• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mocoaoの愛車 [トヨタ パッソセッテ]

整備手帳

作業日:2021年12月26日

ガラスのウロコ取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
全面ガッチガチにこびりついていた、ガラスのウロコ落としに挑戦!
2
まずはこちらで
3
ゴシゴシゴシゴシ・・・・
(本来、本体を押し付けてそのまま擦れば良い構造なのですが、それだと必要以上に液が出過ぎてしまうことから、途中から液をガラスに付けて別のスポンジで擦る方法に替えました)
4
必死にゴシゴシを3回繰り返して、ようやくフロントとリアガラスはそこそこ満足できるレベルに。
油膜のように一度でスッキリとはいきませんでした…
手作業なのでかなり大変です💦

でも、苦労の甲斐もあって、ワイパー定位置のゴムの跡も消えてますね。

続いてサイドのガラスも同様に作業。

こっちも各面3回づつゴシゴシで一丁上がり。。。
と思いきや、何故かフロント・リアほど綺麗に落ちてない(ーー;)

研磨液も使い切ってしまったし(画像では1つですが、買い足して結局2つ使いました)、また買ってきて同じ作業を繰り返す気持ちはもう無いないしで、一瞬これで良しとしようかという考えも頭をよぎりましたが、、、
5
より強力そうなコチラを改めて用意し、サイドガラスのウロコにリベンジ。

最初の研磨タイプと同銘柄ですが、こちらは削るのではなく溶かして落とすタイプ。
(製品の性質上、手早く済ませる必要があったり、諸々手間が掛かる作業だった為、ここから先は写真を撮っている余裕がありませんでした)

今度はガラスに塗り込んで拭き取るだけの簡単作業なのですが、その代わり取り扱いには注意が必要。
ワイパーを使用する前後のガラスには使用不可で(ガラス面の微細な擦り傷から浸透して白濁してしまう危険性あり、との事)、基本サイドガラス専用となっています。
塗装面への付着を避ける配慮も必要なので、ガラス周囲に養生もしました。
それ程強力な薬剤なので、もちろん手袋も必須(付属しています)。

使い勝手は、研磨タイプより実際の作業に付随する手間は余計にかかりますが、それを差し引いても圧倒的にこちらの方が楽でした。

で、気になる効果の程ですが、「この前のゴシゴシの努力は何だったの?」という位、楽々ウロコが落とせます!
各窓3回繰り返したら(それ以上はやるなとの但し書き有り)見事綺麗さっぱり消えて無くなりました✌️

コレが使用面を選ばず使えれば、全面を1日でやっても全然苦にならないんですが…
6
ウロコ取り、当初考えていたよりかなり難儀しましたが、
そこそこ上手くいったのでとりあえずは満足です。
今後はここまで頑固にこびりついてしまう前に(こびりつかせたのは前オーナーさんですが…)、マメにメンテをしていこうと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検、依頼しました。

難易度: ★★★

オルタネーター交換

難易度: ★★

ショックアブソーバー交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

夏タイヤを購入

難易度:

ステアリングリモコン後付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月26日 21:02
こんばんは~
長時間に渡っての作業、お疲れさまでした(^^)
ウロコ、確かに気になりますよね。
フロントガラス、本当に綺麗になっていますね!
サイド専用があるというのは知りませんでした。
実はトゥインゴのガラスが気になってはいますが、気付かない振りをしています(笑)
東京でも初雪が観測されたとのこと、コチラも今朝から時折、チラチラしていましたが、ここから更に冷え込みそうな感じです。
mocoaoさんもどうか、お気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2021年12月26日 21:57
こんばんは~
今まであんまり気にしたことが無い部分だったんですけど、今回のセッテのはあまりに酷く、見るに見かねまして。
結構大変でしたが、何とか満足のいく仕上がりになり、今は達成感で清々しい気分です(笑)
もしその気になったら一度お試しになって下さい。差程酷くなければ、案外簡単に取れるかもしれませんよ。
今日はほとんど家から出なかったので、雪がチラついたかどうかはわかりませんでしたが、確かに降ってもおかしく無いほど寒い1日でした🥶

今年も残すところあと僅か、ラストスパートですね!mochachaさんも良いお年をお迎えくださいね(^^)
2021年12月27日 20:32
今晩は。
作業大変でしたが、キレイになって何よりです。
実は私「窓ガラスフェチ」なので、クルマに乗る時は、必ず「窓ガラス」をキレイ拭かないと気が済まない「ド◯態」です‥^ - ^
ガラスのウロコは「擦る」より「溶かす」方が簡単で楽です。
私は「呉556DX」を吹きかけ、ラップで擦って落としています。(拭いた後にガラスクリーナーで脱脂は必要ですが‥)
メンテナンス時にお試しください。
コメントへの返答
2021年12月27日 21:04
こんばんは。
コメントありがとうございます!

ウロコは「擦る」より「溶かす」なんですね。
今回作業をするにあたって、取り敢えず目についた市販品を利用しましたが、その辺りの予備知識があれば、あんなに苦労せずとも落とせたのかもしれませんね…(^^;)
556DXは家にありますので、次回メンテ時には是非試してみたいと思います。

とても参考になる情報をご提供くださり、ありがとうございましたm(__)m

プロフィール

2020年11月、ルノーキャプチャーSエディションからパッソセッテに乗り換えました。 若い頃はブリティッシュライトウェイトが大好きで、ヨーロッパやエリーゼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

合鍵作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 21:54:48
カーナビをNDDN-W58に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 21:00:14
☆ トヨタ純正ナビ コネクタ(配線)確認  NSZT-W60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 20:57:09

愛車一覧

トヨタ パッソセッテ トヨタ パッソセッテ
ルノーキャプチャーからの乗り換え。 日増しに愛着が深まる、不思議な魅力を持ったクルマです ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
キャプチャーS-EDITIONに乗っています。 今の自分にとって本当に必要なクルマってど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation