• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめ(514)の"ルリタマムシ" [カワサキ Z900RS]

パーツレビュー

2024年5月11日

ライトテクニカル社 TERAISM TA-02  

評価:
5
ライトテクニカル社 TERAISM TA-02
除電マニアで
フリクションキラーの私

正直、今さらホイールのエアバルブキャップかよ??とも思いました。

何故なら私

今までも様々な社外製エアバルブキャップを試しているからです。

なのに購入してしまった決め手は、最後に記載したメーカーとの質問回答のやり取りでした。

今まで試した社外製バルブキャップの中には、全く効果体感の無いキャップも1個くらいありました。

基本的に現時点では効果体感最強キャップと比較してのレビューです。

付けての走り当初から「おっ🙄❓」と言う体感がありました。

でも、タイヤの回転が少しスムーズになったかなぁ〜???くらいの体感。。

この程度では6600円払ってまで交換するほどの価値は無いかなーとも思いました。

ところが!!!

走行距離を重ねていくうちに、ホイール回転のスムーズさが増大し始め…

車重が軽くなったかのような、タイヤの浮遊感…と言うか接地感の軽さまでもが増大⤴️

更にはサスの動きまでもがしっとりとしたものに変化し始めました。

なんだこれ???

走行中に「こりゃーすごいな👀」と思わず呟いたほどです。

いつまでも走り続けていたい…💭そう思えるほどのとてつもない気持ち良さ❤️

驚いたのは、これが純正ゴムキャップからの交換ならまだしも…

一応、今まで数社の除電メーカーのキャップ選手権優勝キャップからの交換で、この体感。

購入にあたり、メーカーへは以下の質問等のやりとりがありました。

私「購入を考えております。開発に当たり比較参考とされたメーカーと商品名を可能ならご教示ください」

ラ社「著作権上◯が入りますが、S◯Vのキャップです。35200円するシロモノです。最後発メーカーなので必勝を期しました」

この回答に嘘偽りは無かった事が、私の効果体感で証明されたと思っております。

【5月18日追加検証】

ツーリングついでに
除電仲間のNINJA1000
に装着•試走してみた。

作業上、最強セットの内
薄型ナットとギザワッシャーは
取り外しが出来ず…

チタンキャップのみを移設

◯チタンキャップ→純正ゴムキャップになったZ900RSの乗り味

•コレじゃない感
•前進力の弱体化
•ストレスMAX
•サスのゴツゴツ感
•薄い布が車体にまとわり付いたかのような抵抗感⤵️

◯チタンキャップを移設した忍千の乗り味

•加速感の向上⤴️
•前に進みたがっている感
•サスがしっとりした動きに変化

結果、除電仲間もTERAISMの最強セット購入を決断しました😎

【6月1日追加検証】

空冷単気筒小排気量バイク
ジクサー150でも試す

装着直後は変化を
感じる事はなかった

1週間のエージング後の
ジクサーでの試走で
ようやく効果体感

Z900RSの
ローフリ増大感や…

忍千の前に進みたがる感
とも違う

まるでベアリングを変えたかの様なホイールの空走感

正直、STMベアリング換装の時より体感が強かった‼️

ただし、交換して効果を体感するまで最低3日4日のエージング要🛞
  • このギザワッシャーは上向きにしないと固定されません。次に薄型ナット、最後にチタンキャップになります。
  • 友人のNINJA1000🟥。オービトロンのG1とM2.0を装備し、除電も最強に近い仕様👀❗️
  • 体感上では大排気量よりはるかに大きい❗️ただし小排気量は効果発現まで最低3日以上のエージング期間が必要
定価6,600 円
購入価格6,600 円
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション) ※最強セットで購入

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ / エアーバルブキャップ

平均評価 :  ★★★★4.77
レビュー:81件

STI / STIバルブキャップセット

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:746件

BAL / 大橋産業 / エアーバルブキャップ

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:522件

RAYS / レイズ ニューロゴ アルミバルブキャップセット

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:251件

北米ホンダ純正 / エアバルブキャップ

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:23件

北米ホンダ純正 / HONDA純正エンブレムHマーク(レッド&ブルー)

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

BabyFace アスクルプロテクター左右

評価: ★★★★★

ARCHI ロングテール専用グラブバー漆黒

評価: ★★★

PMC Inc ARCHI Z900RS用カーボンリアフェンダー (綾織カーボ ...

評価: ★★★★★

カワサキ(純正) Z900rs Cafe用改 ローシート

評価: ★★★★★

MICHELIN ROAD6

評価: ★★★★★

たぶん大陸製 ヒールガード  ゴールド

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月11日 6:10
凄く面白いレビューでした^^
やはりこれも間違いない商品だったんですね~
2~3日頃がほんとメーカーさんが仰る通り変化のピークですよね。
私もその辺りで毎回ビックリします。
新作もポンポン早いスパンで出るので、ほんと楽しみが尽きません。。。
コメントへの返答
2024年5月11日 6:30
コメントありがとうございます😊。初めてライトテクニカル社のパーツレビューを書きました。これも熱心にレビューを書き続けていらっしゃる じゃすみん。さんの影響です。TERAISMシリーズは実は結構試しておりますが、今回のパーツはたかがエアバルブキャップなのに、オービトロンのリアクターを初めて付けた時並みに感動してしまい、本当にびっくり‼️しました。
2024年5月11日 21:08
TERAISMシリーズには本当に驚かされますよね。私も結構導入しました。このチタンバルブキャップは私も購入しました。ちょっと重いのでホイールバランスがどうなのかなと若干心配しています。
コメントへの返答
2024年5月11日 21:41
wataさん、コメントありがとうございます。私のマシンに関してはホイールバランスは全く気になりませんでした。それよりも何よりも…体感効果が想像以上に大きくて本当に驚きでした。一体どんな加工をしたらこんなに凄い効果が出るのか…。2台目のマシンにも当然導入決定です。ライトテクニカル社の化学処理の主力はチタンだそうですが、それも大納得のコレは逸品です。

プロフィール

「今日はdestecさんへ

夏のボーナスの使い道を
相談してまいりました🤭」
何シテル?   05/22 23:09
「快感バイク」追究人間。カスタムはローフリクション主体。 チューニングは軽量化と除電(静電制御)。 日本・中国古代史好き、鉄道・バスなど公共輸送機関を使った旅行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TECH-MASTER ブラックチタンボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 19:54:47
TERAISM BN-02(前側のナンバープレート用のネジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 23:30:06
有限会社ライトテクニカル TERAISM M6-20mm金メッキボルト・ナットセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:02:10

愛車一覧

カワサキ Z900RS ルリタマムシ (カワサキ Z900RS)
埼玉大学前バイクハウス「ZERO」ショップオリジナルカラーです。 初Kawasakiが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation