• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.コロナのブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

ちょっと検討してみた!

ちょっと検討してみた!思い起こせば、2か月ほど前の事、、、
突然と湧いたバイクへの興味、何を血迷ったのか
50歳過ぎから普通二輪免許取得にチャレンジ!

なんとか免許も取得することができた!

あとは、肝心のバイクだ!


そんなわけで、ようやく購入を決意した

、、、わけではないが、乗ってみたいと思う
バイクをひとまず選んでみた。

頭のメモリー容量が小さいので、とりあえず
ここに挙げておくとしよう。


400ccバイクは、今のところ候補2台だけ

まずはこれ


(メーカーカタログより画像引用)

HONDA CBR400R

車両重量:192kg
最高出力:46PS/9,000rpm
最大トルク:3.9kgf・m/7,500rpm
価格:841,500円

これは、めっちゃカッコイイ!
400ccバイクとしては大柄なサイズになっており
存在感がある。

結構な価格だが、フロントの倒立フォークサス、
ダブルディスクブレーキシステムなど、豪華な
装備に加え、この洗練された魅力あるデザイン
を考えると、むしろ安い、、、かも!

ただ、エンジンは中速メインでブン回して乗る
バイクではないようだ。
ゆったりツーリングのオジサンでもいけそう!

イイね~♪

一番の候補としたい!

とりあえず、ディーラーに納期を聞いてみた

「いつになるか分からない、、、未定です」

だって!(泣)

「すでに半年以上待ってるお客さんもいる」

とかいないか、、、


申し込むのに店に出向く必要があるが、予約料や
キャンセル料はいっさいかからないとのこと

、、、なら

ってことで

先日、申し込むだけ申し込んできました!
(契約でなないのでキープという意味で)

もし気が変わればキャンセルします。


そして、お次は


(メーカーHPより画像引用)


KAWASAKI Ninja400

車両重量:167kg
最高出力:48PS/10,000rpm
最大トルク:3.8kgf・m/8,000rpm
価格:759,000円

これは400ccバイクでは大人気で、フルカウルの
バイクとしては一番売れてる?とか
(そもそも400ccバイクは種類が少なすぎ)

ニンジャ!、、、ネーミングがカッコイイ!

重量167kgと軽量で250ccクラスの重量とサイズ、
その車体に400ccエンジンを搭載した、族にいう
軽量ハイパワーバイクだ!

取り回しも良さそうで戦闘力?も高そう!

カワサキといえばライムグリーンが思い浮かぶが
自身はこのパールブリザードホワイトが好み!

清潔感があり、気品があるように見える!


こちらも納期を聞いてみた

「まったく分かりません、未定です」

だって(泣泣)

しかも、ホワイト色は店舗への割り当て台数も
全く分からないので入荷されるかどうかも不明
のようです!

予約できるか聞いてみた

「予約の確約がとれないので受け付けていない」

だって(泣泣泣)

つまり、入荷されたらホームページにアップする
ので、それを見て店舗に来てもらえれば、、的な


、、、「なにそれ~」状態です!




つまり、
候補としている2台とも、購入するにしても
非常に時間がかかるというわけで、、、

なかなか所有できそうに、、、ない!



 ん
  だ
   か
    気
     持
      ち
       が
        下
         り
          坂


まっ、今は寒いし、外に出るのも気がすすまない
から、ゆっくりやっていこうか!って感じです。


、、、でも、早くバイクに乗ってみたいな♪


ちっちゃなバイクにするかな?

だったら、こんなのもアリかも


(メーカーカタログより画像引用)

SUZUKI GSX-R125

車両重量:137kg
最高出力:15PS/10,500rpm
最大トルク:1.1kgf・m/8,500rpm
価格:453,200円

125ccでも、こんなカッコイイのがあるなんて!
横からの見た目、サイズ感は250ccクラスです。
137kgという軽さで街乗りでも気軽に使えそう!
保険もファミリーバイク特約という安価なやつで
いけるのがマルなところ。

この色とデザイン、なかなかにイケてます!

「バイク2台持ち」なんて贅沢な夢が叶うなら
このバイクは買って損はなさそうです!

このバイク、近くのバイク屋に在庫があるのを
発見し、先日見に行ってきた!

「すぐに納車できますよ~」、、、だって

あ~、これ欲しい~♪ (我慢ガマン?)


じゃぁ次
時間は遡って、そもそも自身がバイクに興味を
もったのは、このバイクを見たのが始まり、、、
だったと思います。


(メーカーHPより画像引用)

HONDA Monkey125

車両重量:104kg
最高出力:9.4PS/6,750rpm
最大トルク:1.1kgf・m/5,500rpm
価格:440,000円

このファニーなデザイン、スタイルがサイコー!
バイクの事は詳しくありませんが、これを見て
バイクの世界に目を向けるようになったのは
間違いないです。
丸っこいパーツで構成されメッキのアクセントが
高級感さえ感じます。
タコメーターが付いてませんが、そんな事なんて
どうでもいい、気にならない、全然イケてます!

エンジンは中低速仕様なので全く回りませんが、
低回転でトコトコ鳴らしながら走るのが、この
バイクの乗り方です!(勝手に決めてるけど)

因みに、このバイクも大人気車種なので、納期も
相当なもんだと思います。


そんなわけで、バイク初心者
、、、っていうか、まだ所有してもいないので、
バイク知識初心者とでも言うのが正解かな。

しかしまあ、こんな話ができるようになった
なんて、自分ながらに大したもんです。
2ヵ月前の自身からは、全く想像できません!

昔なら、バイクを良く知ってる人と友達になる、
教えてもらう、バイクショップに行く、雑誌や
専門誌を買う、、、などが知識を高める手段
だったわけですが、今の時代は、ネット記事や
YouTubeなどで、超簡単に色々な情報が収集
できる時代となってます。

良い時代になりましたね~♪

バイクの事、まったくもって無知だった自身が、
たった2ヵ月でこんなに成長できたのですから!



ではでは




Posted at 2022/12/24 16:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

寒すぎるやろ!

寒すぎるやろ!北海道は積雪でエライことになってますねぇ。
ここ近畿地方でも真冬到来って感じです!
こちらも昨日(12/16)、出社時の気温として
今シーズン最低気温を更新しました。

天気予報の最低気温は5℃!(だったかな?)
今シーズンお初、ぬるま湯入りペットボトルを
持参しての出社です。

予想通り、フロントガラスは全面霜で覆われて
表面がゴリゴリガキガキ?の状態!
ぬるま湯かけて霜を溶かしてのワイパーがけ!

これから3月位迄、こんな感じが続くのかな?
なんて思いながら外気温計を見たら、なんと
1℃ をマーク!

そして、走り始めると更に下がり 0℃ に!

自身の生息地は和歌山の市街地ではなく山側?
なので、最低気温は天気予報よりも、だいたい
2~4℃ 低くなってやんす。

、、、マジで寒すぎるやろ~!!! です。

(北海道人からしたら全然大した事ないか)


、、、相変わらず、文句の多いヤツです!

そういえば、自身の性格というか特性、、、

暑いの嫌い!

   太陽キライ!
    
       汗かくの嫌い!

            寒いのキライ!


こんなヤツなもんで、夏も冬も、基本は空調が
効いた空間でしか生息できません!

動物は "冬眠" なんていうイイ生き方があるよう
ですが、人間にはそういうものはない!
人間にも "冬眠" さらには "夏眠" が欲しい~!

なんの話やら、、、


つまり、、、

こんな特性の人間が、"楽しいバイクライフ" を
送れるのだろうか?、、、自分ながらに心配で

夏は暑いから乗らない、冬は寒いから乗らない、
そして、春は花粉が多いから乗らない、さらに
雨は滑って危険だから乗れない、、、ついでに
夜は視界が悪くて危険だから乗らない、、、、

、、、こんなネガティブな事ばかりを考えると、
バイクを所有した所で、楽しんで乗れる期間が

爽やかな秋だけになってしまう~ マジかっ!

どうやら、自身はバイク乗りライダーとしては
不適合者なのかもしれません!

もっと早く気づけや~(笑)


、、、でもでも、せっかく免許とったし、、、


さてさて、そんな中

遠くから、こんなささやきが聞こえてきます


「あんた、バイク乗る気はあるのか?」


「本当に乗るつもりか?」


「いつ買うの?」


・・・今のアンサー


、 、 、 「まだです!」


若いころのように、勢いというものが、、、

なくなってるぅ~



、、、でも、こんなモノは買ってみました!



ライダー用の冬用グローブです!

バイク用品としては、コスパ最高メーカー?
コミネブランドの商品を初めてゲット!

ちょっと嬉しい♪

、、、今は使い道がないけれど、、、


そんなこんなで


一歩、、、

いや、、、半歩

違う、、、

ようやく、、、

、、、歩こうと

決心?、、、

? ? ?


果たして、この先は・・・



ではでは



Posted at 2022/12/17 11:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

ド緊張の卒業検定!

ド緊張の卒業検定!普通二輪免許の取得を目指し、教習所に通って
約1か月、何もかもマダマダ下手っぴぃですが、
なんとか卒業検定までこぎつけました!
卒業検定は、火曜、金曜のお昼と決まっており、
仕事を休んでの受検です。(2022年11月25日)

検定のコースは2種類あり、検定当日の検定開始
1時間前に発表されるとの事で、早めに到着して
コース発表に備えました。

本日の卒業検定コースは「A」
ゴチャゴチャしてますが、こんなコースです。



全ての課題が組み込まれており、順に

1.速度40km/h走行(1回だけ)
2.スラローム(規定時間以内で通過)
3.障害物回避
4.踏み切り
5.S字
6.クランク
7.一本橋(規定時間以上かけて通過)
8.坂道発進
9.速度40km/hからの急制動
 
を検定されます。
もちろん交通法規や安全確認、意思表示を怠ると
減点の対象です!

軽い減点で、5点/回 だったかな?
減点法で70点以上が合格ラインとなります。


更に、以下の内容は、検定1発アウトです!

・転倒
・パイロンに接触
・踏み切りでのエンスト
・S字、クランク、一本橋での足つき
・一本橋から脱落
・信号無視



S字やクランクはパイロンまみれです!

こんな感じで、重圧なプレッシャーを感じながら
検定に臨みました。


検定の待ち合わせ室に一番乗り。
少ししてから徐々にやってくる生徒たち、、、
検定を受ける生徒は自身を含め5人なのですが、
自身以外は、全員10~20代の若者でした(苦)
16歳の男子高校生や20代の女性もいましたね。

50すぎたオジサンは、ひとりぼっちッチ~!
チョーダサイかも、場違いな感じヒシヒシ!

気にしない気にしない、、、自分に言い聞かせて


いざ検定開始!、、、どえりゃぁ緊張っす!!

準備走行なしの、いきなりの運転走行なので、
ちょっとフラツキながらの開始となりました。

走りながら少しずつ運転の感覚に慣れていき
各課題をこなしながら、最難関のヤツに到達



おそるべし一本橋!

成功率50%未満の苦手なヤツです。

気合を入れてスタート

おぉっ!
なんか、いつもと違い、安定して渡れるぞ!
どうしたんだ? バイクの個体差のおかげ?

良くわからんまま、最後まで難なく通過!
運が良かったのだと思います。
今でも、なんで行けたのか?、どうやったのか?
まったく記憶がありません。

よく「運も実力のうち」なんて事を聞きますが、
これに限っては、まったく違います!

、、、なので実力ではありません(笑)


そして残りの課題は、今までやってきた事を
間違わずにやるだけです。

特に大きなミスもなく、発着点へ戻ります

発着点に入る前に、左ウィンカーON、ヨシ!
続いて左後方の目視確認、ヨシ!
そして、入る直前でホーンを鳴らす!

、、、あっ!

ホーンボタンを押したつもりが、間違って
ウィンカーOFFボタン押してしもうた~(汗)

、、、やっちまったぜ~!

で、最後の最後、発着点のポールに合せて停止、
ギヤをニュートラルにてからエンジンをOFF。
後方を目視確認してバイクを降り、スタンドを
出してバイクを立て、バイクから離れて終了!

全ての課題が終わりました。


・・・検定の結果は、、、




点数は分かりませんが「合格」いただきました~

嬉しコ~、サイコ~♪

ここ最近では一番の嬉しい出来事です!

二輪免許にチェレンジしてホント良かった~♪

ただ、ヘボ野郎なので「まだまだ練習したい!」
っていうのが本音です。


そして、教習所での感想をひとことで言うなら

「バイクおもろい~、めっちゃ楽しかった~」

です!

もう一回、最初からやらしてくれんかな~(笑)

なわけで、楽しかった教習期間も終わりました。



スクールも卒業です!(嬉涙)

さっそく、免許センターへ行って、普通二輪免許
、、、ゲットしたとです!


正直言うと、

「こんな運転技術レベルで公道に出ていいの?」

って思ってますが、、、(笑)


果たして、、、公道デビュー、、、


あるのか、、、


ないのか、、、




ではでは



Posted at 2022/12/10 19:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

ヘボすぎるやろ!

ヘボすぎるやろ!これは、自分へのメッセージである。

ヘボい、、、めっちゃヘボい、、、ヘボすぎ!

おまえ、、、下手!、、、すげえ下手っぴ~!

、、、なんで途中で落ちるねん!
なんで最後まで走れやんねんな!


そう、これは二輪教習での難関メニューである、
あの一本橋のことである。


(どこかのWeb画像より引用)

幅30cm、長さ15mの橋をゆっく~り走行して
落ちずに最後まで渡りきるヤツだ!


かれこれ50回程度トライしただろうか、、、
そのうち最後まで落ちずに抜けれたの、、、
たったの5回くらいである。
それも、、、実力ではなくマグレというやつ!

あまりの下手くそさヘボさに嫌気がさしてきた。

こんなんで免許取れるのだろうか?

因みに、若いヤツと一緒にコースを走る事も
あったが、若者、一本橋落ちずに渡ってるし!

オジサンは、、、原付、、、乗ったことない!
自転車、、、もう〇十年まともに乗ってない!

しかも、、、
運動神経、反射神経、平衡感覚、体幹、、、
全てにおいて老化劣化しているはずである!

そりゃそうやわな~

撃沈、、、メンタル完全に打ちのめされたわ!


ただ、救いなのは、クランク、S字、坂道発進、
スラロームは特に苦労する事なくクリアできた。

これだけでもヨシとしよう!!
そうだそうだ、ポジティブシンキング~♪


通ってる教習所の二輪車専用コース


現在、教習コースも中盤にさしかかったところ。

教習所で説明を受け、初めて単車に触れた時は
「うわぁ~、こんなん自分に運転できんのか?」
なんて、不安と怖さしかなかったけど、今では
「なんとかなりそう」って少し自信が出てきた!

良いのだか悪いんだか、、、

何よりMT車の操作はなかなかに複雑で面白い!
そして、クルマのように、操作だけでは乗れない
のがバイク。
バランスを取り、体の動きと一体になって操作
しなと運転できない!
この感覚はクルマでは絶対に味わえない!

今のところ、バイクというヤツ、、、楽しい!

良い傾向だ!

なわけで
ヘンなおじさんは、めげずにこの後もまだまだ
老体にムチ打って頑張りマッスル~♪


ネバーギブアップあっぷ!(汗)


おそるべし一本橋!



ではでは



Posted at 2022/11/19 11:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

のんびりドライブ!

のんびりドライブ!11月に入り一気に気温が下がってきた気がする
今日この頃。
各地でも紅葉が色付いて賑わってきてますね。

自身が良く出向く高野山や龍神スカイラインも
紅葉スポットとして知られています。
今回も、その龍神スカイラインにドライブです。
紅葉の見頃時期を少し外したので混雑を避けて
ドライブを楽しめると思います。(11月 6日)

今日は友人と一緒にのんびりドライブを楽しむ
のが目的の為、いつもより遅い目の出発!


朝7時、、、地元の気温は7℃

いや~、ホント寒くなってきた~♪


待ち合わせ場所に到着

友人のマシンはこれ


ゴージャスなコックピットですね♪

これを見ただけで車種を当てられる人は、かなり
マニアだと思いますよ!


2台でいつものごまさんスカタワーへ Let's Go!

上に上がっていくにつれ、紅葉巡りに訪れる車が
どんどん現れ、高野山迄はノロノロ走行す(苦)

龍神スカイラインに入ってからは、そこそこの
ペースで走れました。

目的地に到着!


友人のマシン(右側)のリヤビューがチラリ

これを見ただけで車種を当てられる人は、かなり
マニアだとお見受けします!

、、、分かるかな?

ベンツのハッチバック、、、

前から見ると、こんな感じ


車種名:Mercedes-AMG A45S 4MATIC+

なんかややこしいので、正解はAMG A45S
という事で!

このクルマ、おそらく2L最強マシンです!

最高出力:421PS/6,750rpm
最大トルク:51.0kg・m/5,000-5,250rpm

そして、電子制御 4WDシステムと8速DCT

もうこれは、2Lクラスのマシンとしては
敵なしのパワーと駆動方式です!
自身のZでは、勝負になりませんね(笑)
公道を走るマシンとしては反則もんです!

そしてお値段の方もかなりスゴイらしい、、、
新車で購入すると 1千万オーバー!!(大汗)

自身には全く手が届かない無縁モノです(笑)

、、、友人のクルマの話はこれくらいにして


いつもはここでUターンして帰るのですが、
今回は更に南下してドライブを楽しみます。

そして、道の駅「龍神」に到着




ここでUターンして、来た道を戻ります!

山頂は落葉になってたけど、道中では、各所に
色付いた葉っぱたちがまだ残ってました。



今の時期、なかなかに雰囲気がいい~♪



ごまさんスカイタワーまで戻ってきた!

空も真っ青で空気が澄んでて気分爽快♪



秋の龍神スカイラインを満喫!



高野山を後にして、これからダウンヒル

ふもとまで下りて、いっぷく♪



かつらぎ温泉「八風の湯」です!

コロナ前は友人とちょくちょく来てたのですが、
とにかく久しぶりの八風の湯です!(〇年ぶり)

いい湯に入って、お昼を食べて帰ってきました。


いや~、久しぶりに楽しい休日過ごしたわ~!




ではでは



Posted at 2022/11/12 15:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Mr.コロナです。(登録日:2020年5月17日) クルマにしか興味がなかったのですが、 最近ではバイクにも興味深々なヤツです! Z34に乗り9年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 14:06:13

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2012年冬に新車購入。(Ver.ST 6MT) 早いもので、もう9年。 3年を過ぎた頃 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2016年10月末頃、職場の先輩よりお譲り頂き、 我がカーライフの仲間入りしました。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2008年7月5日 バイクで有名なDUCATIとのコラボで発売 された、特別仕様車「DU ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20エンジン搭載のマニュアル車。 2リッター、4WD、しかも280PSという スポー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation