• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月04日

トヨタ、今期限りでF1撤退。

トヨタ、今期限りでF1撤退。

「まさか」というか「ついに」というか
とにかくいろんな思いが巡るようなニュースでした。





トヨタ自動車が今日、2009年をもってF1からの撤退を
決定いたしました。

以前から、「トヨタは少なくても2012年までは参戦する」
というリリースが流れており、安心していた矢先のニュース。

厳しい経営環境下での厳しいコストカットの嵐が吹き荒れる中では
モータースポーツの華、F1といえども聖域ではなかったということでしょう。

モータ-スポーツ好きの私としては残念なニュースですが
決まってしまったものは受け止めるしかないですね。

その代わりと言っちゃなんですが
国内のモータースポーツは大事にして欲しいですね。
私にとっては、F1を止めるよりGTを止めると言われた方が
ショックは何倍も大きい。(爆)

ちなみに、会見の中でちょっと気になった一言が。

「F1に参戦していた子会社、「トヨタ モータースポーツ」は
          欧州でのモータースポーツ活動拠点に事業内容を転換する。」



F1を開発できるクラスのファクトリーを売却せずに温存し
欧州のレースの拠点に使用する。
これって、欧州のF1以外のビッグレースに参戦するということか!?

欧州のF1以外のビッグレース・・・。

ま、いいか。(汗)

とりあえず、トヨタF1関係者の皆さんお疲れ様でした。

02年からの7年間の経験が、何らかの形で活きることを
願ってやみません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/04 19:03:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩内 吉田蒲鉾店
いがぐり頭さん

成長
アーモンドカステラさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

LEDポジション球の不具合
@Yasu !さん

608🔖『冠稲荷神社』『水無月』 ...
*ひろネェ*さん

愛車と出会って7年!
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2009年11月4日 19:11
トヨタは世界1位の大企業であるがゆえに、そのおごりで転落する事を常に恐れ、社員には常に危機感をもたせてよりヤクシンしているメーカーです。

だから、プリウスでちょっと景気がよくなっても、アメリカ市場で優位に立っても、もしも、万が一を考え F1を撤退させ、社員に緊張感をもたせているのですね。

それに国内の仮想敵メーカーホンダが参戦してないのも撤退の理由の一つとおもいます。

まあ、今のF1はレギュレーション的にもヨーロッパ市場での知名度を上げる以外参戦価値は無いのではないでしょうか。
コメントへの返答
2009年11月5日 20:50
確かに危機感を煽るのが上手い会社ですからね~。(爆)

撤退については、さまざまな理由があると思います。
ただ、危機感を煽るだけの為だったら
モータースポーツをその道具には
使ってほしくないですね。

だとしたら、モータースポーツを愚弄してる。

確かに今のレギュレーションでは
技術向上は望むべくもないですね~。
知名度向上も、負けてしまうと逆効果だし・・・。



2009年11月4日 19:44
残念でなりません。
GTもレクサスメインになってますしね。

DTM参戦やラリー復活で頑張って欲しいですね。
コメントへの返答
2009年11月5日 20:53
ホント、残念でならないです・・・。

ラリー、是非復活して欲しいですよね。
2009年11月4日 20:03
とっても残念ですが、
勝てないのも要因の一つかも・・・・

勝てるカテゴリーでの活躍を求めたのでしょうかね~
コメントへの返答
2009年11月5日 20:56
やっぱりレースって「勝つ」のが目的ですから
「勝てないから辞めましょ」っていうのは
恐らく無いと思うんですけどね~。

資金に余裕があったら「勝つまでやれ」と
言ったに違いない。(笑)
2009年11月4日 20:55
迷っての決断ではなくどうも業績から撤退は自然的になったのではないかと思います。F1関係者の移動も以前はビジネスクラスから経費削減でエコノミーに変更など努力はしてたようですがやはり年間の経費がかなりの負担となり多少の業績回復では補えないとこまで来ていたのかも知れませんね。ただ中嶋や小林の両選手の今後が気になりますね。
コメントへの返答
2009年11月5日 21:00
さすがに3桁億の金額ともなると
移動費程度のコストダウンじゃ
「焼け石に水」というところなんでしょうね。

中嶋・可夢偉の行く末は私も本当に心配です。
特に可夢偉は関係者の評価が高いとのコト
ですので、どこかで拾ってもらえないかと・・・。
2009年11月4日 21:11
他の所でも書きましたが、去年あたりからきな臭い噂は出ていました。
火の無い所に煙はたたない・・・・・。
ホンダと同じく、復帰はない「完全撤退」だそうですね。

撤退の噂話から、ルマンやWRC復帰話
そしてウィリアムズとの契約終了
全てはここに繋がっていたのかと。

私もkayuさんと同じ考えで、どうか国内のモータースポーツ活動だけは
どうにかして続けてほしいです。
スーパーGT撤退なんていったら、もうこの国の未来はないのと同じですよ~。
コメントへの返答
2009年11月5日 21:20
キナ臭い話は私も聞いていましたが
2週間前の「コンコルド協定サイン」のニュースに

「あ、これで2012年まで大丈夫だ」

と安心しきっていました。(笑)

そんな訳で、今回のニュースは
完全に寝耳に水状態でしたよ~。

F1をひたすら目指している若いドライバーには
本当にかわいそうな時勢ですけど
国内のモータースポーツが盛り上がって
F1関係者から注目されるような
カテゴリーが出てきてほしいもんですね。

2009年11月4日 21:59
残念ですが、この情勢では仕方ないといわざるを言えませんね・・・
(´;ェ;`)ウゥ・・・
レースをやっている場合では無くなっているんですね(-_-;)
これでGTまでとりやめになったらレースドライバーも仕事が無くなりますね。
こちらは続けて欲しいと思います~。
コメントへの返答
2009年11月5日 21:22
やはり自動車メーカーの社員は
残業もなく、ボーナスも減額され
なんていう状況ですから
その状態で「F1参戦してる場合か!」
っていう声もあるんでしょうね。


これでGTまで無くなったら
国内のモータースポーツ業界は
壊滅状態になっちゃいますよ~。(涙)
2009年11月4日 22:37
F-1がビジネスにならなくなってきているのでしょうか?

どんなに中国や韓国、そしてインドなどの躍進が騒がれたとしても、ニッポンの車はF-1に参戦し、かつ表彰台に名を連ねられる技術を持っているんだという誇りが、自分にとっての最後の砦みたいだったのですが・・・

残念ですが、それだけ厳しい現実なのでしょう・・・
コメントへの返答
2009年11月5日 21:26
欧州の自動車メーカーに言わせると

「しっかりビジネスになってる」

と言うみたいなんですけどね。
何故か日本メーカーだけはそうではないようで・・・。(涙)

an-kazuさんが言われてることは
私も実感していますよ~。
日本メーカーも頑張ってるぞ!
っていう誇りを持つことができましたよね。

それが無くなるというのは、ホント寂しいです・・。
2009年11月4日 23:40
こんばんは!(^^)/

トヨタの撤退は、残念です。
ここ数年、少しづつですが戦果が出てきていたと思いますので・・・。

それにドライバーも大変ですよ!(>_<)
中島や小林可夢偉の来年のシートは、どうなるのでしょう?


コメントへの返答
2009年11月5日 21:29
どもっ!

今年のトヨタF1は、序盤から調子良くて
本気で「優勝するんじゃね?」みたいな
瞬間がありましたよね~。

・・・、瞬間で終わりましたけど。(爆)

中嶋・可夢偉の来季シート、心配です。
関係者の評価が高い可夢偉はともかく
中嶋の来季は・・・。
2009年11月5日 0:12
2002年から参戦し、2012年まで続くと思われたトヨタのF1参戦。 さすがのトヨタも年間 270億円とも言われる経費負担は、見込まれるマイナス要素と相殺しても重かったのかなぁと思います。

ホンダの時も残念でしたが、かくなる上は、各メーカーの出資と技術結集で「チームJAPAN」参戦 ...... なんてことは夢でしょうね (⌒・⌒ )ゞ ナハハ

コメントへの返答
2009年11月5日 21:33
黒字の時期ならともかく
赤字で法人税も払えない環境下で
3ケタ億の事業、しかも直接利益がない
F1参戦は重すぎたんでしょうね・・・。

1970年代頃の、小規模のレース屋でも
頑張れば参戦出来たような時代なら
メーカーが結集して、なんていうのも
可能かもしれませんが
今は難しいでしょうね~。

でも、実現したらすごく面白そう!(笑)
2009年11月5日 0:20
本当に残念でなりませんね~(泣)

カーレースのトップカテゴリーからの撤退はなにを意味するのか・・・
残る最後の砦、GT選手権期待しましょう(^^)v
コメントへの返答
2009年11月5日 21:34
F1参戦撤退は、これからのモータースポーツの在り方に影響を与えそうで
ちょいと心配しております。

GT、本当に守り抜いて欲しいです。
そして、再度北海道の地で
スーパーGT開催を!!(笑)
2009年11月5日 9:30
山科さんの涙が印象的な記者会見でしたね。
なんか見てたらこっちまで涙出そうでしたよ。

結果が出てきただけに残念です。
コメントへの返答
2009年11月5日 22:55
レースの現場で戦っている人にとっては
「優勝せずに現場から去る」
というのが一番辛いことだと思いますし
自分の所で育てた若いドライバーを
自社の都合で路頭に迷わせてしまうという
申し訳なさで出た涙だと思います。

ホント、残念でなりません・・・。
2009年11月5日 12:25
待ってました!
kayuさんがこの記事を書かずにはいられないと思ってましたよ!

泣いてましたね、山科さん。。。
あの涙に男のロマンを感じました。。。(ノ_・、)
コメントへの返答
2009年11月5日 23:02
えぇ!
書かずには居られませんでしたとも!(笑)

いろんな思いのある涙だったと思いますが
ああいういい大人が涙を見せてしまうほど
レースの世界って深いんですよねぇ。

私が泣いたら、ロマン感じてくれるかなぁ?
(苦笑)
2009年11月5日 22:33
こんばんは。
もう少し早くに撤退してた方が
良かった気がします。
どうもF1参戦へのスタンスが見えて
無かったのと商業ベースに乗った気が
しますので。
S-GTも現状だと衰退すると思います。
もう少し底辺カテゴリーを育てる事と
市販ベースのレース参加に期待です。
コメントへの返答
2009年11月5日 23:07
会社の都合での撤退ですので
ファンとしては従うしかないのですが
何もこの時期に撤退は無いだろう、って思いますね~。

それだったら、去年の今頃に
来季一杯での撤退発表して
「残り一年、精一杯頑張ります」
とした方が、まだ潔かった気が。

カテゴリーの充実も大事ですが
モータースポーツ業界が「産業」として
成り立つような仕組みを、こんな時代だからこそ
考える必要があると思いますね。

プロフィール

「お疲れ様でした!もう自宅着ですか?
@☆パンダ☆ 」
何シテル?   02/09 10:17
ブレイドマスター購入を機に、みんカラ始めてみました。皆様宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

豪雪期待オフ、下見。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 16:40:06
ネオ・スピードパーク 
カテゴリ:サーキット(レンタルカート)
2011/02/09 21:21:00
 
クイック浜名 
カテゴリ:サーキット(レンタルカート)
2009/03/22 21:53:50
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ガタイに会った広々とした車が欲しくて 買っちゃいました。(笑) 2.4Lですが、意外に走 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
当初、「スキーに行くための4駆車」が欲しくて カルディナを買ったのですが、ターボの加速に ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
「次は4枚ドアが欲しい」と思って買った一台。 サーキット走行初体験もこのクルマでした。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許取って初めて買ったクルマでした。 当時、「じゃじゃ馬」との評判でしたが 評判通りのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation