• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

える/EVA-02の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年5月1日

Defi Racer Gauge N2 ターボ計取付け その3 ~室内引き込み編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ターボ計取付け エンジンルームから室内への引き込み編(とその前にセンサー取付け)です。

雑矢印ですいません!!(汗)
黄色い枠で囲ったのが、センサーです。ECUの大きなコネクターのところに丁度いい穴位置があったので、そこに取付けました。

空気圧チューブは赤色矢印の経路です。
エンジンブロックに触れないよう、一度ハーネスへ抱かせました。
直接チューブを結束バンドで締めるのも良くないと思ったので、コルゲートチューブで保護しつつ。
チューブは150mmくらい切断したかな、もちろん短いほうが良いです。アダプター側へ差し込んだ後は、こちらも結束バンドで抜け防止策を施しました。前回で外したセンサーカプラーをはめ込むことをお忘れなく。

センサーから伸びてるハーネスは水色矢印です。ちょっと長いので距離を稼ぎながら回しました。

緑矢印がカプラーからメーターへつながるハーネスで、フロントガラス横の穴から右フェンダーライナー内へ落としました。
2
こんな感じです。
ゴムカバーの下を通しつつ、奥の穴へ落とすとフェンダー内になってます。

この辺りはフレームやブラケットのエッジが立ってるので、穴の入り口を過ぎるまでコルゲートチューブで保護してあげました。

画像下のカプラーがちょっと遊んでましたんで、撮った後に結束バンドで留めておきました。
3
右フェンダー内から室内へ引き込みをします。

マイナスドライバーを使って、フェンダーライナークリップを外していきます。

最初はタイヤをフル切りしてやってましたが、結局タイヤは外しました。断然外した方がやりやすいです!

これくらい外れたらいいでしょう。
ブラーンとなってる根本くらいでインテグラルヒンジのように曲げやすい構造になってますので、整備中はライナーをブレーキディスクの上に乗せてしまって良いと思います。
4
フェンダー内を見上げると、ボンネットストライカー(開けるやつ)へのワイヤーが通ってるグロメットがあります。
ラジペンで引き抜いて、カッターで切込みを入れてしまいましょう。
ワイヤーは傷つけないように慎重に・・・
5
上から垂れてきたハーネスをグロメットに通して、穴に嵌め戻します。

ハーネスは水を伝って室内に入り込まないよう、遊ばない程度にたるませておくといいでしょう。
6
(画像撮り忘れましたm(_ _)m)

グロメットから引き込んだハーネスは、アクセルペダルの右上から足元へ来ているはずです。

次回は室内配線をしていきます!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤小分け

難易度:

アルミ製 エアバルブキャップ (赤色アルマイト)と換装~(*´▽`*)

難易度:

くうき点検

難易度:

オイル交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

🍶✨😎

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「追加メーターをモニターに表示したい #2 OBD2通信設定 http://cvw.jp/b/3242450/45888339/
何シテル?   02/21 00:11
憧れの車に乗り換えることができ、今後カスタムをしていくつもりです。せっかくなので記録簿的に投稿していこうと思って、みんカラのアカウントを作りました。 トヨ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バキューム計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 21:51:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年以上前から想い続けたディーゼルターボMT車をようやく購入できました!!
トヨタ アルテッツァ テッツァ (トヨタ アルテッツァ)
初めての愛車。ドライビングフィールの基準となります! 3Sエンジン、FRの6MTは乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation