• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chilldayerの"サブロー" [ボルボ 240 ワゴン]

整備手帳

作業日:2021年7月19日

ヘッドライトリフレクター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
時間が経ってしまったけど4週間ほど前、旅の途中の青森のキャンプ場にてリフレクターを交換。

写真のように両方ともサビサビで暗かった。早いとこ変えなきゃと思っていたら、リフレクターを固定する白いクリップが一個砕けて変な方向を照らすようになった。
予め購入していたリフレクター交換キット(クリップ、パッキン付属)を車に積んでおいたので、意を決して交換開始です。
2
ヘッドライトユニットは3本のナットで固定されており、それを外すとコーナーランプユニットも一緒に外れる。そこは凹凸のスライドと爪で固定されている。

そこも外すとヘッドライトユニットが取れ、配線も外してバラしていく。レンズのガラスとユニットを固定しているクリップも錆びてボロボロ。
3
レンズは洗剤で洗って乾かしてる間、ハウジングを雑巾で拭って汚れを落とす。
写真に撮るの忘れてましたが、新品リフレクターの内側を触らないように3箇所の白いクリップをハウジングの頭がボールのネジにパチコン!
ボール頭は食器用洗剤などを塗るといい、てどこかで書いてあったのを勘違いしてステアリングオイルを軽く塗布して嵌めた。
4
元通りにしていって作業が終わった後にハッとしてパチリ。見た目もキレイになりました。
光軸調整は後日にしました。
5
えぇ、借りました。コンビニの壁を。

至近距離でマステで印付け、10mほど後退させ印の下あたりを狙って調整ネジを回して完了。と思ってるのは私だけで正解はわからない(。-∀-)
夜間走行で前の車のリアガラスの下を照らしてるからまぁ大丈夫かと。。因みに私の車には、全部が全部とは言わないけどガンガン光が入ってきて眩しい。そんな時はバックミラーの角度を変えて対処。

話が逸れましたが、やっと明るく(これでも)なりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーターミナル端子交換

難易度: ★★

トランスミッションオーバーホール

難易度: ★★★

トリップ&オドメーター不動、修理

難易度: ★★

センターコンソールライト交換&ドラレコ電源取直し

難易度:

エンジンオイル交換・8回目

難易度:

窓枠のシルバー化&水切りモールゴム交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月13日 15:32
キャンプ場で交換と言うのが、なんだか本場北欧っぽいですねw
コメントへの返答
2021年8月13日 21:04
前回のエンジンオイル交換も北海道のキャンプ場でしたw。あとはエアフィルターの交換、エアマスセンサー、スロットルボディの清掃&ガスケット交換、など色々ありますが旅中にできるかどうか😅

プロフィール

「[整備] #240ワゴン バッテリーターミナル端子交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3260686/car/2947982/7736042/note.aspx
何シテル?   04/02 02:19
chilldayerです。 チルダヤーとは沖縄の方言で、怠け者。 怠け者の割には自分でできるメンテや整備はやる志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ 240 ワゴン サブロー (ボルボ 240 ワゴン)
2019.11月 189,000km〜 88年式 ライトブルーメタリック。 15年ぶりに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation