘調査で見つかった石敷遺構



朝倉館原寸再現




朝倉館のミニチュアモデル


分館にあった唐門のミニチュアモデル。桜の季節に訪問するのがいいですね。


■一乗谷城登山
参加者6名ガイドさん2名のツアーです。何と参加費無料でした。博物館から三万谷ルート(初級者向け)の登山口までジャンボタクシーで移動です。林道を走るのですが道が狭いのと、草木が伸びきって車体に当たりまくる。この季節、マイクラで来なくて正解でした。

お洒落なジャンボタクシー


三万谷登山口



登山ルートは整備されているので歩き易いですし、ガイドさんがいるので安心感があります。休みを取りながら1時間程かけて千畳敷へ

ここには礎石の遺跡から麓と同じくらいの規模の館が存在した可能性があるとのことでした。(まだ十分に発掘調査が出来ていないそうです)


千畳敷にあった「一乗谷城本丸址」の石碑


もう少し進んで宿直(とのい)跡へ
素晴らしい眺望でした。


福井平野(福井市街)


この景色を見ながらランチ。その後三の丸跡まで移動しました。
三の丸跡にある最後の堀切


三の丸跡にあった「一乗城山」の看板


残念ながら見どころの畝状空堀群は草木でよく分かりませんでした。満足度80%くらい。一乗谷城自体、発掘調査が余り進んでなくて全貌がはっきりしてないので仕方がないですね。それと意外に登山者が多くてビックリしました。


■ヨーロッパ軒幾久店
解散して地元へ帰投前に立寄りました。意外と小さい佇まい(昨日の総本店とか14年前に訪れた敦賀ヨーロッパ軒本店の店構えが頭にあったので(笑))

14年前に訪れた敦賀ヨーロッパ軒本店とカツ丼


ヨーロッパ軒幾久店外観


カツ丼(1080円)


■若廣
羽田空港空弁5年連続ナンバーワンの焼き鯖すしを買って、帰りのSAで食べました。間に挟んであったガリと大葉がいい感じで美味しさを引き立てていました。

焼き鯖すし4貫入り(800円)



今回、観光は永平寺など時間の関係であまり行けませんでしたが、沢山の名物を食することが出来て満足の旅でした。福井県また来たいですね。


ブログ一覧
Posted at 2023/09/19 20:30:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【100名城】一乗谷朝倉 → 丸岡城
ぎつちさん

GWドライブ〜その1
ろどぅぅぅらさん

一乗谷朝倉氏遺跡博物館・東尋坊
Coo@さん

北陸遠征の総括
sho_oginoさん

北陸応援割で、いつもとは違う温泉旅 ...
はらペコ星人さん

永平寺
Coo@さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

のぼれる灯台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 15:36:31
007と共演 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 19:02:36
マイクラのステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 20:09:11

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
ノーマル車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation