• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cozy_lapinSSの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2019年10月5日

イン減り偏摩耗でサイドスリップ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
ノーマルサス、ノーマル車高なのに、ご覧の通りガッカリなイン減りでございます。
2
現状販売で購入。シャコタンをノーマル戻しし、検2年付けた。で最低限大丈夫なはずなのが。。。

色々疑ってはいたんです。
引き渡しの際に点検記録簿は無いとはぐらかされたし、ライト光軸
はシャッターやブロック壁に当てると照射位置がおかしいし、両側同様な片減りって事は予備車検で急遽ラテラルロッド片側だけいじった訳でもなさそう。
納車前にノーマル足をボルトオンしただけでしょと推測。
3
タイヤは春に新調して半年強程度。街乗りと高速道路、国道ドライブをまんべんなくなレベル。真っ直ぐな道を一定速度で長く走ると片減り傾向が増すとは聞くが、半年でここまでは尋常じゃなく異常。
ちゃんとした所でサイドスリップテスターをかけて、調整をして様子見しか軽減、回避はなさそう。
4
チェックする参考基準は、やはりディーラー系でしょう。
実情を説明しリフトに上げてみてもらわない事には始まりません。

早速信頼出来そうなディーラーに向かってみます。

ここで問題勃発!!

ラテラルロッドのナットが固着して回らないと。。
しかも両方共にです。
20万キロ走っている個体ですからねぇ、。そうなると、周辺一式の部品の交換をお勧めします、と。
加えて、それに付随する工賃とトーイン、ハンドル位置調整が発生するわけで、3万オーバーの額に見積もりはなる訳です。
もし、素直にラテラルロッドのナットが回ればサイドスリップ測定と調整で高くて四、五千円くらい、安ければ2千円くらい程度ワンシーズン様子見で済む案件なのに。
全く調整箇所が動かせないとなると話も金額も全く違って来る。
5
それでも仕方ないな、と、お願いするのもひとつなのですが、それでは幾らで買った車に幾ら修理費かけるんだのエンゲル係数が合いません。
ここはひとつ、ここではリフトに上げてもらった事もあり、ついでなので前後のローテーションだけしてもらい、手術の方は貧乏なので払えませんが検討しますと帰ります。
ごめんなさい。マジ貧乏性なんで。

そして翌日からはー。
ナットを回せる職人を探す!
ディーラーでも、もちろん炙ったり焼き切ったりの技術や案はあるでしょうが、安全上と手を掛けた責任と保証上、基本いい顔出来ない立場なのは分かっているので無理にお願いはしない事にしたのです。
でも、世の中には絶対居るんです。固着したナットを回す事の出来る職人さんと、それをやってくれる工場が。まだ出会っないだけで。

それを信じ、そこから色んな車屋さん回りの数日となります。
町工場、四輪アライメント器具のあるショップ、他立ち寄れる範囲を打診しまくり。
6
回してみようか?やってみようか?どこもトライして下さっては何件も見放されどこでもディーラーと同じ中身の話になる。額を抑えるならどうしても動きそうに無い方の片側だけ交換しな。そこが今後タイヤを半年でダメにしない為の最低の妥協ライン。

日も暮れて最後に行き着いたお店。

両方とも回せたらサイドスリップとハンドルセンター出し調整の料金で良いとの事。閉店近いし代車出すからと。かつ、他にかかる場合は後で連絡しそれから作業するから、また、安全で最小限で仕上げるからと。
余計なブーツやここの部品も変えないと作業出来ないなんても言わずです。

最終的にお店から閉店後、両方ともラテラルロッドを回して基本料金だけで済ましたよと連絡が入りました。
代車で家に着く前にです。
逆にお口ポカーンでした。
なんか感動でした。
翌日早々に引き取りにとなりました。
7
ディーラーの言う部品点数の半分でやってくれて価格半分程度でやってくれるならお願いするくらいの覚悟はあったのですが、
まさか、こんなにあっさり済ませてもらえるとは夢のようです。

予想通り、明らかにテスターのメーターを振り切る酷いアウトな測定値だったそうです。
8
これで心穏やかに様子見が出来そうです。
口々に各所で言われたのは現状販売とはいえ残念な渡し方されたねの慰めでした。でも、胸のつかえは晴れやかになったのは確か。
感覚的な事なので分からない人には感じるかどうかですが、1年乗り続けた当人には、直進安定性もとても当たり前の動きになったのが体感でわかります。手応えや応力、操舵の押し引きの力と量が確かに違います。
一年もの間ソレが当たり前と思ってしまっていた自分が恥ずかしい。
タイヤはリアに履き替えたとはいえ二本は車検時はアウトでしょうし、最小限の出費でとは言い切れない部分もあるけど、コレはラパンでのカーライフの授業料だと思うのが吉ですかね。

その他の大きな収穫は、一部を除き、殆どの工場が親切で適切で、とても親身である事でした。
とても多岐に車や整備にまつわる話しが聞けて勉強になりました。

お代は良いよと見送ってくれたお店様方、感謝しかありません。

今回は、
車だけでなく人と世の中と心も学ぶ良い機会になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メッシュフィルム貼り

難易度:

ラテラルロッド交換

難易度:

ルーフレールブラケットをCT21S RT用に交換

難易度:

ベルト調整*\(^o^)/*

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

ワンオフフューエルリッド。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトラパン イン減り偏摩耗でサイドスリップ調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3174844/car/2824377/5505008/note.aspx
何シテル?   10/05 23:10
cozy_lapinSSです。 ラパンSS 5MT 4WDのレッドで ゆるいカーライフを満喫中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ラパンSS 5MT 4WDのレッドです。 免許を取ってからの過去の愛車は全部MT車。 ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation