• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHALE FISHの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年3月31日

春の予防保全 10/13 ATFホース、ATFフィルター、ATFフルード交換 RF5 ステップワゴ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ATFフルード、ホース、フィルターをぞれぞれ交換します。
OD 137,633km
2
まずはATFフルードを抜きます。
ドレンボルトの位置はエンジンルーム下の助手席寄りです。
3/8インチのスクウェアを差し込んでボルトを緩めます。
写真ではラチェットハンドルを差し込んでますが、
実際には長めのハンドルで力いっぱい回して緩めました。
ボルトが回った時に「パキッ」と大きめの音が鳴りました。
3ℓ弱抜けます。
3
ドレインボルトの内側には磁石がついていて、
そこに金属粉が付着していましたのでウエスで除去しました。

ATFフルード交換に関しては、
今回のように下から抜いて上から補充する方法であれば問題はないと思います。
壊れるから止めるべきと言った意見もあるようですが、フルードは経年で酸化が進む訳で
交換はするべきと考えます。

注意すべきは交換方法で、補充するオイルの品質が純正よりも悪かったり、
高圧処理時に摩耗した金属粉が排出されずにミッション内で舞い上がったまま
残ったり(?)しなければ問題はないように思います。
4
ドレンボルトを締めたら、今後はATFホースとATFフィルターを交換します。
いずれもラジエーターに繋がる部品です。
5
新旧比較です。
ホース類の再利用は基本NGですね。
ATFホースはもう1本フィルターなしの回線があり、
それも新品ホースに交換します。
以上で床下作業は完了です。
6
すべての組み付けが完了したら、ATFフルード補充を行います。
ATF注入口(レベルゲージ)の位置は、
エンンジンルームのバッテリー脇の隙間奥です。
7
ATFフルードはHONDA純正をチョイスしました。
価格も入手性も悪くはないので、ここで冒険する必要はなしと判断しました。
8
ATF補充ですが、注入口が奥にあるため、普通のじょうごでは届きません。
私はじょうごの先に水道ホースを差し込んでエクステンションを自作しました。
水道ホースの外系が注入口サイズに適しており楽に作業できました。

補充は目分量で行なったので、何度もレベルゲージをチェックしてようやく所定レベル内に
落ち着かせることができました。

慣らし運転においては、アイドリングをしっかりを行いATのギアチェンジを入念に繰り返した上で
テスト走行を行いました。

テスト走行の感想ですが、変速時のショックが軽減され、とても元気になった印象です。
今回色々メンテしたのでどれの効果なのかわかりませんが、燃費もきっと良くなっていると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

オイル・フィルター交換(152,137km)

難易度:

4回目 オイル・エレメント 交換

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

嫁車のエンジンオイルを交換しました。(ステップワゴン)

難易度:

アイドラープーリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ O2センサー交換 ステップワゴンRF5 https://minkara.carview.co.jp/userid/3224569/car/2894273/6559642/note.aspx
何シテル?   09/24 23:07
WHALE FISHです。 中古のステップワゴンを中心にDIYメンテを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア・デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 06:49:59
サブフレーム降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 13:50:00
FFヒーター取付(ベース作成編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 12:31:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
祝16万km超え。コツコツメンテしていきます。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
コツコツとメンテを続けてます。 おかげさまで購入時より調子良いです。 2018年6月 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation