• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまぷ500のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

信州サンデーミーティングへ〜

信州サンデーミーティングへ〜毎年何度かお邪魔させてもらっている信州サンデーミーティング
今シーズンは先月14日が最初だったんだけど地元のグループの野沢温泉ツアーを優先したため断念
今月こそは!と気合いを入れて5時出発で一路信州へ
やっぱ4時間くらい見ておかないと余裕もって到着はできないなぁと再認識
とはいえ8時スタートのミーティングの4時間前って4時出発ってことになるので、早起き苦手な俺としちゃどうしたもんか…


到着時には少し離れたところに駐めたけど、時間の経過と共にエリーゼさん達の隣が空いたこと+スタッフさんの粋なお声がけにより、赤いエリーゼさんの隣に移動
オーナーさんと話す中でS2だけの括りでも色んな仕様があって勉強になった

お昼くらいにミーティング終了
いつも通り会場下の「もえぎ野」で蕎麦食べて、今回は岡谷市にある「プリンス&スカイラインミュウジアム」へ

Google先生に道案内を頼みつつ行ったけど、公園の中にある博物館なのでクルマ駐めるまで少し迷った

そこから階段をかなり上り(運動不足の中年ジジイにゃこれが堪える)、ようやくミュウジアムの前に




中はスカイライン愛に溢れる展示内容で、プリンス自動車と日産とお話やスカイラインというクルマの歴史についてより理解を深めることができた







どんなクルマもそうだろうけど、どれどれ…とじっくり調べてみると、それぞれのストーリーがあって感心させられる
う〜ん、文化的な休日だ!と自己満足な一日

Posted at 2024/05/13 12:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

オイル交換しました

オイル交換しました乗り始めてから2000km強。
エンジン始動時にメーターパネル内のスパナマークが30秒ほど点灯するようになり、購入した中古車屋さんの話ではオイル交換しといたとのことだったけど、よくわからないので早めに交換。
5w-30で安めのオイルを3000km毎でやっていこうかと思っております。
メーターパネル内のスパナマークが点灯するタイミングは、取説によれば4500km〜5000kmで点灯し始めるようだけど、点灯のタイミングをある程度任意(例えば2500km〜3000kmとか)で設定できるようにできてたらいいのになと思いました。
Posted at 2024/03/23 11:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月03日 イイね!

エスロクオーナーさんと交流できた

エスロクオーナーさんと交流できた新潟の冬は連日鉛色の空。
それでも道が乾いていればラッキー!とばかりにクルマを走らせたくなるもんだ。

月が変わって最初の休日、久しぶりにS660号を叩き起こし、ちょっと海までドライブ。
海沿いに出るのに小さい峠を越えるルートで山の麓の交差点に差し掛かった時、交差する道の信号待ちに白いS660を発見。
しかしそのまま通り過ぎて、自分は他車に前方を塞がれてチンタラ走っていると、後ろからさっきのS660と思しきクルマがついてくるではないか…このまま走ってついてくるようなら、どっかで駐車場に入ってみようかと、しばらく走っていつもの田ノ浦駐車場へ。
向こうも想像通りついてきたので、降りてご挨拶を…自分と同じ歳くらいのおじさんだった。

話してみると、彼は先月納車になったばかり。こちらも先々月に納車になったばかりで、お互いS660初心者同士でエスロク談議を楽しめた。

S660は、あんまり走ってないクルマ…ではないかもだけど、少なくともこの時期には新潟ではあんまり走ってないクルマと言える。

あんまり走ってないクルマに乗って、ちょっと予想外の出来事に出会えると楽しいよな〜と、つくづく思った土曜日の昼下がりだった。
Posted at 2024/02/04 22:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月27日 イイね!

ライトカバー欲しい方さしあげます

ライトカバー欲しい方さしあげます当時モノのランドクルーザー70に乗っていて、丸目のライト周りに付くかな?と確認のために購入してみましたが、ポンで付かないことが判ったので自分のには使えないなとガッカリ。

使う予定がないので某オクにて出品するも売れずに終了…このまま持っていてもガレージの肥やしですし、かといって捨てるのも何となくもったいないと感じます。

説明書には78/79と書いてあるのですが、「欲しい」という方、メッセージなどでご連絡ください。

モノ自体は無料で差し上げます。
新潟県燕市近辺でコンビニなどで手渡し、もしくは着払い送料をご負担いただければ発送も可能です。





Posted at 2023/11/27 21:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月26日 イイね!

運転席シートをRECARO RC Sに

運転席シートをRECARO RC Sに購入時点で両席ともにBRIDEのZODIAが付いていたエキシージ。
スパルタンさでは的確なチョイスではあるものの、しばらく乗り込んできた実感としては「ここまでのものは…」という感想。
特に運転しない人が乗る助手席については、乗り降りしにくい以外の何者でもなく、ちょっとビッグサイズな人に至っては普通に座れないので斜めにハマってガマンしてもらうという有り様(笑)
そんなことから助手席シートを極めてリーズナブルに補修、取り付けしたのが今年の夏のお話だった。
並行して運転席側シートをどうしようか考えていた時に程よく肩の力が抜けた感じのRECAROシートを発見。これならストリートにいいんじゃね?とショップに調達依頼。それからレールの製作も含めて、ようやく取付可能なところに漕ぎ着けた。

この時季に貴重な曇り空の中、塩引鮭の売り始めタイミングを伺いに村上市までドライブ。

往復200kmくらい乗ってみた感じとしてはZODIAに比べて座面がチョイ上がった感じなものの天井までは拳1個分くらいのクリアランスはあるし、ショルダーサポートがおとなしめなおかげで胸周りを強制的に狭められるようなタイト感は感じられず、自分としては満足。

タイト感をどこまで求めるのか?にもよるんだろうけど…フルバケシートって、ピッタリ密着+シェルは通気性ゼロなので、夏は蒸れるのがネック(冬はあったかくていいんだけど冬乗らんし)。対してRC Sは、各部のパッド同士の感覚があいてる分、少しはいいんじゃないかと来年の夏に期待。


冬は日が落ちるの早いね。
車体に映り込む夕日を眺めて悦に入るひと時(笑)



Posted at 2023/11/28 13:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ようやく手元に来て乗れるようになったエスロク号。
オープンエアモータリングを満喫な晩秋の夜(笑)
フルオープンにはならないけど、コタツに入りながらドライブしてるような不思議な感覚で、とても新鮮。
いいぞ〜!エスロク❤」
何シテル?   12/05 20:53
化石燃料を燃やすクルマやバイクが好きな昭和のオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアフードロックのサビ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 20:35:46
クラッチスプリングボルトの緩み対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 14:37:56
@ryuji_さんのトヨタ ランドクルーザー70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 14:00:36

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
若かりし頃、ローダウンの2枚ドア車で雪が降るたびカメ状態…ウンザリしつつあったところにち ...
ホンダ S660 ホンダ S660
デビュー当時から気になっていた一台。 カーセンサーをウロウロしてたら、目に止まって衝動買 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
雪の降る地域在住で積雪期にカメ状態になることに嫌気がさしランクル70と共に暮らし17年・ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ブチャ子 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2001年に走行970kmの中古を購入しました。 加齢と共に怖さを感じるようになり、あ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation