• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水銀号の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2008年1月21日

Phase 15 室内燈の製作(知人からの頼まれもの)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
知人に頼まれて作った室内用のLED燈です。純正のウェッジ球に差し込めるようにコネクター部とled部をセパレートにしてるのが唯一の工夫ですw。
2
簡単な回路図です。別にこれといった工夫もないセラミック抵抗を用いた直列の回路です。
 知人は割りと常時室内燈を点灯するらしいので発熱だけが気がかりでしたので0.75wの抵抗にしてます。
470Ωの抵抗を3本並列にして156Ω(この辺うろおぼえw)にしました。
3
コスト的には400円前後でできたのでよかったです。
LED関係は自作が絶対安くつきます^^vとっつきにくいですけど思ったより簡単です^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換〜

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

積載物の色褪せ対策

難易度:

スピードメーターケーブル

難易度:

メーター球LED交換

難易度:

セルモーター交換 216,354km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月21日 11:25
こんにちは。コメントさせてもらうのは初です。よろしくっス。

突然ですが、室内灯の字がちが~う!と思ったが…ついこないだローゼン見たとこなんで納得しましたw
コメントへの返答
2008年1月21日 20:25
そのうちHIDのことを車載水銀燈とか言い出すかもしれません。

整備手帳見せてもらいましたヨ。防錆塗料ですけど水性はあまり耐久性がないですヨ。私は建築用の油性ペンキで塗りたくりましたw
2008年1月22日 22:49
たしかに水銀灯は明るいですが、HIDは水銀灯違うw
ましてや字も違うw

水性は耐久性ないってマジですか…
シャーシブラック買うとき油性か水性か悩んだんですが…水性の方が価格が高く、高い方がいいと思って買ったのですが…

プロフィール

ふとした出会いで人生をともにすることになったAZ-1ですが。とあるエネルギーあふれる改造車の一群に出会ってしまい、そこで道が外れました(笑)  その名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
メインの一台です。仕事から買い物、旅行までこなすスーパー軽デス。メインはコンディシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation