• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リューセイの愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

パーツレビュー

2025年1月3日

carol RSM4オプションコイル(白バネ)  

評価:
3
carol RSM4オプションコイル(白バネ)
※いつも通り個人的な印象で書き綴りますので,読んでくださる方々との意見が異なる可能性がありますが,そこはご容赦ください。。ポンコツドライバーであることは周知だと思います.要はそういうことです。。

約4700文字使って書いてます.時間がある際に….

<良いけど人を選ぶと感じました>
■個人的な結論
・メガーヌ4RS(トロフィーR除く)でスポーツ走行に比重を置くなら採用することを考えたい.ただし,乗り心地は完全犠牲.そもそも,純正足で十分にサーキット走行は可能(自分が証明してます).年に数回程度であれば,採用見送りでOK.またはオプションコイルではない標準タイプのバネを検討してみてください.

■評価の★について
・スポーツ走行に対しては満点.
 そこに
 【街中走行犠牲】
 【誰にでもオススメではない】
 の2点を減点して3点としました.

■詳細
(1)まず、そもそもの部分で…
①なぜダンパーごと変えない…?
・凄く簡単に言うと,メガーヌ4はサードパーティ製ダンパーのアッパーマウント形状と車体の形状が合いません.ですので,KW等含めて,色々な物が出回っていますが,その形状が合わないことにより,様々なところでトラブルが頻出しています.
・事実,このバネを作った深谷のキャロルさんには,そのトラブル対応でメガーヌが入ってくることが多いです.
・個人的なお気持ちとしては,
このメガーヌ4,

『25年1月時点、ダンパーシステムごと変えるのを控えることを強く推奨したい』

です.
ボディ側損傷に対するリスクが大きい.メガーヌ4は,ノーマルでもほぼ10割で攻め込めるほどの”モノ”は持ってますので,本当に不満が無い限りは,まずは,純正足で大丈夫だと思います.
・キャンバー等々を調整できないのは色々難がありますが,そこは許容するしかないですが,壊すよりかはマシかと….

②ノーマルでも曲がる
・あくまで私個人のお気持ちですが,そもそも純正ダンパーでよく曲がります.
・このクルマに乗ってくださったレーシングドライバー達,全員が口を揃えて,一発目の印象は『めちゃくちゃ曲がる』です.
・確かに白バネを使った方が最大約1秒は標準から上がりますが,純正足での限界点をまず把握してから,突入するかどうかを良く吟味するレベルで全然問題無いと思います.
・煽るつもりは決して無いのですが,メガーヌ 4でタイムが出ないと言う方.個人的に,私にまず運転を教えてくれた,あるラリードライバーさんの言葉と,お世話になっているショップの社長さんの言葉を使うと
『クルマは出来てる.後はあなただけの問題』です.攻めることが出来るクルマです(もちろん,シートやブレーキパッド等の基本安全を守るものの交換は必要ですが).


(2)バネの仕様(情報微妙な部分もありますので,後ほど修正可能性有り)
①バネレート
トロフィー純正から約7〜8%からアップ

②長さ
フロントは約20mmほどダウン
リヤは約15mmほどダウン
→ローダウン化されており,フロントタイヤにそもそも面圧がかかりやすい状態になっています

③特筆点
画像の通りのリヤ側の形状に注目.4WSの制御等々をハード側から変えるために,中央部の線巻きがカラーのようになっています.そのため,実ストローク量はもっと短くなっています.
→縮みは早い.リヤの持ち上げ量も少ない.しかし,縮みからの反力が得られないため,伸びは弱い.


(3)街中の印象
①乗り心地
・結論,平成初期のダウンサスを使ってるみたいです😅.かなりスパルタンです.隣に乗っている人からしたら最悪です.(コイル動き自体はしなやかだと思いますが)なにぶん短いので、非常に硬めに感じられると思います.
・ご家族が乗る,通勤メイン,峠メイン,サーキットは年に数回,いずれか当てはまる方,白バネは絶対にオススメできません。。

②フィーリング
・これはサーキット走行でも同様で変わりませんが,クルマ全体が安定したような,四輪のタイヤ面圧を良く感じられるようなフィーリングになった印象です.特に荷重が純正より乗るフロント.ステアリングも心なしか重たく感じます.丁寧にステアリングを切ると分かりやすいかと思います.

③見た目
・良い感じに下がります笑.常識の範囲内ながらも,速そうな見た目に変身.ボディを何も変えてないのにワイド&ロー化したような印象になります.

★街中走行は‥💦
個人的にはこれくらいは全く許容範囲内ですが,街中走行はとりあえず出来るくらいに考えるべきかと思います…


(4)スポーツ走行
≪単純に印象≫
①操安性
・街中走行でも書きましたが,ローダウンにより面圧がよりかかる形になっており,ステアリングから来るフィーリングや,実際のクルマの操安性は向上している印象です.
・また,ピッチ量が物理的に減っているため,立ち上がりのアクセルも踏み込みやすくなってお好印象です(フロントの面圧が抜けにくく,タイヤがかきにくい)

②ブレーキ姿勢
・明らかによくなります.純正足はABSが入った時点でかなりリヤが持ち上がるような挙動で,フロントに荷重が乗りすぎてしまうことが良くあったのですが(ついでにペダルの引き込みもかなりキツいです…),このバネを使うとこの部分がかなり解消され,4輪で止まっている印象が感じられます.
・四輪ともバネカット+リヤのバネがこれなので,大きく動かないのかと.ABS介入量も相当減ります.足の動き方を鑑みると,個人的にはパッドはコントロール型で銘柄とパッドグレードも合わせる方が良いかなと思ってます.
※winmax AC1前後使用で,ほぼ100%踏力で安心してフルブレーキングできます.純正足だとペダルの引き込みを嫌い,踏力をかなり探りながら立ち上げた踏み方をしていました.

③コーナー姿勢制御
・良いです.ロール量も少なくなり,純正で良くあった,リヤアウト側に荷重が乗りすぎて『おっとっと』となるような動きがかなり減り,リヤの慣性が変えやすいです.
・が,1点だけ注意があります.上述しましたが,バネが短くなっていることにより,沈み込みは良いのですが,その復元力を得られないため,伸びが弱いです.
・純正足のようにじわじわブレーキを抜いたり,姿勢をジリジリ変えたり,遅すぎる速度で進入したり等,入力が弱いと,その伸びの入力が不足してしまい,姿勢が変えづらくなります.
・そのため,操作を雑にするわけではないですが,入力を純正より"スっ"と行ったり,強くしたりする必要性があります(このニュアンス,なんとか伝わって欲しいです。。)

④4WSの介入度
・フロントグリップが拾えている前提で,Gをしっかり回してリヤアウト側に荷重を預けられた際(ロール成分主体⇒向きを変える領域),純正足より明らかにコントローラブルに介入してきます.ズバっと入れやすいし,ヌメっとした緩い入れ方もしやすく,駆動力の無い後輪駆動のような感じです.
・何も荷重を与えずに,車両を安定させるような形で運転すると,逆に4WSの介入度合いを弱く感じる(なまされている?)ことがあります.4WS独特の逆位相での切り込み方や順位同での安定度合は変わらないんですが….多分認識違いな気がするな….
→と思ったら,どうやら合っているぽいです.純正の方がパキッと入りやすい(実は個人的にはこれの感覚で純正の方が曲がりやすいと感じてた面もある)ので,ここがコントローラブルになっているっぽいです.個人的な感覚としては,単純に入りすぎてしまう印象でしたが,これがいわゆるパキッとした挙動による入りすぎみたいです.

⑤フロントグリップの拾いやすさ
・正直言うと,ちょっと拾いにくいです.静荷重状態で純正足より荷重がかかっているため,強いブレーキングで荷重がかかった際に,フロント側がキャパオーバーとなりやすいです.
・最初のフロントグリップを拾えたら,ブレーキをするする抜いていかないとフロントグリップ側がどんどん苦しくなりますので,そこを考慮した運転が必要になるかなと思います.

⑥走らせ方の方針
・結論『FFだけど後輪駆動』の走り方が"もっと"必要になると思っています.ですので,自分が思い描く『車両の挙動』と,その挙動に沿った物理を実現させる『車両の操作』を良くイメージした方が良いなと思っています.
・FFの基本はフロントへ荷重を持ってきて,リヤを外へ動かし,慣性を変えたいところに合わせてリヤをつけるような動かし方をイメージだと思います.
・FF+4WSは別.最初のフロントグリップを拾うまでの動きは確かにその通りですが,今のタイヤの進化にも合わせて,タイヤに4輪に荷重を早めに預ける形で前後左右(内外)の荷重をバランス⇒コーナリングフォースをその状況に合わせて整えるような運転の方が効率的で速いです.この車両とのやり取り,後輪駆動に近しい印象です.
・純正足では,このやり取りが足の柔らかさで限界挙動で動きが大きすぎるところがありました.が,この白バネを採用することにより,このやり取りがやり易くなったように感じます.結果として進入速度やコーナー速度はやっぱり上がってますので,タイム向上にもつながってます.
・1点重要なのがリヤの空気圧です.リヤのバネ形状から想像できるかと思いますが,静荷重状態でリヤに荷重がかかりやすい状態となっています.そのため,中途半端に空気圧を上げてしまうと,タイヤが張ってしまい,バネとの反力の兼ね合いから進入時点で強くリヤ側のコーナリングフォースが立ち上がってしまい,全く頭が入らなくなってしまいます.ですので,特に245幅の場合は,低めに設定する必要性があります.235幅の場合はタイヤにもよりますが,どちらでも対応可能ですが,やはり低めの方が総じて進入時の4輪のコーナリングフォースはバランス取りやすいかと思います.


(5)総じて…
・ちょっと強い言い方になってしまって,個人的には嫌なのですが,あえて言うと『スポーツ走行初心者や慣れてきた方』は採用は見送るべきかと思います.簡単に言うと,このバネの良さを引き出せないと思います.単純に足のストロークが使えない分,色々とシビアになります.
・そもそもなんですが,メガーヌの純正足は,個人的にはかなり乗りやすいです.
・確かに4WSの急激な立ち上がりありますが,オーバーステアでの内側への入り方,リヤがブレイクの仕方,動きが緩慢で遅く,かつ,かなりコントローラブル.そのため,ある程度考えながら運転は結構容易で楽な方です.全然怖くない.
・まだまだ怖いと思いながら乗っているのであれば,まだまだ足の動きや車両全体の挙動をフィードバックしづらいと思うので,まずは純正足で自分の感覚をならしたり,スポーツ走行に慣れることをオススメしたいです.
でも,これ作ったキャロルの代表は違う意見なんだろうな….

・個人的にはですが,一つの判断基準としては,今回書いた記事の中身を読んで,『あ~はいはい』となるような感覚が出てこなければ,まず純正足で良いと思います.
『私の文章能力と語彙力が無くて理解できん!』は,ごめんなさい。。
でも,それくらいの感覚を持ってから変えた方が,変えた後に,もっともっと面白くなると思います.
・ちなみに,このバネに慣れるのは1か月くらいです.ただ,私の場合は,この空気圧の設定を,バネの形状をちゃんと考えずに,ずーっと純正足と同じ高めに設定し続けて,曲がらないことに延々と悩んでいたのが反省点です.運転変えずに空気圧落としたら一気に変わった時に愕然としました。。読んでくれた皆様は,私を悪い例として,そういった形で時間を無駄にならないようにしてください。。


とりあえずダラダラと書いてしまいましたが,結論,メガーヌ4RSでスポーツ走行に対してもっともっと楽しみたいのであれば,とても良いバネだと思っています.足の破損リスクを背負った社外サスSYSを30万~50万も使って変えるのであれば,まずこれをお試しに….15万もしない価格で替えられます.お得っ
入手ルート実店舗 ※キャロルさんで取り付け.作業費込みで約15万円.
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ESPELIR / Super DOWNSUS

平均評価 :  ★★★★4.26
レビュー:1360件

ZOOM / ダウンフォース

平均評価 :  ★★★3.79
レビュー:1189件

ZOOM / スーパーダウンフォースC

平均評価 :  ★★★3.89
レビュー:245件

3D Design / ローダウンスプリング

平均評価 :  ★★★★4.84
レビュー:49件

SPOON / プログレッシブスプリング

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:463件

KYB / カヤバ / Lowfer Sports LHS

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:124件

関連レビューピックアップ

キャロル RSM3コイル

評価: ★★★★★

キャロル RSM4コイル試作品

評価: ★★★★★

キャロル RSM4コイル

評価: ★★★★★

FrogDrive Steering Switch Case & Boss S ...

評価: ★★★★★

HYFLY HF805

評価: ★★★★★

スーパースポーツコレクション SPASHAN Dr.ケアコレ アイアンバスター5

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール 【テスト】メガーヌ4のコイルスプリング仕様について(個人的所感) https://minkara.carview.co.jp/userid/3241801/car/2919118/8336710/note.aspx
何シテル?   08/17 16:26
皆さん、はじめまして(^^♪ リューセイといいます。 メガーヌIV RSトロフィーへの乗り換えをきっかけに、 みんカラを始めてみました。 ミニサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Forge Motorsport Renault Megane RS 280/300 Brake Lines 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:03:47
R.S.Performance MEGANE IV RS TROPHY-R用 フラッグシェイプエアインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 18:47:25
AIRTEC MOTORSPORT Mk4 Megane RS280/300 オイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 08:14:58

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2020年2月末から所有しているクルマです。 ・妻と同棲し始めた頃から、次のクルマを水 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
・2014年から2020年まで所有していた鷹目GDB(F)です。 ・ナビ以外完全のノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation