• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E50ABFの愛車 [ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年1月9日

内装レストア(シート①)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
デッドニング(フロアパネル)の際に車外に取り外した運転席と助手席の清掃兼レストアをやります。(レカロじゃなくてスイマセン、ちなみにバケットはSparco派でした)

シートの取外し自体は、下記の先達手順を参考にしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2303953/car/1831233/3978997/note.aspx

写真の通り運転席はそれほどでも無いけど、助手席の樹脂カバーが結構ひどいです。

このカバーの取外しはシートを取り外さなくても出来そうですが、後述する理由で車外に取り外して作業する方がローリスクです。

ちなみにコネクタをはずす系の作業はすべてバッテリーマイナス端子を外してしています。
2
カバーを取り外すためには以下の工程を踏みます。

①T20のボルト止め2カ所
②背もたれ角度調整用のハンドルの取外し
③座面の高さ調整用レバーの取外し(運転席)
④クリップの取外し
3
①T20のボルト止め2カ所

前側はすぐわかると思うので背面だけ
運転席側は背もたれ側カバーをとれば見えます。
4
②背もたれ角度調整用のハンドル

3カ所の爪で固定されているので、ハンドルをつかんで引きながら、1カ所づつマイナスドライバーで押して外します。
5
③座面の高さ調整用レバーの取外し

写真矢印の2カ所をT20ネジで固定されています。
すでにとってしまっていますが、シートベルトアンカーが飛び出しているゴムの蓋を取り外せば、T20の頭にアクセスできるので、ネジを取外したあと、カバーから引き抜けば分離出来ます。
6
④クリップの取外し

最後はシートのフレームに1カ所クリップが刺さっているのでこれを抜けばカバーが分離出来ますが、このクリップがくせ者

無理に引っ張ると壊れる系のクリップなので、シートをひっくり返して下側からクリップの爪をマイナスドライバで押しながら抜いた方がノーリスクです。

カバーを取り外した後は、シートにブロアーを拭きまくって、貯まった埃、クッションかすを吹き飛ばしてからウエスで掃除しました。
シートレール部分のグリスに埃がついて結構汚いです。
7
シートベルトアンカーの樹脂が結構白化していたので、横着してシートに取り付けたまま軽く水研ぎと脱脂してPPメイトします。
あとアンカーが出る部分のゴム製蓋とハンドルも。

PPメイトはゴムもいけるのでシートベルトアンカーのワイヤー部分に被さっているゴムチューブ、ゴム製蓋にも使えます。

ちなみに、ゴムにふつーのエナメル系スプレーを塗布すると皮膜が堅いのでゴムの動きについてこれずバキバキにはがれました。PPメイトだと大丈夫ですね。
8
樹脂カバーはしっかり洗浄して・・・

続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアアーチフィン 取り付け②

難易度:

冷却水の補充

難易度:

リアアーチフィン 取り付け①

難易度:

フロントストラットマウントホールを塞ぐ

難易度:

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

2年振り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「✕ ピッキングツール
○ SST」
何シテル?   04/29 16:09
E50ABFと申します。芝奴隷(初級)です。よろしくお願いします。 だいたいちょっと古い車に乗っているので、必然的にDIYでいろいろやるようになってしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 09:14:48
AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 19:41:40
SILKROAD アクスルリジットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 19:36:42
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation