• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろうん/おれむうぶの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2009年2月7日

フロントウィンドガラス リペア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先日の飛び石によるガラスのキズを補修しました。

材料はCARMATEのプロ・ウインドリペアシステムセットです。
2
とりあえず簡単に養生をしてと・・・

付属の押しピンでキズの中のガラス破片等を取り除き、キズの周りの埃などを取り除きます。
3
台座をガラスに貼り付けて、付属の「可視光硬化型レジン」なる物を注入し注射器をセット!

この状態でピストンを押したり引いたりします。

「引く」というのは意外でしたが、引くことによってキズの内部に負圧が発生しレジンがキズ内部に入りやすくなります。
4
車内からも補修箇所を指で力を加えて、キズの中にレジンが馴染むように作業を進めます。

しかし雑な養生ですねぇ~(汗)



この工程が終わるまで約1時間でした。
5
ガラスの表面を平らにするため傷口にレジンを垂らし保護フィルムを張って、レジンが硬化するまで20~30分待ちます。

この作業を、3回繰り返しました。
6
ガラス面との段差をなくするため、またキズの周りに付着した硬化したレジンを取り除くため付属の剃刀で、ガラス面に沿って硬化したレジンを削っていきます。

削り終わるとキズの部分が白く残ってしまいましので、液体コンパウンドで磨いて完了です。

全工程約3時間半でした。


外から見ると、ほとんど判らない程の仕上がりです。
7
内側から見た写真

写真では判りませんが光の当り具合によっては、屈折率の違いからか、ガラスの汚れのように見える事があります。
8
補修前の写真

不器用な人間が作業した割には、綺麗に仕上がり満足しています。

この先キズが拡がらない事を祈ります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペットカバーパッキン交換

難易度:

所謂コペンキャリパー化

難易度:

オイル、オイルフィルター交換。

難易度:

日射センサー(ダッシュボード側)交換(231,023km)

難易度:

ホイール、変更

難易度:

タイヤ交換。R15→R14

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月7日 21:23
くろうんさん、こんばんは!

気持ちの良い青空で修理日和でしたね。
補修も随分綺麗じゃないですか?・(^^)
私なら合格印を押します。
写真に煩いくろうんさんにしては、3番
の写真がボケているので不合格!(爆)

私もプリンターのインク補充で注射器を
押したり引いたりで随分慣れました^^;

コメントへの返答
2009年2月7日 22:33
ポメ吉さん、こんばんは。

気温も高かったので寒い思いもしないで済みました(^^

合格印、ありがとうございます。ついでに何かご褒美を頂けたらとても嬉しい・・・
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ

写真は携帯での撮影ですから、勘弁してください。特に3~4枚目はトリミングして引き伸ばしてますから画質が悪いです。ぺこ <(_ _)>
2009年2月8日 20:36
うまくいったみたいですね。

かなり面倒なご様子、私なら途中から雑になりそうです。
コメントへの返答
2009年2月8日 21:55
こんばんは。

一応、形だけは何とか上手くいきました。再発しなければいいんですけどね。

面倒とというか、硬化するのを待つ時間が長かったので、気分的に疲れました。でも、クルコンを取り付けるよりは遥かに簡単だと思います(笑)

プロフィール

なぜか今まで所有してきた車がすべて製造中止になっています...。 嫌わずに付き合ってくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
平成24年11月 新車で購入 まさかの2台目(笑) ハイブリッドは単一グレードでの構 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成24年10月 新車で購入 久々にメジャーな車を買いました。 これは私が生きてる ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
平成22年 新車で購入 これは生産中止にはならない・・・ いや、カスタムはヤバイ!?( ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
平成20年 新車で購入 時代の流れに乗って、初のハイブリッド車です。 かなり無理して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation