• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月10日

騙されないで。走っても気持ち良くない道も多い。

騙されないで。走っても気持ち良くない道も多い。








ガイドブックやブログで紹介されている北海道の道で、
実際に行ってみると、見た目も良くて、写真映えするのは確かなんだけど、
車を走らせてみたら、全然気持ち良くない道も多々あります。

その代表格が「天国へ続く道」



どうでしょう? すげー、行ってみたい! さすが北海道!と
思ってしまうでしょ?
でも、実際に車やバイクで走ってみると、なんか気持ち良くないんですよね。

なぜでしょう? これは実際に現地を走ってはじめて気がつくことです。

気持ち良くない原因 

1 接続する小道、小さな交差点が多く、とても神経を使う。また木立でブラインドになっていることも多い。これらのほとんどに信号がないため、北海道では毎月のように出会い頭の事故があります。

2 いきなり路面が隆起している箇所があり、車がジャップする。
これは冬期間、路面が凍って凸凹になったり、路面下に農業用のパイプや
用水路が通っていることに起因します。60km/hくらいの速度で通過すると、
確実にジャンプし、サスまわりを痛めます。

3 遥か地平線まで直線のようでいて、300m起きくらいに交差点がある。
その全部に信号がないため、優先路であっても、徐行しなけらばならない。
優先路でなければ、当然一時停止。とても気持ちよく巡行など不可能。

4 酪農や農業地域の中の道であり、ひっきりなしに、トラックやタンクローリーなど大型車が通る。また、路面に馬糞や牛糞がポタポタ落ちていることもあります。また場所柄、窓を開けると強烈な糞臭が車内に充満します。

ざっと、理由を上げるとこの4つくらいになります。

当方のブログでは、実際に走ってみて、ほんとうにドライバーや
助手席の人が気持ちい道だけを紹介しております。






ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/02/10 20:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024.1.12.お酒、その37。
BL5Aのとーさんさん

一旦徐行?
kimidan60さん

RBDds ローカルルール
Red Bull Dogさん

「偽パトカー」のドライバー“逮捕”
固形ワックス命さん

④アクセラセダンで北海道遠征ドライ ...
雪乃7150さん

千葉県のターマック林道を駈る その ...
k-hataさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アベンシス 錆びたストラット部品をチッピングする https://minkara.carview.co.jp/userid/3259505/car/2946157/7816110/note.aspx
何シテル?   06/01 16:22
車遍歴(保有歴) いすゞ ピアッツァ VW  ゴルフCLi E-19RV 三菱  ミニカE-H21A マツダ RX-7(FD3S) 三菱  パジェロミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]Apple AirTag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 18:54:19
[ミニ MINI]TEIN サイレンサーラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:14:19
[ホンダ パートナー] フロントサイレンサーラバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:10:50

愛車一覧

トヨタ アベンシス アベンちゃん (トヨタ アベンシス)
販売終了 旧車です 現行車じゃなくてすみません 欲しかったので中古を半年間探しました ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
YAMAHA GEAR 2013年式 走行36000kmで購入。 お買い物バイクです。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
人生で初めて購入した車(中古)。ジウジアーロのデザインに一目惚れ。今でも古くないデザイン ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
セカンド・カーとして、当時北海道で一番安かった中古車。車検が1年残で、本体5万円、乗り出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation