• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiroWrcの愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年5月8日

ルームミラー位置オフセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
やっぱりきになるルームミラー。
えらい真ん中にありますよね。
2
バラしてみると、プラカバーが2つにわかれるので、
1つ取ってステイをオフセットしてみました。
3
純正のステイは、こんな感じ。
4
1mmのアルミ板で、カバー分だけオフセット。
5
じゃん。
 意外と良いかも。
 曲面ミラーが苦手なので、しばらくこれで様子見。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMCエアフィルター洗浄(3回目)

難易度:

マフラー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ルームミラー反転

難易度:

謎肉ならぬ謎ヒビの入ったテールランプ交換しCIAO( ´థ౪థ)σ記録用10. ...

難易度:

IDI BF338 ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月9日 5:57
参考になります。
左前方の視界に困ってました。シートを下げるか、背骨を抜くか・・・

アルミ板を台座にして、ステイを移動させるのでしょうか?
プラ板か、アクリルでも行けますかね?
簡単にばらせます?

質問ばかりですいません。
コメントへの返答
2010年5月9日 10:24
私は、首の骨抜けないかと考えました。

元の取り付け穴を利用して、
一枚プレート状のものを付けることになるので
プラ板、アクリル板だと厚さがあるので、
アルミ板のほうが良いと思います。

外すのは、簡単です。
天井側に押し込むと簡単にミラーは、外れます。

プラカバーが、ガラス面に接するように
取り付けないと振動で、ゆれるので
その意味でも多少変形させられる
アルミ板のほうがよさげです。
2010年7月5日 20:57
初めまして。cptzukiです。

私も大変気になっていました。

今度の休日にチャレンジしてみます。

話は別ですが、JA11、500の前は18年間快調(メンテしながら)で乗ってました。
燃費は悪いものの、林道と雪積では楽しい車でした。

                
コメントへの返答
2010年7月5日 22:46
お役に立てればと思います。

純正のイメージを壊さないイジリが好みなんで。


いやぁ、手放してから改めてJA11が欲しくなってます。笑)

プロフィール

ボルボV40からベルランゴへ アバルト、ジムニーは、未だ現役
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター2分割化 & 洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 09:02:54
スライドドアの重さ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 11:57:39
ドリンクホルダ拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 08:03:11

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ ベル (シトロエン ベルランゴ)
ディーゼルと収納力に魅せられて。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
三代目ジム兄
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
2度目の車検。 未だサソリの毒にやられ中。
ボルボ V40 ぼる坊 (ボルボ V40)
良い車でした。 ボルボがディーゼルを続けてくれたら良かったのですがねえ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation