• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutama0215の愛車 [カワサキ エリミネーター125]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

冬仕様に戻しました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
無事に12ヶ月点検から帰って来て、運転中のハンドルのガタツキも解消しました。季節も秋から冬に入る頃のため、また冬仕様に戻す事にしました。
とは言え、このシンプルな夏仕様も結構個人的にはカッコイイなぁと思ったりしてまして、名残り惜しくはありますが、冬の冷風に当てられるのは辛いので、早めの対策しておきます。
2
基本的には、フロントカウルフェアリング(画面右の、エイみたいなパーツ)をフロントライト上に取り付けて、正面の風を防ぐ様にする事と、足元のエンジンガードに自作の防風カバーを取り付ける事で、足元の風を防ぐ様にします。
その他、サドルバッグやリアボックス、運転席の背もたれ等を付けたり、タンクバッグやフロントフォークのカバー等も取り付けていきます。
3
一通り作業をして、ハンドルをめいっぱい切ったら、バキッと音がして、何だろうと思ったら、フロントのウインカーが足元の防風カバーに干渉して、防風カバー内のプラスチック板がバッキリと割れてしまいました💦
カバー内では、結束バンドで固定されているので、いきなりバラバラにはならないかと思いますが、パーツが干渉するのは良くないので、直そうかなと思います。
4
今は、ウインカーがフロントフォークから後方向きに取り付けてあります。夏仕様の時は、防風カバーが無いため、ウインカーが干渉することは無かったのですが、冬仕様にしたら、調整が必要となった様です。それにしても、前回に夏仕様にした時に、ウインカーの向きを変えた記憶が無く、なんだろうと不思議な気持ちです。12ヶ月点検で付け外ししてもらったりしたのでしょうか。。。
5
ウインカーの付け替え前は、フロントカウルフェアリングを固定する金属のパーツの後ろにウインカーが取り付けてある位置関係でした。
6
ウインカーを取り外して、ウインカーを固定している金属ステーを取り外して、取り付け向きを変えて、再度ウインカーを取り付けました。フロントカウルフェアリングを固定する金属パーツより前にウインカーが来る形になりました。
7
横から見た、ウインカー付け替え後のイメージです。地味に狭い箇所のパーツ付け替えで、何か大変でした。ウインカーステーを固定するネジも錆びていて、回りにくくて、大変でした。
8
前から見た、ウインカー付け替え後のイメージです。ウインカーが手前に来たことで、少し迫力も増した気がします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパーOH

難易度:

メッシュホース交換

難易度:

オイル交換 28,787km

難易度:

パワーフィルター

難易度:

タイヤ、ベアリング交換

難易度: ★★★

フロントフォークオーバーホール

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モトブログ動画をアップしました! http://cvw.jp/b/3298789/47443316/
何シテル?   12/31 23:30
kazutama0215です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デントリペアキットでタンクの凹みを直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 20:53:43
誰でも出来るグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 13:31:45
USBソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 13:29:58

愛車一覧

カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
カワサキ エリミネーター125が無事に納車されました。(20/9/21) 無事にナンバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation