• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月06日

今回のニュル走行動画 with メガーヌRS


今回の動画です。ちと装着の都合で斜め&たまにブレますがご勘弁。

やっぱり全日ツーリストライドの日は渋滞しますね。この状態でB to Gが8分25秒。引っかからなかったら10~15秒くらいかな。

マージン取ってブレーキは8割。3点ベルトのため身体がシート上で動きまわっちゃうのでこれ以上のプッシュは不可。ブラインドで危なしいね。まったりドライブです。

改めて動画見てて感じたのは、最近後輪駆動ばかりで走ってたので、ちと後輪駆動的な運転になってしまってるのかなーと。

多少リアが流れてもどうせ勝手に収まるので、フロントに最大の仕事をさせてる状態でキープしておけば良いものを、ついついリアがむずった段階で収めちゃう。

後輪に最大の仕事をさせないといけない後輪駆動では正解な走り方なんだけど、フロントに最大の仕事をさせないといけない前輪駆動においては正解でない気がする。

詳しい方、いかがでしょう??

ちなみに最近の進入スタイルは、「ブレーキ残しつつ前輪と相談しながら操舵していく」ではなく、「減速のためのブレーキを完結したら、さっさと4輪全てを最大横G発生に持っていく」ようないわゆる欧州スタイルです。

そっちのが特にニュルのようなコースだとマージン確保しやすく安全だし、高速コーナではそっちのが速い気がする。低中速はも少しトレーリングブレーキを使ったほうが速いとは思うけども。
ブログ一覧 | ドイツ | クルマ
Posted at 2016/05/06 18:04:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型1シリーズ(F70)…
mikumahiさん

GT-Rと出会って30年
F355Jさん

🍴グルメモ-658 PIZZER ...
桃乃木權士さん

本日、ご隠居32を引き取ってきます
P.N.「32乗り」さん

今日は曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

New BMW 1 Series
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

2016年5月12日 22:32
動画拝見しました。

素人の僕が何か言う力はないのですが、見ていて何となく、序盤はコーナー立ち上がりでアクセルオンが早い印象でFRっぽい操作なのかなあという気がしました。

メガーヌRSはやはり良いですね。欲しい車です。が、日本の一般道で乗るには速過ぎ、大きすぎな気がします。動画でも動きの重さというか(鈍重という意味ではないですが)、超高速コース前提に仕上がっているなあという印象です。豪雪地帯では冬に乗れる足回りじゃないでしょうし・・・乗るとしたらセカンドカーですか。

ウチはE46からプロボックスになりましたが、これはこれで良いもので気に入ってます。
コメントへの返答
2016年5月18日 23:05
そうですそうです、日本で一般的にFFの乗り方とされている「クリップまでブレーキ残しつつ切り込んでいく」ような操作は、低速で大きく回り込む数カ所のコーナーのみにしてますね。

メガーヌ良いですよ!走ってもよし、フレンチのお洒落なデザインも楽しいです。
…が、おっしゃる通り中高速主眼で作っているとは思います。街中での軽快感などは往年のシビックなどの方が遥かに高いです。メガーヌ、ジムカーナやオートクロスでも非常に扱い安いのですが、EF,EG,EKあたりの軽量シビックの楽しさには叶わないですねぇ。

プロボックス!良いですね。トヨタの中では操安が良いクルマベスト3と聞いておりますよ!!
2016年5月13日 23:37
お久しぶりです。
刺激的な動画で、高速走行の奥深さを感じてます。

舗装が全然な僕の見立てで申し訳ないですが、後半になるにつれ、前輪の仕事量が増えてる気がします。(アクセルONでのリア荷重も意識した弱アンダー走法?)

マレさんの言われている後輪駆動的な走りかどうかはわからないですが、前半部分ではコーナー進入時のアクセルON(というかターボラグ?)遅れで進入時にフロント荷重が強くなりすぎてるように見えました。
後半になればなるほど、ターボラグを見越したアクセル操作になり、ステアの切り足し戻しが減少していて、あのハイスピードの中での順応能力の凄さに驚きです。(携帯?操作など運転の余裕代にも驚きです!)


あとは欧州スタイルな運転がすごくダートラに向いてる走りと思いました(笑)
コメントへの返答
2016年5月18日 23:23
そうそう、欧州スタイルって真っ直ぐ減速の後は直ぐに操舵+バランススロットルに入るので、ダートラと非常に親和性高いと思います。

僕自身もドノーマルのE46で雪道を走る中で、自然と身について来ましたねー。ブレーキ残して操舵するとひたすらドアンダーでしたのでw

前半と後半の違いはその通りと思います!
前半は低速〜中速、後半は中速〜高速コーナー主体となるので、求められるドライビングが必然的に違ってくると思ってます。(意識して切り替えてる訳ではなくて結果勝手にそうなってるのですがw)

低中速コーナリングではやはり、フロントグリップを最大可する走り方が良いと思うのです。リアが抜けることもそれによるロスも少ないですし。

ただし高速になればなるほど、リアは抜けやすくなるしリアスライドによるロスも大きくなるので、さっさと荷重を後ろに移してリアを安定させた方が良いと思うのですよねー。

あ、スマホはタイム測ってましたw
テストドライバーたるもの、常に余裕しゃくしゃくで運転せないかんですから!笑

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation