• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

変なクルマオタクの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2021年6月20日

プロペラシャフト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まずプロペラシャフトの交換は”非常に”大変で,割と危険です。

この図を見て「あ,いけるな」と思った人だけが,自己責任の上でやってください。
2
まず英語版の整備書を見ると「始めに排気系を外せ」とあります。
これはプロペラシャフト(図赤)がボディ下面と排気系(図グレー)の間にあるためです。

3
ただ上から見るとこんな位置関係なので,実はリアデフ側から引き抜けます。
4
では作業に……と言いたいところですが,熱中しすぎて写真を撮り忘れました。

まあ察しの良い方なら,図で説明するほどの難易度ではないと思います。
5
一番きつかったのは,トランスファ側の取り外しです。
ボルトが相当硬い上に,ラチェットレンチ2コマ分の回転スペースしかありません。

前方向からの断面図で言うと,触媒(グレー)とボディ(黒)に挟まれた場所で,プロペラシャフト(赤)がボルト(青)でトランスファに接続されています。
6
解決策として,まず1個で良いので回しやすいボルトを見つけて緩めます。このとき完全に抜かないでください。

次にプロペラシャフトを1/4回転させ,緩めたボルトがあった位置に別のボルトを持ってきて緩めます。
これを4回繰り返し,全部緩めればOKです。

一本も緩まない場合,エアや電動に頼るか,お勧めしませんが図のこれを使ってください。
※ナメたら色々大惨事なので,自己責任の上でお願いします。
7
リアデフ側と,中央のサポートはすぐ外せました。

全部のネジを外したら,排気系に穴を開けないように車両後方へ引き抜きます。
重量もあるので,ヒヤッとする事もありました。
8
抜けたら取り付けですが,難しいことはあまりありませんでした。外したネジを元に戻すだけで,規定トルクで締め付けます。

ただ手持ちのトルクレンチだと,リアデフのネジを締められず,クローフットレンチ(図)を使って締めました。
9
かなりざっくりした内容ですが,いかんせん3年前で,先日クルマも手放したので,この程度の内容でご勘弁を。

これを見て実践される方は,入念な下調べをお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチ&ミッション周辺リフレッシュ+追加工事

難易度: ★★★

ロアアーム交換

難易度: ★★

クランクシャフト フロントオイルシール&バルブロッカーカバー交換

難易度: ★★★

ドライブシャフトブーツ応急処置

難易度:

前後ハブベアリング交換

難易度:

リアデフブッシュ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

名前の通り,一風変わった変なクルマオタクです。 世間一般の感性は疎か,大体のクルマ好きの感性からも外れています。要は変人です。 クルマだけで無く,ミリタリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
燃料代が安くてMTで4WDなクルマを探したら,これ以外に選択肢がありませんでした。 ただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation