• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ@福島の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2009年12月27日

ドライブレコーダー パパラッチPZ-95 の取付~♪ その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この機種を選んだ理由は、常時録画タイプで16GのSDHCが使用可能であることが絶対条件でした。
有名なのは「あんしんmini」ですが、ナビのGPSが受信不能、地デジ受信不能というノイズトラブルが数多く報告されています。
致命的なのは5分毎に作成されるファイルの間に1~2秒間の録画されない時間が存在すること。
この1~2秒間に事故が起こっても録画されていない事になり、これではドライブレコーダーの意味がありません。

ということで、選んだのは上記問題をクリアしてノイズ問題の少なそうなこの機種です。
2
箱の中身は、ドライブレコーダー本体とシガーソケット用電源コード、SDHCカード4G、おまけのカードリーダーです。
3
ドライブレコーダー本体の右側に動作確認用LEDランプがあります。
4
反対側にはオプションカメラ接続部分と音声記録の切り替えスイッチがあります。
5
中央にあるのがカメラ部分で、左側にある大きなダイヤルは角度調整用です。
6
取り付け位置はルームミラーの裏側に両面テープで固定します。
7
地デジアンテナのコードは助手席側Aピラー内部を通しているので、少しでもノイズ干渉を防ぐために電源コードは運転席側Aピラー内部を通して運転席足元に増設したシガーソケットに接続しました。

画像は動作確認のためにカップホルダー下のシガーソケットに接続しています。

その2へ~♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セル交換

難易度:

右スライドドアモーター交換

難易度:

これも人生初のトラブル

難易度:

苦戦しております。

難易度:

レーダー探知機設置

難易度:

バッグドアスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家族の為にアルファ147を手放しましたが、4年前に試乗したブレラの強烈な個性が忘れられず・・・(笑)セレナは遠出・奥様用です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
アルファの世界から一度離れましたが、あの感触が忘れられず戻ってきました。
日産 セレナ 日産 セレナ
2007年9月5日納車のファウンテンブルー! 家族のために乗り換えました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ボクサーサウンドが最高でした!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
かなり気に入っていましたが・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation