• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アフリカンスターの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2020年8月3日

クーラント洗浄+全量交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
この2年で、ラジエーター交換、タイベル/WP交換、ロア/アッパーホース交換とちょこちょこクーラントを交換してたが、先日のラジエーターキャップサビサビを見て冷却ルートクリーニングとクーラント全量交換してみることに。
まずは必要なブツを調達から。
サーモスタット近くのエア抜きドレインバルブ。折れやすいとのことでこの機に新品交換。
2
次はケミカル類。
ワコーズのラジエーター洗浄剤とクーラント強化剤。エアコンガスクリーニングでいつもお世話になってる整備工場がワコーズを取り扱ってるので手配してもらった。
3
洗浄剤分のクーラントを抜いて洗浄剤投入。
写真左が抜いたクーラント。振ってみると泡がなかなか消えない。色もどす黒い緑色に。
右が洗浄剤。クーラント5〜10Lに対して1本(500ml)とのことなので500mlでは少し多いかなと思い400ml投入。結果的には500ml投入でも良かった様な。。。
ヒーターmaxで30分ほどアイドリングとのことなので、今晩のビール買い出しを兼ねて少し走ることに。まど全開でも気温30℃では室内蒸し風呂状態。おまけに雨が降り出す始末。窓を少しだけ開けてのヒーターmaxはまさにサウナ状態。
4
家に戻ってクーラントを冷まして、ロアホースを外して1回目の排出(写真上)。
洗浄剤効果でどす黒いのが出てくるかと思いきや、意外とキレイ(ではないが)?ただタライの底には小さな黒いサビがいくつも。
ロアホースを戻し、水を充填し、ヒーターmax暖気、エア抜き、冷ましてクーラント排出。これを繰り返し4回目でほぼ透明に(写真下)。これで古いクーラントと洗浄剤は抜けきったと。
あとはクーラントと強化剤を投入。
5
106のエア抜きポイントは写真の3か所。
サーモスタット後ろ(ここのドレインバルブは新品)、インマニ近くのヒーターホース上、ラジエーターアッパーホース付近。
特にエア抜きしづらいのはヒーターホース側。プラスチックのスクリューキャップになっていてここからクーラントが吹き出したら締めるのだが、熱いクーラントで火傷しない様に手袋してると緩めづらいし締めづらい。
1度締めるのに失敗してポロリと落としてしまった。しかも地面まで落ちずどこかに引っかかってしまうというオチ。上から覗いても下から覗いても全く見えない。下に潜ってとにかく手を突っ込み指先の感覚だけで探っていく。1時間ほど格闘し、エンジンマウントステーの下にあるのを指先の感触で発見。だが、指先に触れるだけで取れない。ここで閃いたのがガムテープ。指先にガムテープを接着面を外側にしてクルクル巻いて、ステーの下に潜り込ませる。トライすること3回目でキャップがガムテープに引っ付き無事確保。
このキャップって単体の供給がないとのことでヒーターホースAssyで交換か?と一時は真剣に手配を考えた。
この後もう一度落とすが2回目は素直に地面に落ちてくれて助かった。学習効果ゼロ。
6
最後のクーラント充填。
自作じょうごをラジエーターサブタンクに刺し、3か所のエア抜きバルブを全て緩め、まずクーラント2L、次に強化剤250ml投入。続いて再度クーラント2Lを入れていきエア抜きバルブからクーラントが出てきた所ですぐ締める。クーラント量はラジエーターサブタンクの口スレスレくらい。こうする事で最初になるべくエアが噛まないようにできる。1度これをやらずに暖気してたら一向に温風が出ず、水温計はレッドゾーンまっしぐら!おそらくヒーターホースに大量のエアが溜まりヒーターコアにクーラントが供給されなかったのかと推測。慌ててヒーターホースのエア抜きするが間欠泉の若くものすごい勢いでクーラントが吹き出してきた。危なかった。
7
クーラントが温まって温風が出てくるくらいになると少しずつ液面が上昇してくる。サーモスタットが開いてアッパーホースが熱くなってきたところでアッパーホースをモミモミすると更に泡がプクプクと出てくる。3か所のエア抜きバルブを少し開け、クーラントが出てきたらすぐ締める。この時エアが出ると同時に液面も下がるのでクーラントを追加投入。また、スロットのアクセルワイヤーで煽ってやるとエアがよく出でくる。ファンが2、3回回ったところでエア抜きは終了。ただいつまでも細かい泡は出続けてるけど。
クーラントが冷えるに従って液面も下がってくるので液面を確認しながらキャップを締めて終わり。
後はしばらく走って液面下がってればクーラント追加。
エア抜きの方法はこれで良いのかどうかは??なので自己責任で。
排出クーラントは整備工場に持ち込み引き取ってもらった。
8
今回、排出クーラントをなるべくこぼさない様、100均でタライを購入。100均だけど150円。エア抜きの時に少し溢れたけどロアホースからの排出の時にはほとんど溢れなかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換

難易度:

ラジエター交換

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

車検2回目

難易度:

オイル交換

難易度:

助手席交換(純正→BRIDE STREAMS)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月4日 8:49
私の記憶ではヒーターホースは、もう純正は供給終了していると思います。ホース類のサードパーティはあるのですが、ヒーター配管までは見つけた事無いんですよね。ゆくゆくは探すことになりそうです。
コメントへの返答
2020年8月4日 9:36
供給終了ですか。あのキャップ、大事にしないといけませんね。何度も開け閉めしてるとネジがバカになりそうで心配でした。見つかって良かったです。
サードパーティー製、私もこれまで見たことないです。

プロフィール

「コネクタ燃えて入院したアフリカ、昨夕主治医から「できたよ!」の連絡受けて速攻取りに行ってきました。
こらで週末の温泉ツーリングに行ける!」
何シテル?   09/27 12:46
アフリカンスターです。よろしくお願いします。 バイク、車、カメラが好きで楽しんでます。 なぜか手放したモノ(アフリカツイン、106S16、Nikon D700)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピーカー交換 その3 ツィーターをバイアンプ接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 23:48:34
GreenGee タイヤ空気圧モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 17:44:32
編み上げ式ハンドルカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:45:46

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年11月23日、レヴォーグVM4から乗り換え。2年でわずか5,000kmのデモカ ...
ホンダ アフリカツイン750 ホンダ アフリカツイン750
20年ぶりにアフリカツイン XRV750に戻ってきました。 プジョー106と共に1998 ...
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
本日2023年12月29日納車しました。 妻専用車です。 妻は27年ぶりにBXからのシト ...
ホンダ イーハトーブTL125S ホンダ イーハトーブTL125S
大学時代に先輩に借りて乗ってました。 ちょっとした崖とか、階段とか登って遊んでました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation