• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水銀号の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2008年6月15日

Phase18 ヘッドランプのHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
HID化は前からしていましたが、中華製のバーナーは安価なだけあって(2個3000円くらいw)一年ちょっとで切れましたww。

というわけでヤフオクで落札したエスティマ純正のバーナーです(送料込み2000円ww)これをとりつけます。
AZ-1はH4の電球ですからHID用のD2端子にはまるわけはありません。

というわけで切れた電球を引っ張り出して金槌でガン っと割っちゃいましたw(台座を移植するため)

拳銃の発砲音みたいな「パン!!」って音がしてマジでびびりました.....。
2
で電球の中身をくり貫きます。この際注意してもらいたいのが外枠と電球がスポット溶接でついてるタイプとキレイに全周溶接がしているタイプとあるみたいです。前者はタガネやマイナスドライバーやニッパーを駆使すれば切り離すことは容易ですが後者は高速カッターか根性で金ノコになるので注意してください。
3
くり貫いたH4の台座にD2端子のHIDバーナーを装着します。サイズ的にはギリギリといったところです。
4
固定にはこれを使いました。

100均のエポキシパテです。10分ほどで固まるらしいでですけど、どうでしょう???w結構スゴイ薬品臭がします。健康にはすこぶる悪そうですね^^;
5
枠をパテで埋めます。これでOK。

今回のコストは
 バーナー2000円 にパテ100円で
計2100円でHIDの復活ができたのでそれなりに満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカー戻す

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドライト修理

難易度:

仕上げ〜♫

難易度:

LEDプロジェクター化にチャレンジ

難易度: ★★★

ヘッドライトカバー磨き(113116km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ふとした出会いで人生をともにすることになったAZ-1ですが。とあるエネルギーあふれる改造車の一群に出会ってしまい、そこで道が外れました(笑)  その名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
メインの一台です。仕事から買い物、旅行までこなすスーパー軽デス。メインはコンディシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation