• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわべの愛車 [ヤマハ YBR125]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フォークオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
新品アセンブリ交換したフロントフォークだが、フワフワと落ち着きがない。
仕方ないので分解・確認・フォークオイル交換する事にした。

終始手が油でベトベトなので、作業中の写真はありません。
2
先輩方の記事や動画を確認して分解した結果、内部構造が全然違うぞ…
3
フォークオイルは100ccくらいしか入っておらず、油面まで200mm位ありました。(やはり少ない?)
色は薄緑で、死んだスライムみたい ヮ(゚д゚)ォ!
腐敗臭こそしないが、何とも得体の知れない液体でした。

パイプやワッシャーが入っていない!
内部構造に左右差は無く、欠品ではないと思われる。

バネは不等ピッチ、密巻き側がボトム側でした。
普通は逆のはずなんだが…
自由長が長く、インナーチューブ上端面から少しはみ出るくらい(これがプリロードになる)なので、パイプ+ワッシャーが必要ない仕様の様だ。
オフロード用なのか?!

旧フロントフォークは産業廃棄物として処分済みの為、比較できない…
まぁ構造的には成立してるので、とりあえず良しとしよう。
4
用意したフォークオイルは、ヤマルーブG10。
まずは100cc注入してフラッシングを実施。
得体の知れない緑色の謎オイルを洗い流す。
内部構造が違うので、規定量は不明。
とりあえず150ccを注入して、様子を見ることにした。
このレベルの車両では、液面調整までする必要ないので省略。
5
元の状態がスカスカだったので、随分硬く感じるが、しっかり減衰が効く様になった。
しばらくこれで走ってみる事にする。
6
うん、しばらく走って特に違和感なし。
YSS製リアサスとのバランスも良し。
オイルシールから油漏れもなし。
これにてFフォーク交換は完了!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換…

難易度: ★★

YBR125 復活まで

難易度: ★★

クラッチ交換、セルモーター交換

難易度: ★★

フロントフォークの反射板塗装

難易度:

チェーン、リアスプロケ交換(記録)

難易度:

YBR250(YS250)純正2ポットキャリパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ナラズモノです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) ドゥカティ MONSTER400 (モンスター)
デビュー当時に欲しかったが買えなかったバイク。 乗るなら今しかないと一念発起! やはりド ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2012年式 YBR125Kです。 ひどい状態の中古車でしたが、バイク弄りを楽しみながら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation